【北斗リバイブ】ランキングガチャ「第一の羅将 カイオウ」は引くべきか

ランキングガチャ:第一の羅将 カイオウ

北斗リバイブ(北斗の拳リバイブ)のランキングガチャ「第一の羅将 カイオウ」は引くべきかをご紹介。ピックアップキャラの評価やランキングガチャがいつ開催されるのか、ポイント報酬(天井)、排出アイテムと確率なども記載しています。

関連記事
最強キャラランキング リセマラ当たりランキング
最強パーティ編成考察 第一の羅将カイオウの詳細

ランキングガチャは引くべきか

エリア持ちなので引くべき

ランキングガチャは、エリア持ちのキャラが欲しければ引きましょう。第一の羅将カイオウは、敵エリアを[魔闘気の奔流]状態にし、敵全員の闘気上昇量や闘衣獲得数を減少、付与されている[重撃ダメージ]の発動回数を1.5倍に増加させます。

引くなら天井分の天星石を用意すべき

ポイント報酬

ランキングガチャは、新キャラの排出率が0.25%と低いため、確定獲得ラインの500回まで引ける天星石を所持した状態で引きましょう。所持天星石が確定ラインに満たない場合は、石を貯めておくのがおすすめです。

同時開催の百裂チャレンジで石集め

百裂チャレンジ

獲得天星石
STEP1 天星石×100(最大)
STEP2 天星石×250(最大)
STEP3 天星石×600(最大)
STEP4 天星石×1,000(最大)
STEP5 天星石×2,000(最大)
STEP6 天星石×3,000(最大)
STEP7 天星石×5,000(最大)
STEP8 天星石×8,000(最大)

ランキングガチャ開催時は、無料で大量の天星石を獲得できる「百裂チャレンジ」も同時開催されます。ランキングガチャを引く前に百裂チャレンジで石を回収しましょう。

百裂チャレンジの報酬と参加方法はこちら

第一の羅将 カイオウの評価

第一の羅将 カイオウ

▼スキル一覧(タップで開閉)
必殺技
    • 暗流霏破
    • ダメージ:115%+15

    • ・直線にダメージ。選択中の敵拳士を主目標とする。主目標と主目標の後ろの敵拳士にダメージを与える。
    • ・必殺発動前、1ターンの間、自身は必殺封印を無効化する。
    • ・必殺発動前、自身に[震える魔気]を1段階付与する。この効果は自身が[魔界の王]状態の時発動しない。
    • ・自身の必殺発動率が10%上昇する(永続、同タイプの効果と重複可能、この効果はバフ解除の対象に含まれない、復活後継続、最大80%)。
    • ・この必殺の基本ダメージでは敵拳士の闘気は上昇しない。
    • ・この攻撃はガード・特殊ガードできない。
    • ・必殺発動後、自身の闘気が200上昇し、主目標の闘気を200減少させる。この効果は1ターンに1回まで発動可能。
    • ・主目標に自身の攻撃力100%分の追加ダメージを与える。

    • [震える魔気]
    • 自身のダメージ軽減と追加ダメージ軽減とC.ダメージ軽減が1段階につき7%上昇する。永続。最大10段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
必殺技覚醒
    • [覚醒]暗流霏破
    • ダメージ:115%+15

    • ・直線にダメージ。選択中の敵拳士を主目標とする。主目標と主目標の後ろの敵拳士にダメージを与える。
    • ・必殺発動前、2ターンの間、自身は必殺封印・視神経封じ([視神経封じ]の効果が発動しなかった場合の行動後に付与される[視神経封じ]を除く)を無効化する。
    • ・必殺発動前、自身に[震える魔気]を2段階付与する。この効果は自身が[魔界の]状態の時発動しない。
    • 必殺発動前、自身が[魔界の王]状態のとき、1ターンの間、主目標のダメージ抵抗率を15%減少させる(同タイプの効果と重複可能)。
    • 必殺発動前、自身が[魔界の王]状態のとき、自身の追加ダメージ増加が200%上昇する。
    • ・自身の必殺発動率が20%上昇する(永続、同タイプの効果と重複可能、この効果はバフ解除の対象に含まれない、復活後継続、最大80%)。
    • ・この必殺の基本ダメージでは敵拳士の闘気は上昇しない。
    • ・この攻撃はガード・特殊ガードできない。
    • ・必殺発動後、自身の闘気が300上昇し、主目標の闘気を300減少させる。この効果は1ターンに1回まで発動可能。
    • ・主目標に自身の攻撃力300%分の追加ダメージを与える。
    • 必殺発動後、自身が[魔界の王]状態のとき、主目標に自身の攻撃力300%分の追加ダメージを与える。

