【クリスタルオブアトラン】銃士のおすすめスキルと特徴

- おすすめの攻略情報はこちら
- ・初心者必見!序盤の効率的な進め方
- ・毎日やるべきことまとめ
- ・最強職業ランキング
- ・ギフトコード一覧 / 友達招待掲示板
クリスタルオブアトラン(CoA)の銃士のおすすめスキルと特徴をご紹介。銃士のおすすめビルドや強い点はもちろん、習得スキル、転職先(二次職)についても記載しているので、銃士を育てる参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 職業一覧 | 序盤の効率的な進め方 |
| 戦力の上げ方 | 転職のやり方 |
銃士の性能
![]() |
武器種 | 銃 |
|---|---|---|
| 属性 | 炎属性 | |
| タイプ | 物理ダメージ | |
| 攻撃範囲 | 中~遠距離 | |
| 二次職 |
銃士の特徴
距離を取りながら安全に立ち回れる
銃士は、敵と一定の距離を保ちながら戦える中距離~遠距離の職業です。敵の攻撃が強いボス戦などのタイマンでの戦闘では、回避行動で敵の攻撃範囲から瞬時に逃げられるため、HPを確保しながら安全に立ち回れます。
範囲攻撃のスキルで雑魚を処理
銃士の通常攻撃は、単体攻撃を得意としているので、雑魚戦など敵が大量に出てくるステージでは殲滅力に欠けてしまいます。敵との距離を保ちながら、空域爆破や猛煙爆弾など広範囲にダメージを与えるスキルを使ってダメージを与えましょう。
銃士のおすすめビルド
序盤向けの広範囲攻撃軸スキル型ビルド
| おすすめスキル | |||
|---|---|---|---|
猛炎爆弾 |
改良型造稠燃料 |
空域爆破 |
銃格闘術 |
銃士の序盤は、雑魚戦などで広範囲にダメージを出しやすいように猛煙爆弾や空域爆破を強化するスキルビルドがおすすめです。猛煙爆弾は改良型造稠燃料で対象範囲を広げられたり、やけどの持続ダメージにより殲滅力が大幅に増加します。
また通常攻撃の火力を底上げできるように、物理クリティカルを上げられるパッシブスキル「銃格闘術」も上げておくとボス戦でもダメージを稼げます。
銃士のスキル一覧
| スキル | スキルの効果 |
|---|---|
浮遊弾 |
習得レベル:Lv.1 【スキル効果】クールタイム:6秒 敵を貫く高圧弾を放ち、浮遊状態にする スキルレベルに応じて物理ダメージ上昇 |
猛炎爆弾 |
習得レベル:Lv.1 【スキル効果】クールタイム:12秒 前方の地面に向けて燃料弾を発射し、広範囲にダメージを与えながら継続的に燃焼させ、敵にやけど効果を与える スキルレベルに応じて物理ダメージ上昇 |
改良型造稠燃料 |
習得レベル:Lv.3 【スキル効果】 猛炎爆弾のダメージ範囲が拡大する 範囲が1.5倍に拡大 |
スライドアタック |
習得レベル:Lv.1 【スキル効果】クールタイム:9秒 高速で移動し、敵を空中に浮かせる スキルレベルに応じて物理ダメージ上昇 |
ファスト・パースート |
習得レベル:Lv.5 【スキル効果】 スライドアタック後に3発撃ち、敵を追撃する |
高爆発型地雷 |
習得レベル:Lv.5 【スキル効果】クールタイム:5秒 敵を感知すると爆発する地雷を地面に設置。敵が地雷に接触しなかった場合は、10秒後に爆発する スキルレベルに応じて物理ダメージ上昇 |
フル装填 |
習得レベル:Lv.8 【スキル効果】 高爆弾型地雷の所持数が増える スキルレベルに応じてチャージ数増加 |
突進爆撃 |
習得レベル:Lv.10 【スキル効果】クールタイム:17秒 前方に突撃し、敵に銃口を突き付けて爆発させる スキルレベルに応じて物理ダメージ上昇 |
スパイラルカット |
習得レベル:Lv.10 【スキル効果】クールタイム:13秒 体術で敵を1箇所に引き寄せ、浮遊状態にする。最後の1段の攻撃にはアーマーブレイク(弱)効果がある スキルレベルに応じて物理ダメージ上昇 |
特殊型受け身 |
初期習得 【スキル効果】クールタイム:20秒 共鳴エネルギーが1マス未満の時、特殊受け身が使用可能。全エネルギーが消費される |
銃格闘術 |
習得レベル:Lv.5 【スキル効果】 物理クリティカル率が上昇する スキルレベルに応じてクリティカル率が上昇 |
通常攻撃(チャージ) |
習得レベル:Lv.5 【スキル効果】 地上で通常攻撃ボタンを長押しするとアッパースラッシュを発動し、空中で通常攻撃ボタンを長押しするとスマッシュを発動する |
極限回避 |
習得レベル:Lv.10 【スキル効果】 タイミングよく敵の攻撃を交わすと共鳴エネルギーを獲得。キャラクターが共鳴状態の場合、共鳴状態が2秒間延長 |
空域爆破 |
習得レベル:Lv.1 【スキル効果】クールタイム:27秒 前方に3個のハンドグレネードを投げつけて爆発させ、超広範囲にダメージを与える スキルレベルに応じて物理ダメージ上昇 |
銃士の転職先一覧
バウンティーハンターはコンボ数でダメージを稼ぐ

バウンティーハンターの特徴
- ・高速で連撃射撃を行いながら移動可能
- ・コンボ数を上げることで大ダメージが狙える
- ・魔弾リロードで様々な追加効果が付与
バウンティーハンターは、遠距離の範囲攻撃でダメージを稼げる二次職です。素早い連射攻撃を駆使してコンボ数を稼ぎつつダメージを与え、魔弾リロードで様々な属性弾で追加効果が狙えます。操作がシンプルなので初心者向けおすすめ職業です。
ガンナーはヒート値を保ち大ダメージを狙える

ガンナーの特徴
- ・ヒート値を一定に保つと与ダメージが大幅に増加
- ・近距離モードは敵の行動をコントロール
- ・遠距離モードは敵の妨害や牽制が得意
ガンナーは、ヒート値を一定に保ちながら立ち回ることで大ダメージを狙える二次職です。近距離モードと遠距離モードを使い分けて、敵の行動を妨害しつつ、強力な範囲攻撃で敵を殲滅できます。
関連記事
職業一覧
| 一次職 | 二次職 | ||
|---|---|---|---|
剣士 |
魔剣士 |
バーサーカー |
- |
魔導士 |
エレメンタリスト |
ウォーロック |
マジシャン |
格闘家 |
雲心 |
スターブレイカー |
- |
銃士 |
ガンナー |
バウンティハンター |
- |
パペッティア |
サイスガード |
ブレードメイデン |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶クリスタルオブアトラン公式サイト

クリスタルオブアトラン攻略wiki|CoA
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
剣士の特徴
魔導士の特徴
格闘家の特徴
銃士の特徴
魔剣士の特徴
バーサーカーの特徴
ガンナーの特徴
バウンティーハンターの特徴
エレメンタリストの特徴
ウォーロックの特徴
マジシャンの特徴
パペッティアの特徴
サイスガードの特徴
ブレードメイデンの特徴
雲心の特徴
スターブレイカーの特徴




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











