【クリスタルオブアトラン】魔導士の評価とおすすめスキル

- おすすめの攻略情報はこちら
- ・初心者必見!序盤の効率的な進め方
- ・毎日やるべきことまとめ
- ・最強職業ランキング
- ・ギフトコード一覧 / 友達招待掲示板
クリスタルオブアトラン(CoA)の魔導士の評価とおすすめスキル(ビルド)をご紹介。魔道士の強い点やおすすめビルドはもちろん、習得スキル、転職先(二次職)についても記載しているので、魔導士育成の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 職業一覧 | 序盤の効率的な進め方 |
| 戦力の上げ方 | 転職のやり方 |
魔導士の性能と評価
![]() |
武器種 | 杖 |
|---|---|---|
| 属性 | なし | |
| タイプ | 魔法ダメージ | |
| 攻撃範囲 | 中~遠距離 | |
| 上位職 | エレメンタリスト ウォーロック |
魔道士の特徴
中遠距離攻撃を得意とする遠距離アタッカー
魔道士は、中~遠距離攻撃を得意とする職業です。敵と一定の距離を保ちながら戦闘ができるため、雑魚戦だけでなくボス戦でも安全に立ち回れます。
広範囲攻撃で敵を一掃
魔道士は、攻撃範囲の広さが特徴の職業です。習得するほぼ全てのスキルが広範囲技のため、雑魚戦など敵が大量に出現するステージでは敵をまとめて攻撃できます。
魔道士のおすすめビルド
広範囲攻撃軸スキル型ビルド
| おすすめスキル | |||
|---|---|---|---|
雷光の刃 |
ボルテックス |
サンダーバード |
エレキフェザー |
魔道士は、広範囲攻撃を中心としたビルドがおすすめです。「ボルテックス」で敵にダメージを与えつつ引き寄せて、残った敵を「雷光の刃」で攻撃したり、遠くや高地に居る敵にエレキフェザーで攻撃を行ったりと、様々な敵に対応できます。
ボス戦向けスキル型ビルド
| おすすめスキル | |||
|---|---|---|---|
雷光の刃 |
サンダースフィア |
反重力アーク |
エレキフェザー |
魔道士のボス戦では、火力が高い反重力アークやサンダースフィアを採用したビルドがおすすめです。敵との距離に応じてスキルを使い分けてボスのHPを削りましょう。
敵の攻撃中は攻撃を避けつつ「エレキフェザー」や「サンダースフィア」などの遠距離技で攻撃、敵の後隙などには「反重力アーク」や「雷光の刃」で攻撃を行うと、安全に立ち回れます。
魔道士のスキル一覧
| スキル | スキルの効果 |
|---|---|
エレキフェザー |
習得レベル:Lv.1 【スキル効果】クールタイム:6秒 空中にサンダーフェザーを召喚し、連続して前方に飛ばして敵に多段ダメージを与える。 |
雷光の刃 |
習得レベル:Lv.1 【スキル効果】クールタイム:9秒 稲妻と化して敵の前に瞬間移動し、手中に雷を凝縮させ敵に2段攻撃を与える。 |
ボルテックス |
習得レベル:Lv.1 ノックバック 【スキル効果】クールタイム:10秒 魔導エネルギーで風圧を変え、手中に低圧点を作り出し、投げつける。 低圧点は台風を形成し、継続的に敵を巻き込んでダメージを与える。 |
強電荷 |
習得レベル:Lv.1 【スキル効果】 【エレキフェザー】のスキルクリティカル率が上昇する。 |
雷獄の渦 |
習得レベル:Lv.1 【スキル効果】 空中で雷を呼び寄せ、地面に魔法陣を移す。一定時間後、魔法陣から雷の渦が生まれ、敵を断続的に引き裂く。 渦が存在する間は、渦の進行方向を操ることができる。 |
特殊型受け身 |
習得レベル:Lv.5 【スキル効果】 共鳴エネルギーが1マス未満の時、特殊型受け身が使用可能になる。 使用すると全エネルギーが消費される。 クールタイム20秒。 |
サンダースフィア |
習得レベル:Lv.5 雷属性 【スキル効果】クールタイム:16秒 目の前にサンダースフィアを召喚し、前方に押し出す。 サンダースフィアは飛行中に触れた敵を引き寄せ、終点で爆発。 最後の1段の攻撃にはアーマーブレイク(弱)効果がある。 |
詠唱マスター |
習得レベル:Lv.5 【スキル効果】 魔法攻撃力が上昇する。 |
反重力アーク |
習得レベル:Lv.5 【スキル効果】クールタイム:12秒 反重力アークを召喚し、周囲の敵を浮遊させゆっくりと1カ所に引き寄せる。 その後、前方の地上を雷で轟かせ、大ダメージを与える。 最後の1段の攻撃にはアーマーブレイク(弱)効果がある。 |
高電圧ショック |
習得レベル:Lv.5 【スキル効果】 【サンダースフィア】の最後の一撃で敵に一時的な減速効果を付与する。 |
通常攻撃(チャージ) |
習得レベル:Lv.15 【スキル効果】 地上で通常攻撃ボタンを長押しすると、アッパースラッシュを発動し、空中で通常攻撃ボタンを長押しするとスマッシュを発動する。 |
極限回避 |
習得レベル:Lv.10 【スキル効果】 タイミングよく敵の攻撃をかわすと共鳴エネルギーを獲得する。キャラクターが共鳴状態の場合、共鳴状態が2秒間延長される。 |
サンダーバード |
習得レベル:Lv.10 雷属性 【スキル効果】クールタイム:14秒 雷を操る鳥を2羽召喚し、前方を1周旋回させる。 鳥は飛びながら雷を落とし、敵にダメージを与える。 最後、2羽の鳥は衝突し、前方の広範囲に雷を落とす。 |
魔道士の転職先一覧
範囲魔法に特化したエレメンタリスト

エレメンタリストの特徴
- ・近~中距離が得意な職業
- ・シールドで耐久力〇
- ・高火力攻撃を連発できる
エレメンタリストは、サンダーコア効果を自身にスタックさせて強力な攻撃に備える職業です。サンダーコアはダメージだけでなく、スキルのクールタイム短縮にも関与するため、高火力の技を連発可能です。
また、自身にシールドを付与できるため、攻防共に優れている点も魅力の一つです。アクションに自信がない方やコンボを手軽に楽しみたい方におすすめします。
近~中距離対応が可能なウォーロック

ウォーロックの特徴
- ・近~中距離攻撃ができる職業
- ・コンボでスタックを貯めて大ダメージを狙う
- ・真価を発揮するのはレベル45以降
ウォーロックは、相手に魔印効果をスタックさせて追加ダメージを狙う職業です。魔印は各種攻撃のヒット時に付与されるため、引き寄せやノックアップを繋げながらスタックを溜めて、魔印爆発による起爆で大ダメージを狙います。
また、基本戦闘は近距離が中心ですが、中距離の敵にもスキルを当てたり引き寄せが可能です。セットするスキルによって立ち回りが変化するため、自分好みのスタイルで戦闘できます。
トリッキーな動きを得意とするマジシャン

マジシャンの特徴
- ・状態異常を扱うトリッキーな職業
- ・PvPで活躍
- ・自身にバフを付与可能
マジシャンは、様々な状態異常を付与しつつ広範囲を攻撃ができる職業です。毒や睡眠などの状態異常付与を行いながら、デコイ等のトリッキーな技を多く持つため、ダンジョンよりPvPによる戦闘で活躍します。
画面に表示されたマークと同じカードを出してバフを得るなど、操作難易度は高いですが、使いこなせれば敵の行動を阻害しつつ高火力攻撃を叩き込めるため、アクションが得意な方におすすめです。
関連記事
職業一覧
| 一次職 | 二次職 | ||
|---|---|---|---|
剣士 |
魔剣士 |
バーサーカー |
- |
魔導士 |
エレメンタリスト |
ウォーロック |
マジシャン |
格闘家 |
雲心 |
スターブレイカー |
- |
銃士 |
ガンナー |
バウンティハンター |
- |
パペッティア |
サイスガード |
ブレードメイデン |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶クリスタルオブアトラン公式サイト

クリスタルオブアトラン攻略wiki|CoA
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
剣士の特徴
魔導士の特徴
格闘家の特徴
銃士の特徴
魔剣士の特徴
バーサーカーの特徴
ガンナーの特徴
バウンティーハンターの特徴
エレメンタリストの特徴
ウォーロックの特徴
マジシャンの特徴
パペッティアの特徴
サイスガードの特徴
ブレードメイデンの特徴
雲心の特徴
スターブレイカーの特徴




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