    • [震える魔気]
    • 自身のダメージ軽減と追加ダメージ軽減とC.ダメージ軽減が1段階につき7%上昇する。永続。最大10段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
奥義
    • 弱者には死こそふさわしい!!
    • ダメージ:400%+24

    • ・敵単体にダメージ。
    • ・奥義発動前、自身に[震える魔気]を1段階付与する。この効果は自身が[魔界の王]状態の時発動しない。
    • ・奥義発動前、1ターンの間、自身の必殺ダメージ増加が20%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。
    • ・奥義発動前、自身が[魔界の王]状態のとき、1ターンの間、自身の攻撃力とダメージ倍率が20%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。
    • ・奥義発動前、主目標が体タイプの場合、1ターンの間、自身の攻撃力とダメージ倍率が15%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。
    • ・自身の必殺技が発動可能だった場合、この奥義は確定クリティカルとなり、1ターンの間、自身のダメージ倍率が10%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。自身の必殺技が未発動だった場合、発動可能にする。
    • ・この奥義による今回の自身が与えるダメージが300%上昇する。
    • ・自身は目標のダメージ軽減と奥義ダメージ軽減を25%無視する。
    • ・この攻撃はガード・特殊ガードできない。
    • ・1ターンの間、自身のC.ダメージ増加が自身のクリティカル率60%分上昇する。
    • ・2ターンの間、自身の攻撃力と奥義ダメージ増加と奥義ダメージ軽減が15%上昇する。
    • 自身のHPを自身の最大HP80%分回復する。
    • ・奥義発動後、目標に自身の攻撃力100%分の[軽減不可ダメージ]を与える。この効果は1ターンに1回まで発動可能。
    • ・奥義発動後、目標と目標の左右の敵拳士に自身の攻撃力600%分の追加ダメージを与える。
    • ・自身の闘気が1000上昇する。この効果は1ターンに1回まで発動可能。

    • [震える魔気]
    • 自身のダメージ軽減と追加ダメージ軽減とC.ダメージ軽減が1段階につき7%上昇する。永続。最大10段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [軽減不可ダメージ]
    • ステータスによる軽減ができず、状態異常回避率が100%以上であっても回避できない。[スーパーソニック]状態ではこの効果を受けない。
奥義覚醒
    • [覚醒]弱者には死こそふさわしい!!
    • ダメージ:450%+30

    • ・敵単体にダメージ。
    • ・奥義発動前、自身に[震える魔気]を3段階付与する。この効果は自身が[魔界の王]状態の時発動しない。
    • ・奥義発動前、1ターンの間、自身の必殺ダメージ増加が40%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。
    • ・奥義発動前、自身が[魔界の王]状態のとき、1ターンの間、自身と同列の味方拳士全員の攻撃力とダメージ倍率が30%、追加ダメージ増加が100%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。
    • ・奥義発動前、主目標が体タイプの場合、1ターンの間、自身の攻撃力とダメージ倍率が30%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。
    • ・自身の必殺技が発動可能だった場合、この奥義は確定クリティカルとなり、1ターンの間、自身のダメージ倍率が15%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。自身の必殺技が未発動だった場合、発動可能にする。
    • ・この奥義による今回の自身が与えるダメージが400%上昇する。
    • ・自身は目標のダメージ軽減と奥義ダメージ軽減を35%無視する。
    • ・この攻撃はガード・特殊ガードできない。
    • ・1ターンの間、自身のC.ダメージ増加が自身のクリティカル率70%分上昇する。
    • ・2ターンの間、自身の攻撃力と奥義ダメージ増加と奥義ダメージ軽減が20%上昇する。
    • 自身のHPを自身の最大HP100%分回復する。
    • ・奥義発動後、目標に自身の攻撃力200%分の[軽減不可ダメージ]を与える。この効果は1ターンに2回まで発動可能。
    • ・奥義発動後、目標と目標の前後左右の敵拳士に自身の攻撃力800%分の追加ダメージを与える。
    • ・自身の闘気が1500上昇する。この効果は1ターンに1回まで発動可能。

    • [自動発動]奥義発動後、自身の七星解放が星4以上解放しているとき、自身の奥義が覚醒・超覚醒している場合、1ターンの間、目標のダメージ抵抗率を10%減少させる(同タイプの効果と重複可能)。
    • [自動発動]登場時、自身の七星解放が星4以上解放しているとき、自身の奥義が覚醒・超覚醒している場合、登場時、1ターンの間、自身は[魔界の王]状態になる。

    • [震える魔気]
    • 自身のダメージ軽減と追加ダメージ軽減とC.ダメージ軽減が1段階につき7%上昇する。永続。最大10段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [軽減不可ダメージ]
    • ステータスによる軽減ができず、状態異常回避率が100%以上であっても回避できない。[スーパーソニック]状態ではこの効果を受けない。
    • [魔界の王]
    • 自身のダメージ軽減と追加ダメージ軽減とC.ダメージ軽減が80%上昇する。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
固有パッシブ
    • 第一の羅将

    • ・登場時、自身の攻撃力が上昇(レベル1時:20%)する。自身を除く同列の味方拳士にその半分を付与する(この効果は同タイプの効果と重複せず、効果量が高いほうを優先する)。
    • ・登場時、敵エリアを[魔闘気の奔流]状態にする。
    • ・登場時、自身の状態異常付与率が300%上昇する。
    • ・登場時、自身の最大HPが130%、ダメージ軽減と奥義ダメージ軽減が40%、必殺ダメージ軽減とC.ダメージ軽減が30%上昇する。
    • ・登場時、自身の攻撃力とダメージ増加と奥義ダメージ増加が30%、必殺ダメージ増加とクリティカル率とC.ダメージ増加が40%、ダメージ軽減[貫通]と必殺ダメージ軽減[貫通]とC.ダメージ軽減[貫通]が20%上昇する。
    • ・登場時、自身は闘気減少と[沈黙]と[蹌踉]と[凍結]と[気絶]と[北斗七星]と[死兆星]と[麻痺]([鬼雷縛]を経由した[麻痺]を除く)を無効化する。
    • ・登場時、1ターンの間、自身は[必殺封印]を無効化する。
    • ・登場時、自身に[魔闘気・極]を3段階、[魔神不撓]を1段階付与する。
    • ・登場時、味方拳士が6体以上いる場合、自身に[魔闘気・極]を10段階、[魔神不撓]を3段階付与する。
    • ・登場時、味方拳士が4体以上いる場合、自身に[魔闘気・極]を10段階、[魔神不撓]を3段階付与する。
    • ・登場時、自身に闘気ゲージ100%分の[闘気ブースト]を付与する。
    • ・自ターン開始時、自身に[震える魔気]を1段階付与する。この効果は自身が[魔界の王]状態のとき発動しない。
    • ・自ターン開始時、自身に付与されている[震える魔気]が10段階のとき、自身に付与されている[震える魔気]を全て消費し、1ターンの間、自身は[魔界の王]状態になる。
    • ・自ターン開始時、このターン中のみ配置場所に問わず自身の奥義の発動が6回まで優先される。自身が状態異常などの効果で行動できなかった場合、このターン中に行動可能になったときに自身の奥義の発動が優先される(同効果の拳士が複数いる場合、配置順番によって発動順番が決まる。この効果はオートバトル時のみ有効)。
    • ・[魔神不撓]発動時、自身に[魔闘気・極]を5段階付与し、自身のHPを自身の最大HP100%分回復、闘気が1000上昇する。さらに、1ターンの間、自身のダメージ抵抗率が25%上昇する。
    • ・敵拳士の行動により自身が[闘衣]を消費したとき、自身の闘気が1000上昇し、1ターンの間、自身のダメージ抵抗率が25%上昇する。また1ターンの間、直前に自身を攻撃した敵拳士のダメージ倍率を10%減少させる。

    • [魔闘気の奔流]
    • 敵拳士全員の闘気増加量とダメージ軽減が20%、追加ダメージ増加と奥義ダメージ増加が30%、状態異常回避率が100%減少する。非戦闘拳士を除く敵拳士全員に[闘気上昇半減][重撃効果上昇][闘衣獲得減少][闘衣獲得時ダメージ抵抗率減少]を付与する。エリア効果はフィールド効果と共存できる。エリアは味方エリアと敵エリアで別れており、それぞれのエリアには1種類のエリア効果が展開可能で優先順位の高いもののみが適用される。エリア効果は、[魔闘気の奔流]>[覇道]>[空間の歪み]>[非道の業火]>[氷獄]>[強敵へ至る道]>[陥穽]>[解放]>[KING軍の逆襲]>[魔界]の順に優先される。エリア効果によるバフ・デバフ効果はエリアが[魔闘気の奔流]状態である限り適用され解除されることはなく、状態異常回避率が100%以上であっても回避できない。発動者が倒れた時に効果が解除されエリアが元に戻る。復活する場合は効果が持続する。
    • [闘気上昇半減]
    • 付与された拳士は闘気の上昇がすべて50%減少する。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活時継続。
    • [重撃効果上昇]
    • 付与された拳士は付与されている[重撃ダメージ]の発動回数が1.5倍になる。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活時継続。
    • [闘衣獲得減少]
    • 敵ターン開始時、付与された拳士は[魔闘気極]を除く闘衣が5段階減少する。
    • [闘衣獲得時ダメージ抵抗率減少]
    • 付与された拳士は闘衣を消費した際に獲得するダメージ抵抗率が50%減少する。この効果は1ターンに3回まで発動可能。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活時継続。
    • [魔神不撓]
    • スタック数が1段階以上残っている間、自身はターン開始時ダメージでは倒れない。敵拳士からの攻撃でHPが30%以下になるダメージを受けるとき、スタック数が1段階以上ある場合、1段階消費し、そのダメージでは自身のHPは1未満にならず、自身の七星開放が4以上のとき、拳士固有のパッシブスキルが発動する。永続。最大30段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [魔闘気・極]
    • HPより先に[魔闘気・極]がダメージを受ける。[魔闘気・極]は重複可能な効果で、段階ごとに付与者の最大HP100%分の値を持つ。適用中の[魔闘気・極]が消滅した際、1段階消費し新たに次の[魔闘気・極]が適用される。ターン開始時ダメージで適用中の[魔闘気・極]を超えるダメージを受けた場合、溢れたダメージとその後のターン開始時ダメージはHPに影響を及ぼさず適用中の[魔闘気・極]はターン開始時の処理終了後に消滅する。一度の行動(リアクションスキル発動後に発生するダメージを除く)で適用中の[魔闘気・極]を超えるダメージを受けた場合、溢れたダメージはHPに影響を及ぼさず適用中の[魔闘気・極]が消滅する。リアクションスキル発動後に発生するダメージで適用中の[魔闘気・極]を超えるダメージを受けた場合、溢れたダメージはHPに影響を及ぼさず適用中の[魔闘気・極]が消滅する。[魔闘気・極]は[闘神の守護][魔闘気・改]とは共存できない。[魔闘気・極]付与時[闘神の守護][魔闘気・改]は消失し、[魔闘気・極]適用中[闘神の守護][魔闘気・改]は付与されない。[魔闘気・極]は[シールド]として扱われない。[魔闘気・極]は[闘衣]として扱う。[魔闘気・極]は[シールド]または[魔闘気]、[予知]と共存でき、消費の優先度は[予知]>[シールド]または[魔闘気]>[魔闘気・極]の順に消費される。この効果はバフ解除の対象に含まれない。
    • [震える魔気]
    • 自身のダメージ軽減と追加ダメージ軽減とC.ダメージ軽減が1段階につき7%上昇する。永続。最大10段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [魔界の王]
    • 自身のダメージ軽減と追加ダメージ軽減とC.ダメージ軽減が80%上昇する。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [闘気ブースト]
    • 闘気ゲージがMAX(100%)まで溜まっていても追加で闘気を溜めることができるようになる。複数の[闘気ブースト]が付与された場合、重複せず最も効果量が高いものが適用される。[闘気ブースト]によって闘気が100%以上のときは闘気MAXの状態として扱う。永続。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
固有パッシブ覚醒
    • [覚醒]第一の羅将

