【FFオリジン】操作方法一覧|操作キャラは変更できるのか?

操作方法一覧

FFオリジンの操作方法を紹介しています。回避やガードのやり方、ソウルシールドなどの新アクションについて記載。おすすめの設定や操作キャラも紹介しています。

関連記事
戦闘システム解説 体験版の引き継ぎ方法

操作方法まとめ

タイプA

ボタン 操作
ソウルシールド
バトルセットチェンジ
× 回避(受け身)
インスタントアビリティ
L1 ガード
L2 アビリティガイド展開
R1 通常攻撃
R2 アビリティ発動
L3 移動/ダッシュ
R3 カメラ操作/ロックオン
タッチパッド 調べる

タイプB

ボタン 操作
ソウルシールド
アビリティ発動
× 回避(受け身)
通常攻撃
L1 ガード
L2 アビリティガイド展開
R1 インスタントアビリティ
R2 バトルセットチェンジ
L3 移動/ダッシュ
R3 カメラ操作/ロックオン
タッチパッド 調べる

設定の変え方

操作設定A

「ゲームメニュー」→「オプション」→「操作設定」と進むことでコントローラーの設定を変えられます。

操作パターンはタイプAとタイプBの2種類が用意されている他に、自由にボタンの割り当てができるカスタムも可能です。

おすすめの操作設定

初期設定であるタイプAをおすすめします。R1が通常攻撃なのは少し慣れがいりますが、アビリティ発動と近いので通常戦闘からボス戦まで幅広く使いやすいボタン配置です。

○ボタンのソウルシールドはFFオリジンのアクションの要となる要素なので、最も押しやすい○ボタンに配置しておくと咄嗟の場面で出しやすいでしょう。

操作キャラは変更不可

マルチプレイ戦闘

FFオリジンでは操作キャラを変えることができません。主人公を操作してプレイしましょう。

ただしマルチプレイでは同じキャラを使えないため、主人公を操作するプレイヤー以外は仲間キャラを操作できます。仲間キャラを使いたい場合はマルチプレイに積極的に参加しましょう。

マルチプレイのやり方はこちら

FFオリジンFFオリジン攻略トップへ

©2022 KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA LOGO ILLUSTRATION:©2021 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFオリジン公式サイト

FFオリジンの注目記事

戦闘・ジョブシステム解説
戦闘・ジョブシステム解説
雑談掲示板
雑談掲示板
機械遺跡(思い出すということ)の攻略チャート
機械遺跡(思い出すということ)の攻略チャート
忍者の立ち回りとおすすめアビリティ
忍者の立ち回りとおすすめアビリティ
グルグ火山(火の追憶)の攻略チャート
グルグ火山(火の追憶)の攻略チャート
ティアマットのプロフィールとCV(声優)
ティアマットのプロフィールとCV(声優)
難易度(ストーリー・アクション・ハード)の違い
難易度(ストーリー・アクション・ハード)の違い
機械遺跡(思い出すということ)の攻略チャート
機械遺跡(思い出すということ)の攻略チャート
忍者の立ち回りとおすすめアビリティ
忍者の立ち回りとおすすめアビリティ
グルグ火山(火の追憶)の攻略チャート
グルグ火山(火の追憶)の攻略チャート
ティアマットのプロフィールとCV(声優)
ティアマットのプロフィールとCV(声優)
難易度(ストーリー・アクション・ハード)の違い
難易度(ストーリー・アクション・ハード)の違い
ストーリー(メインミッション)攻略チャートまとめ
ストーリー(メインミッション)攻略チャートまとめ
アースの洞窟(土の追憶)の攻略チャート
アースの洞窟(土の追憶)の攻略チャート
もっと見る

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー