【FFオリジン】難易度(ストーリー・アクション・ハード)の違い

FFオリジンの難易度ごとの違いを紹介しています。各難易度ごとのメリット・デメリットやセーフティなどを記載。難易度の変更方法も紹介しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略まとめ | 戦闘システム解説 |
難易度ごとの違い
| 難易度 | 説明 |
|---|---|
| STORY (SAFETY ON) |
・簡単な難易度 ・戦闘を有利に進められる効果が付与 |
| STORY (SAFETY OFF) |
・簡単な難易度 |
| ACTION | ・普通の難易度 ・性能の良いアイテムがドロップする |
| HARD | ・難しい難易度 ・性能の良いアイテムがドロップする ・アイテムのドロップ個数が増える |
FFオリジンの難易度は大きく3つに分かれています。歯応えのある難易度を楽しみたい方は「HARD」、アクションゲームが苦手な方や物語を純粋に楽しみたい方は「STORY」がおすすめです。
難易度を上げると敵の攻撃力が上昇しますが、ダンジョンで高性能なアイテムがドロップしたり、ドロップするアイテムの数が増えたりとメリットもあります。
難易度の変更方法
1.ダンジョン突入前に選択

難易度はダンジョン突入前に選択できます。難易度を変えることでドロップするアイテムの内容なども確認できるため、力量や欲しいドロップアイテムを確認しながら難易度を選びましょう。
2.キューブに触れる

ダンジョン突入後でも、キューブに触れることで難易度を変更できます。全滅するとキューブの地点まで戻されるので、挑んでみて難しいと感じたら難易度を下げて再挑戦するのがおすすめです。
セーフティ(SAFETY)とは?
| SAFETY設定時の効果 |
|---|
| 1.ソウルシールドなどのブレイク消費量が減少 |
| 2.ガード不能攻撃をガード可能 |
| 3.戦闘不能時にMPが減少しない |
| 4.戦闘不能になった味方が自動で復活 |
難易度STORYに限り、SAFETYの設定が可能です。SAFETYをONにしておくと、戦闘で全滅してもMPが低下するペナルティを受けない、戦闘不能になった味方が自動で復活するといった特典を得られます。
敵の強さそのものは下がりませんが、スムーズに戦闘を進められるシステムです。ただしマルチプレイではSAFETYを使えません。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFオリジン公式サイト

FFオリジン攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