    • ・登場時、自身の攻撃力が上昇(レベル1時:35%)する。自身を除く同列の味方拳士にその半分を付与する(この効果は同タイプの効果と重複せず、効果量が高いほうを優先する)。
    • ・登場時、敵エリアを[魔闘気の奔流]状態にする。
    • ・登場時、自身の状態異常付与率が500%上昇する。
    • ・登場時、自身の最大HPが160%、ダメージ軽減と奥義ダメージ軽減が50%、必殺ダメージ軽減とC.ダメージ軽減が40%、ダメージ抵抗率が10%上昇する。
    • ・登場時、自身の攻撃力とダメージ増加と奥義ダメージ増加が40%、必殺ダメージ増加とクリティカル率とC.ダメージ増加が50%、ダメージ軽減[貫通]と必殺ダメージ軽減[貫通]とC.ダメージ軽減[貫通]が25%、ダメージ倍率が10%上昇する。
    • ・登場時、自身は闘気減少と[沈黙]と[蹌踉]と[凍結]と[気絶]と[北斗七星]と[死兆星]と[麻痺]([鬼雷縛]を経由した[麻痺]を除く)と[鬼雷縛]と[背裂]と[秘孔縛]と[挑発]と[HP無効化]と[魔氷結]と[経絡封印]と[痙攣]と[威圧]と[封拳]と[拘束]と[重圧]と[氷纏]と[烙印]と[苦しみの伝播]と[醒鋭孔]と[記憶喪失]と[畏怖]を無効化する。
    • ・登場時、2ターンの間、自身は[必殺封印]と[視神経封じ]([視神経封じ]の効果が発動しなかった場合の行動後に付与される[視神経封じ]を除く)を無効化する。
    • ・登場時、自身に[魔闘気・極]を5段階、[魔神不撓]を1段階付与する。
    • ・登場時、味方拳士が6体以上いる場合、自身に[魔闘気・極]を10段階、[魔神不撓]を5段階付与する。
    • ・登場時、味方拳士が4体以上いる場合、自身に[魔闘気・極]を10段階、[魔神不撓]を5段階付与する。
    • ・登場時、自身に闘気ゲージ200%分の[闘気ブースト]を付与する。
    • 登場時、北斗琉拳の味方拳士の攻撃力が30%上昇、ダメージ倍率が10%上昇する。
    • ・自ターン開始時、自身に[震える魔気]を2段階付与する。この効果は自身が[魔界の王]状態のとき発動しない。
    • ・自ターン開始時、自身に付与されている[震える魔気]が10段階のとき、自身に付与されている[震える魔気]を全て消費し、1ターンの間、自身は[魔界の王]状態になる。
    • ・自ターン開始時、このターン中のみ配置場所に問わず自身の奥義の発動が6回まで優先される。自身が状態異常などの効果で行動できなかった場合、このターン中に行動可能になったときに自身の奥義の発動が優先される(同効果の拳士が複数いる場合、配置順番によって発動順番が決まる。この効果はオートバトル時のみ有効)。
    • 自ターン開始時、自身の七星解放が星7解放しているかつ、敵エリアが[魔闘気の奔流]状態のとき、1ターンの間、敵拳士全員のダメージ抵抗率を10%減少させる。この効果は戦闘中4回まで発動可能。
    • ・[魔神不撓]発動時、自身に[魔闘気・極]を10段階付与し、自身のHPを自身の最大HP100%分回復、闘気が1000上昇する。さらに、1ターンの間、自身のダメージ抵抗率が25%上昇する。
    • ・敵拳士の行動により自身が[闘衣]を消費したとき、自身の闘気が1000上昇し、1ターンの間、自身のダメージ抵抗率が25%上昇する。また1ターンの間、直前に自身を攻撃した敵拳士のダメージ倍率を10%減少させる。

