【桃鉄ワールド】ゲームモードごとのルールと進め方|何人まで遊べる?

- 攻略班のおすすめ記事
- ・歴史ヒーロー一覧 / おすすめ歴史ヒーロー
- ・最強カードランキング / カード売り場駅
- ・特別マップ最速解放のやり方!
- ・桃鉄クイズで貧乏神対策!
桃鉄ワールドのゲームモードごとのルールをご紹介。ゲームモードごとの進め方や、桃鉄3年決戦や10年トライアルの詳細についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| おすすめ物件 | 最強カード | 
| 桃鉄3年決戦 | ヒストリーモードの遊び方 | 
ゲームモード一覧とプレイ時間
| モード | プレイ時間・特徴 | 
|---|---|
| ▼いつもの桃鉄 | 
 | 
| ▼桃鉄3年決戦 | 
 | 
| ▼ヒストリーモード | 
 | 
いつもの桃鉄のルールと遊び方
- サイコロを振ってマスを進むすごろくゲーム
- ゲーム終了後総資産が多い人が勝ち
- 目的地に到着すると報酬のお金がもらえる
- 1ターンで1ヶ月進む
- 決算は毎年3月で物件の収益が入る
- 4人まで一緒に遊べる
サイコロを振ってマスを進むすごろくゲーム

桃鉄は、サイコロを振ってマスを進むすごろくゲームです。サイコロの出た目によって進める数が変わり、止まった駅次第で、お金が増減したり、物件を買えたりなどの様々なイベントが発生します。
ゲーム終了後総資産が多い人が勝ち

桃鉄は、ゲーム終了時に総資産が多い人が勝ちです。持ち金はもちろん、所持している物件や物件の利益などもまとめて集計されるため、積極的に物件を購入して、効率的に資産を増やしましょう。
目的地に到着すると報酬のお金がもらえる

設定された目的地に到着すると、報酬としてお金がもらえます。総資産を増やせるため、余裕があれば積極的に目的地到着を狙いましょう。貧乏神にも取り憑かれづらくなるため、到着できなくとも目的地に近付いておくことが重要です。
1ターンで1ヶ月進む

桃鉄は、1ターンで1ヶ月、12ターンで1年(12ヶ月)進み、開始時に設定した年数に到達すると、ゲームが終了します。季節や年数によって発生するイベントも変わるため、現在の季節や年数には注目しておきましょう。
決算は毎年3月で物件の収益が入る

1年に1度、毎年3月の決算では、所持している物件の収益が入るため、まとまったお金が手に入ります。決算後には持ち金が増えるため、持ち金に干渉する妨害カードやイベントに注意しましょう。
4人まで一緒に遊べる

桃鉄は、同時に4人まで一緒に遊べます。ローカルで集まってプレイ可能なほか、フレンド同士やパスワード設定などを行えば、オンラインでも同時にプレイ可能です。
桃鉄3年決戦のルールと遊び方
- 所持金1億円+プロペラ・ぶっとびカードでスタート
- キングボンビーに変身しやすく1年目から出現
- マイナスマスでの出費が多い
- 歴史ヒーローは出現しない
- カードマスのラインナップが他モードと異なる
所持金1億円とカードを持ってスタート

桃鉄3年決戦は、所持金1億円とプロペラカード、ぶっとびカードを持った状態でスタートします。序盤から取れる選択肢が広いため、1年目から戦局がスピーディーに展開することが多いです。
キングボンビーに変身しやすく1年目から出現

桃鉄3年決戦は、貧乏神がキングボンビーに変身しやすいです。1年目からキングボンビーに変身する可能性があるため、他モード以上に貧乏神の回避が重要となります。
マイナス駅での出費が多い

桃鉄3年決戦は、マイナス駅での出費が多いです。一度止まっただけでも多くのお金を失うため、極力マイナス駅は回避しましょう。短期決戦の桃鉄3年決戦では、一度の出費でも痛手になりやすいです。
歴史ヒーローは出現しない

桃鉄3年決戦で歴史ヒーローは出現しないため、物件を独占するメリットが比較的薄いです。物件購入よりも、カード集めや目的地到着を狙う立ち回りの方が、短期決戦の桃鉄3年決戦ではおすすめです。
カード駅のラインナップが他モードと異なる

桃鉄3年決戦では、カード駅のラインナップが他のモードと異なります。基本的に超強力なカードは出現しないようになっているため、桃鉄3年決戦で使えるカードの一覧を確認しておきましょう。
ヒストリーモードのルールと遊び方
- 1人でプレイするソロモード
- いつもの桃鉄のイベントをピックアップ
- いつもの桃鉄を50年プレイで解放
1人でプレイするソロモード

ヒストリーモードは、1人専用のソロモードです。期間は10年で固定で、勝利条件は他モードと同じく総資産が一番多い人が勝ちになります。
いつもの桃鉄のイベントをピックアップ

| イベント | 内容 | 
|---|---|
| 伝染病にうちかて! | 医療物件を購入して100億個のワクチン生産を目指すワクチンを作る | 
| 救援物資をとどけろ! | 8箇所の目的日向かい、救援物資を届ける | 
| IT長者をめざせ! | IT物件の収益率がプラスになり、終了時最もIT物件を多く持っていた人に臨時収入 | 
ヒストリーモードは、いつもの桃鉄で発生するイベント3種が存在します。いずれも10年続くイベントで、モード開始時に3種類の中で選んだイベントを軸に進行し、選ばなかったイベントは発生しません。
いつもの桃鉄を50年プレイで解放
ヒストリーモードは、いつもの桃鉄を50年以上でクリアすると解放されます。特別マップの解放にはいつもの桃鉄100年クリアが必要なので、100年プレイしてヒストリーモードとあわせて解放するのがおすすめです。
桃鉄は何人まで遊べる?
最大人数は4人
桃鉄は、最大4人まで同時に遊べます。ローカルで集まってプレイ可能なほか、フレンド同士やパスワード設定などを行えば、オンラインでも同時に4人までプレイ可能です。
NPCと対戦すれば1人でも遊べる
桃鉄は、NPCと対戦すれば1人でも遊べます。他のプレイヤーがいないため、気軽にプレイが可能です。カードの挙動を確認したり、好みの物件を見つけたりする際にも有用なほか、100年掛けて全物件制覇などのやりこみも楽しめます。
ヒストリーモードは1人モード
ヒストリーモードは、目安時間8時間で遊べる1人専用のモードです。いつもの桃鉄で発生するイベントを軸に進行し、10年でゲームが終了します。
関連記事
| おすすめ記事 | ||
|---|---|---|
|  おすすめ物件 |  おすすめ偉人 |  最強カード | 
|  勝つための立ち回り |  総資産の稼ぎ方 |  桃鉄クイズ | 
初心者おすすめ記事
桃鉄ワールドのイベント
| イベント一覧 | |
|---|---|
| 臨時収入イベント | 記念仙人 | 
| 八大財宝を探せ! | 呪いのダイヤモンド | 
| 伝染病にうちかて! | IT長者を目指せ! | 
| 救援物資をとどけろ! | - | 
桃鉄ワールドのシステム関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 発売日 | 設定の変更方法 | 
| 前作との違い | おすすめコントローラー | 
| 電車デザイン変更 | DLC/追加コンテンツ予想 | 
| 対応ハード | 評価評判レビュー | 
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶桃鉄ワールド公式サイト

 桃鉄ワールド攻略Wiki
桃鉄ワールド攻略Wiki
                 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン












