アサシンクリードミラージュの海外メタスコアと評価|レビュー・感想・評判

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・ストーリー攻略チャートまとめ
- ・序盤の効率的な集め方
- ・装備箱の場所一覧
アサシンクリードミラージュの評価とレビューです。海外メタスコアやAmazon、IGNのスコアなどの海外評価に加え、攻略班のネタバレなし感想、SNSの評判も掲載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略 | エディションごとの違い |
| クリア後のやりこみ要素 | トロフィー一覧と確認方法 |
アサシンクリードミラージュの評価
海外メタスコアは77点

※引用元:https://www.metacritic.com/game/assassins-creed-mirage/
アサシンクリードミラージュのメタスコアは、2023年10月9日12時時点で77を記録しています。ユーザースコアも72で歴代のアサシンクリード作品の中では、やや低めの評価を受けています。
最初期のシリーズ作品に回帰したゲームデザインとなっており、昨今の大作としてのアサシンクリードを求めているか、初期の作風を求めているかで、評価が割れそうなタイトルです。
| 【メタスコアとは】 メタスコアとは、Metacriticという海外サイトが公表しているゲームの評価点を指します。世界中から評価・感想を集めて採点を行っているため、信頼度が高く、ゲーマーの中でもゲームを購入する上での指標の1つとされています。 |
アサシンクリードシリーズのメタスコア一覧
| 作品名 | メタスコア |
|---|---|
| Assassin's Creed II | 90 |
| Assassin's Creed: Brotherhood | 89 |
| Assassin's Creed IV: Black Flag | 88 |
| Assassin's Creed III | 84 |
| Assassin's Creed Origins: The Curse of the Pharaohs | 83 |
| Assassin's Creed Odyssey | 83 |
| Assassin's Creed | 81 |
| Assassin's Creed Origins | 81 |
| Assassin's Creed: Revelations | 80 |
| Assassin's Creed Valhalla | 80 |
| Assassin's Creed Mirage | 77 |
| Assassin's Creed Syndicate | 76 |
| Assassin's Creed Rogue | 72 |
IGNの評価スコアは80
- シリーズの原点に立ち返った作品
- ステルスに重きを置いたゲームバランス
- 近年のシリーズほどの景観は無いが街の表現は秀逸
- キャラクターとシナリオは魅力に欠ける
- ゲームがサクサク進行する点は高評価できる
IGNのレビューを見ると、100時間以上のプレイタイムを要求する大作傾向にあった最近のシリーズ作品とは違い、短い物語とゲームプレイによる遊びやすさに重きを置いたデザインに、一定の評価を与えています。
原点回帰という方向性の全てが上手くハマっているわけではないものの、功を奏した部分も少なからずあり、アサシンクリード初期作品の魅力を思い出す契機になる作品だとしています。
攻略班のレビュー・感想
初期のアサシンクリードが好きならハマる
こんな人におすすめ
- 初期のアサシンクリードが好き
- ステルスアクションが好き
- バグダッドの砂と埃に満ちた空気感を味わいたい
- サクッと遊べるアクションをやりたい
アサシンクリードミラージュはシリーズの原点に立ち返ったステルス重視の作品です。RPG化する前の過去作のゲームバランスが好きな方にとっては、おすすめの作品と言えます。
クリアまで約15時間でサクッと遊べる

アサシンクリードミラージュは、約15時間でストーリーがクリアできます。トロフィー収集やサブミッションのようなやりこみ要素を加味しても、30~40時間ほどのプレイで収まるため、非常にコンパクトな作りです。
やりこみ要素も多少用意されている
やりこみ要素まとめ
- 装備箱から武器や防具を収集
- 謎解きを解読して装備の色を変更
- 収集品を集めてデルヴィスの調査を遂行
- 歴史的場所を巡り歴史を知る
- トロフィーを集めて100%クリアを目指す
アサシンクリードミラージュでは、メインストーリー以外にも主に収集系でやりこみ要素が用意されています。いずれも上空からの探索や地図購入等でサクッと探せるため、しらみつぶしに探し回るといった必要はありません。
シナリオの理解には過去作の履修が多少必要

アサシンクリードミラージュのシナリオの大部分は、古典的な勧善懲悪で進行するため、基本的には独立した物語として楽しめます。ただ、物語のクライマックスとなる部分では、過去作で描かれた北欧神話設定・SFとしての世界観をある程度把握していないと、正確な理解はまず不可能です。
また、本作の主人公バシムはアサシンクリードヴァルハラに登場するキャラクターであり、ヴァルハラの20年前を描いたのがミラージュなので、バシムのその後が気になるのであればぜひヴァルハラをプレイしましょう。
初めてのアサクリでもゲーム自体は楽しめる
アサシンクリードミラージュで初めてアサクリに触れる場合でも、シナリオの終盤こそ理解が追いつかなくなる可能性は高いですが、ゲームの難易度自体は易しめなので、十分楽しめます。
本作のボリュームはかなり抑えられているため、ミラージュから入ってシリーズ全体のシナリオに興味が湧いたら、過去作を遊んでみるのもいいでしょう。
ステルス重視のパルクールアクション

