【スパイダーマン2】ヴェノム(ラスボス)の攻略と倒し方|ボス攻略

- 攻略班のおすすめ記事はこちら
- ・ストーリー攻略チャート / クリア後要素
- ・スーツの入手方法 / スパイダーボットの場所一覧
- ・おすすめスキル / 取り返しのつかない要素
スパイダーマン2のヴェノム(ラスボス)の攻略と倒し方をご紹介。ヴェノムを倒すためのコツや戦闘時に注意するポイント、行動パターンなども記載しているので、勝てないときの参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ボス戦の攻略まとめ | ストーリー攻略チャート |
| スーツテックのおすすめ強化 | スキルのおすすめ取得順 |
目次
ヴェノム(1ゲージ目)の攻略
抱え込み攻撃と掴み攻撃はパリィ不可
| 主な攻撃手段 | 攻撃の流れと反撃方法 |
|---|---|
拡大する抱え込み攻撃 |
|
拡大する掴み攻撃 |
|
拡大する叩きつけ(縦攻撃) |
|
拡大する薙ぎ払い(横攻撃) |
|
拡大するジャンプ |
|
ヴェノム戦で注意すべき攻撃は、パリィできない「抱え込み攻撃」と「掴み攻撃」です。特に、抱え込み攻撃は攻撃発生が早いため、ヴェノムが口を大きく開けたら横方向へすぐに回避しましょう。
フィールドを展開したら別エリアへ移動

ヴェノムがフィールドを展開したら、すぐに別のエリアへ移動しましょう。ヴェノムのフィールドはダメージ判定があるため、移動が遅れるとダメージが蓄積します。
スピーカーを引っ張ると怯む
| スピーカーの場所 | |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
ヴェノムは、L1+R1でスピーカーを引っ張ると一定時間怯みます。怯んでいる間は無防備のため、積極的に活用しましょう。
ソニックバーストでも怯む

ヴェノムは、ガジェット「ソニックバースト」で怯ませることも可能です。スピーカーを引っ張り終わったら、ソニックバーストを積極的に活用しましょう。
ヴェノム(2ゲージ目)の攻略
ヴェノムはパリィ・雑魚敵は回避で対処

ヴェノムが雑魚敵を召喚したら、ヴェノムの攻撃はパリィ、雑魚敵の攻撃は回避で対処するのがおすすめです。ヴェノムの攻撃も回避で対処できれば理想ですが、攻撃範囲が広く回避しづらいため、パリィの方が被弾を減らせます。
白ゲージを纏ったらアンチヴェノム攻撃で削る

| アンチヴェノム攻撃 | ボタン/効果 |
|---|---|
拡大するアンチヴェノムボム |
・空中から遠距離攻撃 ・リキャストが早く再発動しやすい |
拡大するアンチヴェノムテンペスト |
・空中に浮かせて広範囲攻撃 ・複数の敵にダメージを与えやすい |
拡大するアンチヴェノムブラスト |
・その場で広範囲攻撃 ・複数の敵にダメージを与えやすい |
ヴェノムのHPが白ゲージを纏ったら、アンチヴェノム攻撃のアビリティで削る必要があります。アビリティを使った後は、パリィや回避でアビリティのリキャスト時間を稼ぎましょう。
パーフェクトドッジリチャージの取得がおすすめ
| パーフェクト・ドッジ・リチャージ | |||
|---|---|---|---|
![]() |
パーフェクト・ドッジ後にアビリティが一定量リチャージする コンボ・リサプライ |
||
| KOリチャージ | |||
![]() |
敵の撃破、フィニッシュ・ムーブ、ステルス・フィニッシュを決めるとアビリティが一定量リチャージする パーフェクト・ドッジ・リチャージ |
||
アビリティを素早くリチャージするために、共通スキル「パーフェクトドッジリチャージ」と「KOリチャージ」を取得しましょう。特に、パーフェクトドッジリチャージは、攻撃寸前に回避するだけでリチャージできるのでおすすめです。
パトカーを引っ張って怯ませる

