【ラスメモ】キャラの育成要素まとめ

キャラの育成要素まとめ

ラスメモ(ディライズラストメモリーズ)のキャラの育成要素をまとめています。キャラ(ドール)・装備のレベルアップ方法や覚醒のやり方を記載しているので、キャラの戦力上げの参考にしてください。

関連記事
キャラレベルの上げ方 装備の入手方法と強化のやり方
キャラ覚醒のやり方 カリスマの習得方法

キャラ(ドール)の育成要素まとめ

育成要素 詳細
▼レベルアップ ・キャラのステータスが上昇
・各タイプごとのLvアップデータを消費
▼覚醒 ・レア度を上げてパッシブスキルを解放
・同名or同タイプキャラを消費
▼装備 ・7部位にそれぞれ装備をつけられる
・装備品はドロップやBOXから入手
▼カリスマ ・クロン消費でスキルを獲得
・スキルは全キャラに適応される
▼リンク ・Gate2挑戦後に解放
・キャラごとに特定のステータスが上昇

キャラのレベルアップでステータス上昇

キャラレベルアップ

レアリティ 最大レベル
星1 20
星2 30
星3 40
星4 50
星4+1 55
星4+2 60
星5 65
星5+1 70
星5+2 75
星5+3 80
星6 85

キャラのレベルを上げるメリットは、ステータスの上昇です。ビルド開始時の基礎ステータスと戦闘時のレベルアップ時のステータス上昇値が上がるため、マスタードール作成時の戦力にも影響します。

キャラのレベルアップには、各タイプに応じたLvアップデータ素材が必要です。Lvアップデータ素材はビルドモードでのドロップや調査隊の報酬が主な入手手段です。

キャラレベルの効率的な上げ方はこちら

覚醒でレアリティアップ

キャラ覚醒

覚醒元 覚醒先 必要素材
星1 星2 同名の星1キャラ×2体
星2 星3 同名の星2キャラ×2体
星3 星4 同名の星3キャラ×2体
星4 星4+1 同タイプの星4キャラ×1体
星4+1 星4+2 同タイプの星4キャラ×2体
星4+2 星5 同名の星4+2キャラ×1体
星5 星5+1 同タイプの星5キャラ×1体
星5+1 星5+2 同タイプの星5キャラ×1体
星5+2 星5+3 同タイプの星5キャラ×1体
星5+1 星6 同名星5キャラ×2体

キャラは覚醒させることで、レアリティがアップします。レアリティが上がると、レベル上限の解放に加えてキャラ固有の覚醒スキルを習得できます。

キャラの覚醒は、同名キャラや同タイプキャラが素材として必要です。ガチャで同名キャラが被った場合やメインパーティに編成していないキャラから覚醒素材として消費しましょう。

キャラ覚醒のやり方はこちら

装備を付けてステータス強化

キャラ装備

キャラに武具を装備することで、キャラのステータスが上昇します。装備のステータス補正は、ビルドモードとマスターダンジョン共通してキャラのステータスがアップするので、未強化の武具だとしても必ず装備させましょう。

装備は、ビルドモードや一部のマスターダンジョンでドロップするほか、調査隊の報酬や封印BOX・刻印BOXの開封などでも入手できます。

装備強化のやり方はこちら

カリスマでスキルを習得

カリスマでスキル獲得

解放条件 Gate2
習得条件 ・プレイヤーランク
・クロンの消費

カリスマは、プレイヤーランクに応じてスキルを獲得できるコンテンツです。プレイヤーランクの習得条件を満たしていれば、クロン(お金)の消費でスキルを獲得できます。

ステータスのパッシブ効果に加えて、「ビルドモード開始時に1個のスキルを習得」「サポートドール枠が1枠解放される」などのスキル習得も可能で、一度解放すれば全キャラにスキル効果が適応される仕組みです。

カリスマの習得方法はこちら

リンクでステータスアップ

リンク戦闘力

リンクの解放コンテンツの中には、キャラのステータスがアップする絆項目があります。リンクはキャラの絆レベルが上がると解放でき、ステータス上昇の他にガチャチケットやキャラとのストーリー閲覧も可能です。

絆レベルは、プレイヤー操作に設定したキャラがビルドモードをクリアすると経験値を獲得できます。様々なキャラのリンクを解放する場合は、任意に操作キャラを切り替えてビルドモードを周回する必要があります。