本作は、フリーランによる軽快なパルクールが最大の特徴です。軽い身のこなしで崖や建物をスイスイと渡って移動し、時には高所から一気に落下して、入り組んだ地形の街を縦横無尽に駆け回れる事が「アサシンクリード」の魅力です。
また、本作は「ステルス」が非常に重要なゲームデザインとなっています。1対1の戦闘自体はさほど難易度が高くないものの、しっかり隠れながら進めないとあっという間に大勢の敵に取り囲まれてしまい、多勢に無勢の状況でゲームオーバーになります。
序盤から入り組んだ地形の中で選択肢の多いステルスを求められるため、ステルスアクションというジャンルへの多少の理解と慣れは必要かもしれません。
とは言え、逃走は簡単で、敵が平常状態に戻るまでの時間も短めです。いわゆる無双状態にはならないものの、中盤以降はプレイヤー側に強力な行動の選択肢がいくつも用意されているため、本作が初めてのステルスアクションゲーというプレイヤーでも、クリアは十分可能と思われます。
決定ボタンが他ゲームと違い操作しにくい
日本のPS5版は、◯が決定、×でキャンセルという操作で固定されているため、他のPS5のゲームと真逆になってしまっています。
◯決定の方が慣れているのであれば問題ないものの、海外タイトルをよく遊ぶであろうアサシンクリードシリーズの日本人プレイヤーに対しては、正直言って余計な配慮になってしまっていると感じました。
スキルの割り振りが手軽

本作では、スキルツリー形式のキャラビルドが採用されています。スキルポイントのリセットに一切のコストが無く、状況に合わせたビルドをその都度組めます。
そのため、キャラビルドというよりは付け外しできる装備感覚でスキルを割り振れます。ビルドで詰むといった状況に陥らないため、個性はなくなるもののユーザーフレンドリーな仕様とも言えるでしょう。
アサシンクリードミラージュの評判・口コミ
| 良い口コミ | ・綺麗だがどこか薄くらい街並みが良い ・ステルスがメインは久しぶりで楽しい ・丁度よいボリュームのゲーム |
|---|---|
| 悪い口コミ | ・原点回帰と言っても内容が薄い ・砂と似た建物ばかりで飽きる ・PS5の◯×操作のストレスがすごい |
アサシンクリードミラージュの良い評判では「どこか薄くらい街並みが良い」など景観に関する意見が多く確認できました。また、「ステルスがメインで楽しい」「ボリュームが丁度よい」などゲーム作りに関して良い評判を確認できているため、軽く遊びたい人に向いているゲームと言えます。
悪い評判では、「原点回帰と言っても内容が薄い」などボリュームに関して物足りないという意見があります。「似た建物が多く飽きる」「PS5の◯×操作が逆でストレス」など景観やプラットフォームに関しての悪い意見も確認できているため、やりこみたい・操作性を重視する人には向かないという印象を受けました。
総評
こんな人におすすめ
- 初期のアサシンクリードが好き
- ステルスアクションが好き
- バグダッドの砂と埃に満ちた空気感を味わいたい
- サクッと遊べるアクションをやりたい
今作を触って最も感じたのは、「ステルスアクションに集中・没頭できる」という点でした。
「あれもこれも」というゲームデザインではなくコンパクトになっているぶん、示された目標に向けて「侵入経路を考え、隠れて、暗殺!」というアサシンクリード本来のコンセプトに集中できる作りです。
「広大なフィールドで色々やりたい」という人にはあまり向かないものの、「ステルスアクションをやりたい」というシンプルな欲求に真正面から応えてくれるゲームです。
関連記事
初心者おすすめ記事
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
序盤の進め方 |
道具の強化優先度 |
お金の効率的稼ぎ方 |
コインの入手方法 |
部品の入手方法 |
衣装の入手方法 |
騎乗動物の乗り方 |
スリのやり方 |
SP入手方法 |
イーグルビジョン |
ビューポイント一覧 |
操作方法 |
取り返しのない要素 |
ボリューム |
メタスコアと評価 |
クリア後やり込み要素
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
クリア後やりこみ |
依頼の報酬一覧 |
手配書の効果 |
謎の欠片の入手方法 |
デルヴィスの収集品 |
地図の購入方法 |
謎解きの場所一覧 |
トロフィー一覧 |
廃れた隊商宿の鍵 |
失われた書7冊目 |
環境キルのやり方 |
- |
予約特典や必要スペック
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
決定ボタン変更方法 |
日本語音声設定方法 |
設定おすすめ項目 |
ubiコネクト登録 |
ubisoft+の加入方法 |
難易度による違い |
DL版の必要容量 |
エディションの違い |
体験版はある? |
PCの必要スペック |
予約と早期購入特典 |
発売日はいつ? |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アサシンクリードミラージュの公式サイト

アサシンクリードミラージュ攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