ヴェノム(2ゲージ目)では、パトカーを引っ張ると、ヴェノムを怯ませることができます。ただし、パトカーを引っ張っている間に被弾する可能性があるため、雑魚敵を処理してから引っ張るのがおすすめです。
ヴェノム(3ゲージ目)の攻略
岩石を投げ返して近接4コンボを決める
| 羽ヴェノムの攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するヴェノムに羽が生えたら岩石を回避する |
||||||||
| 2 | 拡大する大型の岩石がきたらL1+R1で投げ返す・ヴェノムの残りHP2/3まで:3回目に大型の岩石 ・ヴェノムの残りHP1/3以下:3~5回目に大型の岩石 |
||||||||
| 3 | 拡大するヴェノムに向かって△ボタンを押して近づく |
||||||||
| 4 | 拡大する近接攻撃で4コンボまで決める※アビリティが溜まっていれば続けて使う |
||||||||
| 5 | 拡大するヴェノムから離れる |
||||||||
| 6 | 拡大するヴェノムの羽が消えるまで1~5を繰り返す |
||||||||
ヴェノムに羽が生えたら、大型の岩石を投げ返して近接攻撃で4コンボを決めましょう。ヴェノムが大型の岩石を投げるタイミングは3回目ですが、ヴェノムの残りHPが1/3を下回ると3~5回目に変わります。
薙ぎ払いが3連撃から4連撃に増える

ヴェノム(3ゲージ目)では、薙ぎ払い(横攻撃)が3連撃から4連撃に増えます。また、4連撃目がパリィ不可の青攻撃の時もあるため、パリィだけではなく回避の意識も持ちましょう。
ヴェノム(4ゲージ目)の攻略
ジャンプ攻撃後にパリィと回避の両方の準備

ヴェノム(4ゲージ目)では、ヴェノムがジャンプ攻撃を始めたら、パリィと回避の両方の準備が必要です。ジャンプ攻撃後に、 回避しづらい範囲攻撃 or パリィ不可の青攻撃を使ってくるため、ジャンプ攻撃が見えたら意識しましょう。
筒状の爆弾を当てると怯む

ヴェノム(4ゲージ目)では、L1+R1で筒状の爆弾をヴェノムに当てると怯みます。筒状の爆弾がなくなったら、ガジェット「ソニックバースト」で怯みを狙いましょう。
羽が生えたら近距離攻撃の3撃目をパリィ
| 羽ヴェノムの攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するヴェノムに羽が生えたら遠距離攻撃を回避しつつ近づく |
||||||||
| 2 | 拡大する近距離攻撃を使うまで近づき、使ってきたら1~2撃目は回避 |
||||||||
| 3 | 拡大する3撃目の近距離攻撃にあわせてパリィをする |
||||||||
| 4 | 拡大するヴェノムに向かって△ボタンを押して近づく |
||||||||
| 5 | 拡大する近接攻撃で4コンボまで決める※アビリティが溜まっていれば続けて使う |
||||||||
| 6 | 拡大するヴェノムから離れる |
||||||||
| 7 | 拡大するヴェノムの羽が消えるまで1~6を繰り返す |
||||||||
ヴェノムに羽が生えたら、ヴェノムに近づいて近距離攻撃の3撃目をパリィしましょう。近距離攻撃の3撃目をパリィすると、ヴェノムが怯むので攻撃する隙が生まれます。
ヴェノム攻略で注意するポイント

ヴェノム攻略で最も注意するポイントは、パリィ不可の抱え込み攻撃です。攻撃発生が早いだけではなくダメージも高いため、ヴェノムが口を大きく開けたら横方向へすぐに回避しましょう。
ヴェノムに勝てないときの対処方法
難易度を変更する
ヴェノムに勝てないときは、難易度を変更しましょう。戦闘中でも難易度を変更できるため、勝てない場合は、オプションボタン→ゲームプレイ→チャレンジ・レベルから難易度を変更できます。
回避に専念する

ヴェノムに勝てないときは、回避に専念して戦いましょう。ヴェノムは攻撃行動がパターン化されており、回避を続けると次にどんな攻撃が来るか覚えられ、反撃の機会を増やせます。
ヴェノムの基本情報
| ストーリー | ▶31.手を取り合って |
|---|---|
| 推奨Lv | レベル32 |
関連記事

サンドマン |
リザードの攻略 |
ミスターネガティブ |
クレイブン |
ピーター |
スクリーム |
ベヒーモス |
ヴェノム |
ミステリオ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶マーベルスパイダーマン2公式サイト

スパイダーマン2攻略wiki|PS5





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