    • [魔闘気の奔流]
    • 敵拳士全員の闘気増加量とダメージ軽減が20%、追加ダメージ増加と奥義ダメージ増加が30%、状態異常回避率が100%減少する。非戦闘拳士を除く敵拳士全員に[闘気上昇半減][重撃効果上昇][闘衣獲得減少][闘衣獲得時ダメージ抵抗率減少]を付与する。エリア効果はフィールド効果と共存できる。エリアは味方エリアと敵エリアで別れており、それぞれのエリアには1種類のエリア効果が展開可能で優先順位の高いもののみが適用される。エリア効果は、[魔闘気の奔流]>[覇道]>[空間の歪み]>[非道の業火]>[氷獄]>[強敵へ至る道]>[陥穽]>[解放]>[KING軍の逆襲]>[魔界]の順に優先される。エリア効果によるバフ・デバフ効果はエリアが[魔闘気の奔流]状態である限り適用され解除されることはなく、状態異常回避率が100%以上であっても回避できない。発動者が倒れた時に効果が解除されエリアが元に戻る。復活する場合は効果が持続する。
    • [闘気上昇半減]
    • 付与された拳士は闘気の上昇がすべて50%減少する。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活時継続。
    • [重撃効果上昇]
    • 付与された拳士は付与されている[重撃ダメージ]の発動回数が1.5倍になる。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活時継続。
    • [闘衣獲得減少]
    • 敵ターン開始時、付与された拳士は[魔闘気極]を除く闘衣が5段階減少する。
    • [闘衣獲得時ダメージ抵抗率減少]
    • 付与された拳士は闘衣を消費した際に獲得するダメージ抵抗率が50%減少する。この効果は1ターンに3回まで発動可能。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活時継続。
    • [魔神不撓]
    • スタック数が1段階以上残っている間、自身はターン開始時ダメージでは倒れない。敵拳士からの攻撃でHPが30%以下になるダメージを受けるとき、スタック数が1段階以上ある場合、1段階消費し、そのダメージでは自身のHPは1未満にならず、自身の七星開放が4以上のとき、拳士固有のパッシブスキルが発動する。永続。最大30段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [魔闘気・極]
    • HPより先に[魔闘気・極]がダメージを受ける。[魔闘気・極]は重複可能な効果で、段階ごとに付与者の最大HP100%分の値を持つ。適用中の[魔闘気・極]が消滅した際、1段階消費し新たに次の[魔闘気・極]が適用される。ターン開始時ダメージで適用中の[魔闘気・極]を超えるダメージを受けた場合、溢れたダメージとその後のターン開始時ダメージはHPに影響を及ぼさず適用中の[魔闘気・極]はターン開始時の処理終了後に消滅する。一度の行動(リアクションスキル発動後に発生するダメージを除く)で適用中の[魔闘気・極]を超えるダメージを受けた場合、溢れたダメージはHPに影響を及ぼさず適用中の[魔闘気・極]が消滅する。リアクションスキル発動後に発生するダメージで適用中の[魔闘気・極]を超えるダメージを受けた場合、溢れたダメージはHPに影響を及ぼさず適用中の[魔闘気・極]が消滅する。[魔闘気・極]は[闘神の守護][魔闘気・改]とは共存できない。[魔闘気・極]付与時[闘神の守護][魔闘気・改]は消失し、[魔闘気・極]適用中[闘神の守護][魔闘気・改]は付与されない。[魔闘気・極]は[シールド]として扱われない。[魔闘気・極]は[闘衣]として扱う。[魔闘気・極]は[シールド]または[魔闘気]、[予知]と共存でき、消費の優先度は[予知]>[シールド]または[魔闘気]>[魔闘気・極]の順に消費される。この効果はバフ解除の対象に含まれない。
    • [震える魔気]
    • 自身のダメージ軽減と追加ダメージ軽減とC.ダメージ軽減が1段階につき7%上昇する。永続。最大10段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [魔界の王]
    • 自身のダメージ軽減と追加ダメージ軽減とC.ダメージ軽減が80%上昇する。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [闘気ブースト]
    • 闘気ゲージがMAX(100%)まで溜まっていても追加で闘気を溜めることができるようになる。複数の[闘気ブースト]が付与された場合、重複せず最も効果量が高いものが適用される。[闘気ブースト]によって闘気が100%以上のときは闘気MAXの状態として扱う。永続。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
パッシブ1
    • 攻撃力激化 Lv4

