【猫ドラ】ドラゴンの育成要素まとめ

猫とドラゴンのドラゴンの育て方をご紹介。強化や進化、ドラゴンブレイク、限界突破について記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ドラゴンブレイクの効果 | ドラゴン探索の進め方 |
| 最強ドラゴンランキング | ドラゴン一覧 |
ドラゴンの育成要素は4つ
| 育成要素 | 概要 |
|---|---|
| ▼レベル |
|
| ▼進化 |
|
| ▼限界突破 |
|
| ▼ドラブレ強化 (ドラゴンブレイク) |
|
ドラゴンの育成要素は4つあります。レベル上げでステータスを上げ、同じドラゴンを引いた際には限界突破を行いましょう。進化は同じドラゴンを使わなくても可能なので、孵化やガチャを活用して進化ゲージを上昇させます。
強化でレベルアップ

- 全ステータスを増加
- 骨付き肉やドラゴンを消費する
- 最も戦力を上げやすい強化方法
ドラゴンのレベルを上げると、各ステータスが上昇し、戦力を上げられます。レベル上げは、霜降り肉や骨付き肉などの強化アイテム、もしくはドラゴンを素材にすると上げられます。
進化でステータス&レベル上限アップ

- 全ステータスとレベル上限を増加
- ドラゴンフィッシュか同じドラゴンを消費する
- 最大2段階まで進化可能
ドラゴンは、進化するとステータスとレベル上限が上昇します。進化させるにはドラゴンフィッシュか同じドラゴンが必要となり、消費して増加する進化度を一定値まで到達すると進化できます。
ただし、同じドラゴンは限界突破でも必要となるため、ドラゴンフィッシュで進化させるのが効率的です。
限界突破でステータス&レベル上限アップ

- 最終進化(★2つ)したドラゴンが強化対象
- 全ステータス増加とドラブレの進化が発生
- 同名のドラゴンを消費する
限界突破すると、進化以上にステータスやレベル上限を増加できるため、戦力を大きく底上げできます。限界突破は、最終進化したドラゴンがいる場合に、同じドラゴンや聖杯を使って行ないます。
探索で入手できるドラゴンにおいては、幼体でも限界突破可能です。ガチャ産の強いドラゴンが引けない場合は、探索のドラゴンを限界突破させてステータスを稼ぎましょう。
ドラゴンブレイクのレベル上げで効果アップ

- 発動待機時間が減少したり、効果量が増加
- 技結晶(ドラゴン)やドラゴンを消費する
- 最大20レベルまで強化可能
ドラゴンブレイクのレベルを上げると、発動待機時間が短縮されたり、効果量が増加したりします。ドラゴンブレイクは、技水晶のかけら(ドラゴン)やドラゴンそのものを消費して強化できます。
関連記事
攻略班おすすめ記事
リセマラ当たりランキング |
最強スキル効果ランキング |
人気ドラゴンランキング |
スキル一覧 |
オーブ一覧 |
ドラゴン一覧 |
初心者向け記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶猫ドラの公式サイト

猫とドラゴン攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










