【ラスメモ】課金おすすめパックとお得に課金するやり方

課金おすすめパック

ラスメモ(ディライズラストメモリーズ)のおすすめ課金パックを紹介。マンスリーパスの購入メリットや課金要素についても一覧でまとめています。

関連記事
キャラ育成要素まとめ キャラレベルの上げ方
装備強化のやり方 マンスリーパスは買うべきか

課金おすすめパック

課金パック おすすめ理由
▼マンスリーパス 高速探索の回数を増やせる
・広告無しで報酬を受け取れる
▼貯金箱 手軽な金額で気軽に課金できる
・ビルドモードクリアで貯まる
▼応援パック 最大10,200xGEEK獲得可能
・レベルに応じて解放される
スタートダッシュ 全商品が30%オフでお買い得
・ゲーム開始から2週間限定

マンスリーパスで広告動画見ずに時短

マンスリーパス

プレミアム特典
(¥1,800)
  • 広告無しで報酬獲得
  • 高速探索の回数+3回
  • ・調査報酬+10%
  • ・購入時にxGEEK×1,260
  • ・毎日ログインでxGEEK×150
ノーマル特典
(¥1,000)
  • 高速探索の回数+1回
  • ・調査報酬+5%
  • ・購入時にxGEEK×780
  • ・毎日ログインでxGEEK×70

プレミアムのマンスリーパスに課金すると、広告無しで報酬が獲得できます。頻繁に広告を利用する場合は、マンスリーパスの購入を検討しましょう。

マンスリーパスは買うべきかはこちら

マンスリーパスの購入メリット

マンスリーパスの購入メリット
  • 高速探索の回数が7回に増える
  • 調査報酬が最大15%増加
  • 広告無しで報酬を獲得できる
  • xGEEKを獲得できる

マンスリーパスの最大のメリットは、高速探索の回数が増える点です。さらに、調査報酬も上がるので、足りない育成素材を大量に獲得できます。未購入の場合と比べると雲泥の差があるため、課金できる場合は購入しましょう。

高速探索を行うとプレイヤーレベルが上がり、カリスマの強化が進みます。カリスマを強化できれば全体的なステータスの底上げにつながるので、可能な限りマンスリーパスの購入を検討しましょう。

高速探索の解放条件と報酬はこちら

手軽にxGEEKを入手できる貯金箱

貯金箱

解放条件 ビルドモードGate3挑戦後
※リタイアでも解放
特典 最大600xGEEK(100円)
xGEEKの使い道 ・ガチャでキャラ獲得
・マケプレで装備を選んで獲得

ビルドモードをクリアすると貯まる貯金箱は、手軽に100円で課金できます。最大600xGEEKを獲得できるので、おすすめのパックです。

xGEEKの入手方法と使い道はこちら

応援パックはレベル45辺りから購入がおすすめ

応援パック

ハイプレミアム特典
(¥3,000)
  • ・最大10,200xGEEK
プレミアム特典
(¥1,000)
  • ・最大3,400xGEEK

レベルを45まで上げられる場合は、応援パックの購入を検討しましょう。3千円で最大10,200xGEEKを獲得できます。

応援パックを購入すると、まとまったxGEEKを一度に入手できるので、マケプレで装備の購入に利用するのがおすすめです。周回で手に入らない装備を、直接入手してキャラを強化しましょう。

装備強化のやり方はこちら

スタートダッシュパックでお得に購入

スタートダッシュ

特徴
  • ・全商品が30%オフでお買い得
  • ・強化素材を獲得できる
  • ・必要に応じたパックを自分で選択可能
  • ・ゲーム開始から2週間限定
おすすめパック
  • ・育成促進パックⅡ
  • ・ガチャチケット大量パック

課金に抵抗がない場合は、全商品30%オフでお得に購入できるスタートダッシュパックがおすすめです。また、商品が複数あるため、状況に応じて必要なアイテムを購入しましょう。

▼おすすめパックの詳細はこちら(タップで開閉)
  • パック 詳細内容
    育成促進パックⅠ
    (¥1,500)
    • ドールLvアップデータBOX×30
    • 装備LvアップデータBOX×20
    • 強化データBOX×15
    • ADP×93
    育成促進パックⅡ
    (¥3,200)
    • ドールLvアップデータBOX×70
    • 装備LvアップデータBOX×50
    • 強化データBOX×20
    • 強化ビッグデータBOX×3
    • ADP×200
    特別xGEEK500個
    (¥480)
    • ADP×30
    • xGEEK×500
    特別xGEEK1,000個
    (¥1,000)
    • ADP×62
    • xGEEK×1,000
    装備★2パック
    (¥2,400)
    • 装備★2BOX×1
    • 装備LvアップデータBOX×25
    • 強化データBOX×10
    • ADP×150
    装備★3パック
    (¥5,000)
    • 装備★3BOX×1
    • 装備LvアップデータBOX×50
    • 強化データBOX×30
    • ADP×312
    ガチャチケット
    大量パック
    (¥10,000)
    • プレミアムガチャチケット×30
    • レアガチャチケット×20
    • ドールLvアップデータ選択BOX×50
    • クロン×999,999
    • ADP×625
    装備★4パック
    (¥15,000)
    • 装備★4BOX×1
    • 装備LvアップデータBOX×100
    • 強化データBOX×20
    • ADP×937