  • 自身の攻撃力が上昇する

第一の羅将 カイオウは、敵エリアに[魔闘気の奔流]を展開し、敵を妨害する力タイプの拳士です。[魔闘気の奔流]により、敵全員の闘気上昇量が50%減少、闘衣の獲得数が5段階減少し、付与されている[重撃ダメージ]の発動回数が1.5倍に増加します。

第一の羅将 カイオウの評価と使い道

ランキングガチャとは

開催期間
2025/4/30(水)5:00~5/7(水)21:29
新キャラ
第一の羅将 カイオウ第一の羅将 カイオウ

ランキングガチャは、ガチャを引いた回数のランキングに応じて「第一の羅将 カイオウ」などが獲得できるガチャです。また、ガチャ回数に応じて、第一の羅将 カイオウや「[赤]慈母玉ランダム箱」などがもらえます。

ポイント報酬(天井)

ガチャ回数 報酬
1回
  • ・[UR]拳士のカケラ×1
  • ・[黄]護符の封印箱×1
  • ・[下級]練石選択箱×100
5回
  • ・[UR]拳士のカケラ×3
  • ・記憶の原石宝箱×1,000
  • ・[初級]力の輝石×50
30回
  • ・[UR]拳士のカケラ×5
  • ・[黄]護符の封印箱×2
  • ・[下級]練石選択箱×500
100回
  • ・[力タイプ]拳士育成セット×1
  • ・[UR]拳士のカケラ×7
  • ・[初級]力の輝石×75
  • ・記憶の原石宝箱×3,000
200回
  • ・[UR]拳士のカケラ×10
  • ・[下級]練石選択箱×1,000
  • ・[黄]護符の封印箱×5
  • ・チャットアイコン
350回
  • ・悪虐の記章×15
  • ・暴漢の証×15
  • ・[中級]力の輝石×60
  • ・記憶の原石宝箱×5,000
500回
  • 4第一の羅将 カイオウ
  • ・第一の羅将 カイオウのカケラ×50
  • ・[中級]力の輝石×100
  • ・[黄]護符の封印箱×10
700回
  • ・[赤]慈母玉ランダム箱×1
  • ・第一の羅将 カイオウのカケラ×200
  • ・[上級]力の輝石×25
  • ・慈母の精練[赤]×100

ガチャを引いた回数に応じて、ポイント報酬が受け取れます。ガチャを500回引くと確定で「星4第一の羅将 カイオウ」が手に入るので、キャラが絶対に欲しい人はガチャ500回分の天星石30,000個を用意しましょう。

ランキング報酬

順位 報酬
1位
  • ・第一の羅将 カイオウのカケラ×350
  • ・[全]拳士のカケラ×150
  • ・スタンプ×1
2-3位
  • ・第一の羅将 カイオウのカケラ×250
  • ・[全]拳士のカケラ×100
  • ・スタンプ×1
4-6位
  • ・第一の羅将 カイオウのカケラ×200
  • ・[全]拳士のカケラ×75
  • ・スタンプ×1
7-10位
  • ・第一の羅将 カイオウのカケラ×150
  • ・[全]拳士のカケラ×50
  • ・スタンプ×1
11-20位
  • ・第一の羅将 カイオウのカケラ×125
  • ・[全]拳士のカケラ×25
  • ・スタンプ×1
21-30位
  • ・第一の羅将 カイオウのカケラ×100
  • ・[全]拳士のカケラ×10
  • ・スタンプ×1