リンクの解放条件と絆レベル上げはこちら

装備の強化要素まとめ

育成要素 詳細
▼レベルアップ ・装備のステータスが上昇
・Lvアップデータで装備レベルアップ
・装備部位で強化素材が異なる
└武器/頭/胴/腕/脚/装飾(2枠)の6種類7枠
▼セット効果 ・同じ種類を装備でステータスが上昇
・2~4セットの効果が存在
└4セット+2セットがおすすめ
・5部位以上のセット効果は無い
▼覚醒 ・同名や同背景色の装備消費でレア度をアップ
└最終レアリティ★6まで解放可能
・レア度が上がるとレベル上限解放
・武器は星4以上で特殊効果が発動
▼祝福 ・装備のメインステータスが上昇
・強化データ(素材)を消費して確率で成功
└失敗時は素材だけ消費される
・強化時にロギコとクロンも消費
▼解放 ・装備のサブステータスを解放できる
└ステータスの上昇やスキルが付与される
・スロットの解放には鑑定チケットが必要
・スロットの数は装備によって異なる
▼継承 ・装備のサブステータスを入れ替えられる
・アーティファクト継承データを消費
・同じ名前の装備同士で継承ができる
└レア度が異なる場合でも継承可能

装備強化のやり方はこちら

装備のレベルアップ

装備レベルアップ

強化素材 ・Lvアップデータ
※強化時にクロンも消費
入手方法 ・ランドダンジョンで入手※おすすめ
・ビルドモードでドロップ
・調査隊の報酬
・ショップで購入

装備は、Lvアップデータでレベルを上げるとステータスが上昇します。レベルによる強化幅が大きいため、装備を強化するときはレベル上げから始めましょう

また、装備のレベル上げに必要なLvアップデータは、ランドダンジョンで集めるのが効率的です。ただし、挑戦可能回数が3回と限られているため、ビルドモードや調査隊報酬で集めるのも忘れないようにしましょう。

防具・アクセサリはセット効果に注目

Screenshot_2024-08-15-16-39-08-714_jp.enish.doll.qa.jp

防具・アクセサリの6枠[頭/胴/腕/脚/装飾(2枠)]は、同じセット効果を持つ装備を付けるのがおすすめです。4セット効果が強力なので、4セット・2セットの組み合わせで装備するのが理想です。

装備のセット効果の発動条件はこちら

覚醒でレベル上限解放

装備覚醒

覚醒のメリット ・装備のレベル上限解放
・基礎ステータスが上昇

装備の覚醒は、同名や同背景色(同レアリティ)の装備を素材にするとレベル上限が解放されます。レベル上限の解放時に基礎ステータスの上昇に加えて、強化できる最大レベルが上がるため、低レア装備であっても覚醒により強力な装備を確保できます。

武器は星4以上で特殊効果が付く

Screenshot_2024-08-15-16-22-35-226_jp.enish.doll.qa.jp

武器を星4以上に覚醒すると、特殊効果が付与される装備があります。装備の種類によって付与される特殊効果は変わり、該当スタイルのキャラが装備した時のみ効果が発揮される点に注意が必要です。

祝福でメインステータス強化

装備祝福

祝福のメリット ・装備のメインステータスが上昇
※サブステータスは対象外
強化素材 ・祝福する部位で強化素材が異なる
・強化データは成功時に祝福+1上昇
・強化ビックデータは成功時に祝福+1~3上昇
・強化時にクロンやロギコを消費
注意点 ・失敗しても強化素材は消費
└失敗すると成功率と天井保障率がアップ
・祝福レベルに応じて成功率が低下
└強化サポートデータで成功率を上げられる

装備の祝福は、強化データを消費して成功するとメインステータスが上昇する要素です。強化データや強化サポートデータは、ビルドモードや調査隊の報酬で獲得できるので、メインの装備から優先して祝福による強化を行いましょう。

また、祝福はメインステータスを比率で上昇させる影響で育成効果が非常に大きいです。祝福の優先度は非常に高くなりますが、レベルによる強化幅も大きいのでどちらも並行して上げるべきです。

強化ビックデータは天井保障まで温存

成功率天井

天井保障とは ・保障確率以上で祝福100%成功
・祝福失敗時に成功率と天井保障がアップ
・天井保障は強化データ・強化ビックデータ共通

強化ビックデータは、天井保障まで温存するのがおすすめです。祝福失敗時の成功率・天井保障アップの数値は、強化データ・強化ビックデータ共通のため、希少性が高い強化ビックデータは確実に成功する天井保障があるときに使用しましょう。

強化サポートデータで成功率アップ

強化サポートデータで成功率アップ

装備の祝福は、祝福レベルが上がると成功率が下がるため、成功率がアップする強化サポートデータを活用しましょう。また、成功率を上げた場合は、祝福レベルが+1~3上昇する強化ビックデータの使用がおすすめです。

解放でサブステータスを追加

サブパラメータ解放

解放のメリット ・装備のサブステータスを解放できる
必要素材 ・鑑定チップ
注意点 ・付与されるサブステータスはランダム
・装備スロットの数しか付与できない

装備の解放は、ランダムなサブステータスを追加する強化項目です。サブステータスを追加すると、ステータスやスキルが付与され、装備が強化されます。

また、サブステータスを追加するには、スロットに対して1枚の鑑定チップが必要です。鑑定チップはマップダンジョンなどで入手できます。

再解放用アイテムでサブパラメータを再解放

装備再抽選

サブパラメータは、「サブパラメータ再鑑定チップ」と50ロギコを消費して再解放できます。サブパラメータ再鑑定チップは入手方法が限られており、ショップにて50xGEEKで購入できます。

なお、サブパラメータの再解放ができる回数には上限があり、サブパラメータ枠1つにつき5回まで再解放可能です。例えば、サブパラメータ枠が3枠の装備は合計15回リセットできます。

継承でサブステータスを入れ替える

サブパラメータ

継承のメリット ・装備のサブステータスを入れ替える
└理想の装備を作成できる
必要素材 ・アーティファクト継承データ
注意点 ・同名装備でしか継承はできない
・レア度が別でも継承はできる

装備の継承は、装備のサブステータスを入れ替える強化項目です。厳選したサブステータスをレア度の高い同名装備に入れ替えることで、理想のサブステータスを持つ装備を作り出せます

ver1.10で青枠への能力継承が可能

ver1.10で青枠への能力継承が可能

継承条件 ・継承元(青枠以外)のレアリティ星4以上
・継承先(青枠以外)のレアリティ星4以上
・継承元と継承先が同一装備orドール
・能力値継承チップ(青枠)を消費
継承内容(ドール) ・レアリティ
・レベル
継承内容(装備) ・レアリティ
・レベル
・サブパラメータと解放状況
・サブパラメータの再解放の残り回数
・祝福値と成功率
 (次回以降のアプデで予定)

ver1.10にて、強化したドールや装備を後から入手した青枠装備やドールへ継承できるようになりました。継承するには、継承元と継承先が同一であるかつ、レアリティが星4以上であることが条件です。

継承時の注意として、青枠のearnLv・BOX残高・ADP・Genesisボーナスは対象外です。他にも、「能力値継承チップ(青枠)」が必要で、ランドコイン交換所やショップで入手できます。

関連記事

タイトルディライズメモリー2

リセマラはするべき?非推奨の理由を徹底解説リセマラはするべき? 最強キャラ最強キャラランキング
キャラ評価一覧キャラ評価一覧 キャラの育成要素まとめキャラの育成要素まとめ
ディライズ_アルテマ序盤の効率的な進め方 レベルの効率的な上げ方レベルの効率的な上げ方

ディライズディライズ攻略トップへ

©GeekOut PTE.LTD. / enish,inc. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶公式サイトはこちら

ディライズの注目記事

装備の入手方法と強化のやり方
装備の入手方法と強化のやり方
キャラ覚醒のやり方とおすすめキャラ
キャラ覚醒のやり方とおすすめキャラ
総戦力の上げ方
総戦力の上げ方
リセマラはするべき?非推奨の理由を徹底解説
リセマラはするべき?非推奨の理由を徹底解説
回魔キャラ一覧
回魔キャラ一覧
最強キャラランキング
最強キャラランキング
城戸ヒカリの評価とマスタードールビルド
城戸ヒカリの評価とマスタードールビルド
リセマラはするべき?非推奨の理由を徹底解説
リセマラはするべき?非推奨の理由を徹底解説
回魔キャラ一覧
回魔キャラ一覧
最強キャラランキング
最強キャラランキング
城戸ヒカリの評価とマスタードールビルド
城戸ヒカリの評価とマスタードールビルド
魔攻キャラ一覧
魔攻キャラ一覧
桜井ムツミ(水着)の評価とマスタードールビルド
桜井ムツミ(水着)の評価とマスタードールビルド
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
もっと見る

書き込み

最新を表示する
攻略メニュー