【ペルソナ5タクティカ】ワンモア(1MORE)の発動条件と効果

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
- 攻略班のおすすめ記事
- ・ストーリー攻略チャート
- ・クエスト攻略まとめ
- ・DLCの新キャラと内容をチェック!
ペルソナ5タクティカ(P5T)の1MORE(ワンモア)に発動条件と効果について記載しています。ダウン、カバー、TRIBANGLEについても併せて解説しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ダウンの取り方と効果 | TRIBANGLEのやり方と効果 |
| ガード状態の効果とやり方 | カバーのやり方と効果 |
1MOREでキャラが再行動できる

1MOREが発生すると、キャラが再行動できます。積極的にダウン→1MOREの流れを狙っていく事で、行動回数が増え、戦闘を有利に進められます。
1MOREはダウンを取ると発動

1MOREは、ダウンをとることで発生します。ダウンは、カバー状態ではない敵を攻撃することで発生します。
カバー状態とは

障害物や遮蔽物に隠れることで「カバー」状態になれます。カバー状態では、敵からの射線を絶って攻撃を防ぐ事ができます。
敵もカバーを駆使してくるため、プレイヤーは敵のカバーを解除しながら戦う必要があります。
カバー状態の敵はダウンできない

遮蔽物でカバー状態になっている敵からはダウンをとれないため、1MOREも狙えません。
隠れている敵を後ろから攻撃してもダウンにはならないため、カバー状態そのものを解除する必要があります。
近接攻撃やスキルでカバーを解除

敵のカバー状態は、近接攻撃やスキルの効果等で解除できます。
カバー解除→射撃→ダウン&1MORE→TRIBANGLEと攻撃を繋げていくことが、本作における戦闘の基本です。
1MORE後はTRIBANGLEへ繋げられる

1MORE後は、3人で一気に攻撃するTRIBANGLEの発動で大ダメージを狙えます。ペルソナ5で言う「総攻撃」に相当するシステムです。
TRIBANGLEの攻撃範囲は3人のキャラの位置関係によって決まるため、より多くの敵を巻き込むには戦略的な立ち回りが求められます。
関連記事
新要素
| システム・新要素 | |
|---|---|
| TRIBANGLEのやり方と効果 | ユニークスキルの効果と発動条件 |
| VOLTAGEの溜め方と効果 | チャージのやり方 |
| ダウンの取り方と効果 | ガード状態の効果とやり方 |
| カバーのやり方と効果 | 障害物の使い方と効果 |
| 高所(高低差)の特徴と対処法 | TALK一覧と解放時期 |
| GPの入手方法と使い道 | REPLAY(リプレイ)機能 |
| アワードの報酬と達成条件 | クエストの仕様と報酬例 |
お役立ち情報
| お役立ち情報 | |
|---|---|
| バトルシステムまとめ | 新要素と変更点 |
| DLC内容一覧 | デジタルデラックス版 |
| ストーリーと時系列 | プラットフォームの違い |
| 難易度ごとの違い | 1MOREの発動条件と効果 |
| ペルソナ合体のやり方 | サブペルソナの効果 |
| ベルベットルームの使い方 | セトの入手方法とスキル |
| 新キャラ一覧 | トロフィー一覧 |
| スイッチオンラインの加入 | マルチプレイはある? |
| レベル上げの効率的なやり方 | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ペルソナ5タクティカ公式サイト

ペルソナ5タクティカ攻略wiki|P5T
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