限定ショップはホーム右下のメニューに存在

限定ショップ

スタートダッシュパックが購入できる限定ショップは、ホーム右下のメニューの中に存在します。購入を検討している場合は、パックを購入できる場所を確認しましょう。

課金はするべきか

継続して遊ぶならマンスリーパスがおすすめ

継続して遊ぶなら、マンスリーパスに課金をするのが最もおすすめです。無課金で遊ぶ場合、育成素材が足りずにキャラの強化が思うように進みません。

マンスリーパスを購入すれば、高速探索の回数が増えることで大量の素材を毎日入手できるので、キャラを効率よく強化できます。

マンスリーパスは買うべきかはこちら

無課金でも問題ない

ラスメモをカジュアルに楽しむだけなら、課金は必要ありません。プレミアムガチャで1日2回ガチャを回したり、ビルドモードやデイリーミッションからロギコを入手できます。

ガチャはどれを引くべきかはこちら

課金要素一覧

課金要素 価格/購入できる要素と特徴
xGEEK購入
  • ・ガチャやアイテムの購入に使用
  • ・高額パックはロギコもおまけで付く
貯金箱
  • 【¥100~】
  • ・ビルドモードを進めると貯金される
  • ・低価格で課金しやすい
マンスリーパス
  • 【ノーマル:¥1,000】
  • 【プレミアム:¥1,800】
  • ・月に一度購入可能
  • ・プレミアム購入で広告無しで報酬獲得
応援パック
  • 【プレミアム:¥1,000】
  • 【ハイプレミアム:¥3,000】
  • ・1度のみ購入可能
  • ・レベル45で全報酬獲得
スタートダッシュパック
  • 【¥480~15,000】
  • ・全パックが30%オフ
  • ・ゲーム開始から2週間のみ販売
レギュラーパック
  • 【¥1,500】
  • ・装備強化の素材を購入可能
  • ・200xGEEKで鑑定チップ10個販売
スペシャルパック
  • 【¥620~15,000】
  • ・Lv上昇に応じて購入可能
  • ・最大70%オフのオトクなパック
ストーリーパック
  • 【¥1,500】
  • ・1回のみ購入可能
  • ・新章が実装されるとラインナップ追加

関連記事

タイトルディライズメモリー2

リセマラはするべき?非推奨の理由を徹底解説リセマラはするべき? 最強キャラ最強キャラランキング
キャラ評価一覧キャラ評価一覧 キャラの育成要素まとめキャラの育成要素まとめ
ディライズ_アルテマ序盤の効率的な進め方 レベルの効率的な上げ方レベルの効率的な上げ方

ディライズディライズ攻略トップへ

©GeekOut PTE.LTD. / enish,inc. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶公式サイトはこちら

ディライズの注目記事

最強キャラランキング
最強キャラランキング
xGEEKの入手方法と使い道
xGEEKの入手方法と使い道
封印BOXの入手方法と開封のやり方
封印BOXの入手方法と開封のやり方
桜井ムツミの評価とマスタードールビルド
桜井ムツミの評価とマスタードールビルド
剣崎ナナミの評価とマスタードールビルド
剣崎ナナミの評価とマスタードールビルド
ガチャはどれを引くべきか
ガチャはどれを引くべきか
城戸ヒカリの評価とマスタードールビルド
城戸ヒカリの評価とマスタードールビルド
最強キャラランキング
最強キャラランキング
封印BOXの入手方法と開封のやり方
封印BOXの入手方法と開封のやり方
桜井ムツミの評価とマスタードールビルド
桜井ムツミの評価とマスタードールビルド
剣崎ナナミの評価とマスタードールビルド
剣崎ナナミの評価とマスタードールビルド
ガチャはどれを引くべきか
ガチャはどれを引くべきか
城戸ヒカリの評価とマスタードールビルド
城戸ヒカリの評価とマスタードールビルド
キャラの育成要素まとめ
キャラの育成要素まとめ
もっと見る

書き込み

最新を表示する
攻略メニュー