ランキングガチャの排出アイテムと確率一覧

キャラ:0.250%

排出キャラ 確率
第一の羅将 カイオウ第一の羅将 カイオウ★5 0.0020%
第一の羅将 カイオウ第一の羅将 カイオウ★4 0.2480%

その他:99.750%

アイテム 確率
丸鶏鍋×5 8.350%
丸鶏鍋×15 1.500%
丸鶏鍋×50 0.150%
改良用スパナ×5 2.300%
改良用スパナ×10 2.300%
改良用スパナ×15 1.150%
[中級]経験の記章×1 19.200%
[上級]経験の記章×1 12.000%
[特級]経験の記章×1 4.800%
[中級]経験の証×1 19.200%
[上級]経験の証×1 12.000%
[特級]経験の証×1 4.800%
信念の記章×1 0.125%
慈愛の記章×1 0.125%
美技の記章×1 0.125%
悪虐の記章×1 0.125%
献身の記章×1 0.125%
剛腕の記章×1 0.125%
狂暴の記章×1 0.125%
狡猾の記章×1 0.125%
情愛の証×1 0.125%
暴漢の証×1 0.125%
善良の証×1 0.125%
美貌の証×1 0.125%
老練の証×1 0.125%
孤高の証×1 0.125%
傲慢の証×1 0.125%
信奉の証×1 0.125%
覚醒の宝珠×1 10.000%

北斗リバイブ北斗リバイブ攻略トップへ

©武論尊・原哲夫/コアミックス 1983 版権許諾証GC-218 ©SEGA All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶北斗リバイブ公式サイト

北斗リバイブの注目記事

最強キャラランキング
最強キャラランキング
雑談掲示板
雑談掲示板
全キャラ(拳士)評価一覧
全キャラ(拳士)評価一覧
最強パーティ編成考察
最強パーティ編成考察
ケンシロウ(救世主の北斗神拳)の評価と使い道
ケンシロウ(救世主の北斗神拳)の評価と使い道
ジャギ(悪漢の北斗神拳)の評価と使い道
ジャギ(悪漢の北斗神拳)の評価と使い道
ユリア(永遠の光)の評価と使い道
ユリア(永遠の光)の評価と使い道
最強キャラランキング
最強キャラランキング
雑談掲示板
雑談掲示板
全キャラ(拳士)評価一覧
全キャラ(拳士)評価一覧
最強パーティ編成考察
最強パーティ編成考察
ケンシロウ(救世主の北斗神拳)の評価と使い道
ケンシロウ(救世主の北斗神拳)の評価と使い道
ジャギ(悪漢の北斗神拳)の評価と使い道
ジャギ(悪漢の北斗神拳)の評価と使い道
ユリア(永遠の光)の評価と使い道
ユリア(永遠の光)の評価と使い道
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
北斗リバイブ攻略班北斗リバイブ攻略班
練気闘座 最高9位
天外練気覇王戦 闘技王者:最高58位
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】おすすめゲームランキング

三國志 真戦三國志 真戦 【全世界DL数1億突破!三国志SLG】
新シーズン、新要素、新挑戦到来!究極の戦略性と公平性を盛り込んだ革新作。本格三国志SLGの醍醐味を満喫せよ!
異世界のんびりライフ異世界のんびりライフ 【祝1周年!特別コラボ実施中!】
1周年を記念して、人気俳優橋本環奈さんが特別参加!不思議で魅力的な異世界で、新たな生活を始めよう!
勝利の女神:NIKKE勝利の女神:NIKKE 【大人気美少女ガンガールRPG】
ハイクオリティなイラストと高度な描画技術を使用。個性に溢れた魅力的なニケたちと共に戦おう!
聖霊伝説:最強への道聖霊伝説:最強への道 【大人気RPGが日本上陸!】
爽快感MAX!3D幻想世界を旅する、放置系RPG。自動で敵を倒し、時間をかけずに楽しめるストレスフリーな育成ライフ!
銀河英雄伝説銀河英雄伝説 【人気アニメが初のonlineゲーム化】
仲間と共に銀河統一を目指す戦略シミュレーションゲーム。ゲームオリジナルのストーリーを見届けよう!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー