【カゲマス】リゼロコラボイベントの攻略と編成

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・ユキメ(魔人化妖狐)の評価
- ・シャドウフェス(魔人ユキメ)ガチャシミュレーター
- ・シャドウフェスは引くべきか
- ・友達招待掲示板
カゲマス(陰の実力者になりたくてアプリ)のリゼロコラボイベント「陰にて交わる異世界生活」の攻略をご紹介。イベントの進め方や交換所のおすすめアイテムを記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 序盤攻略と効率的な進め方 | 最強キャラランキング |
リゼロコラボのイベント概要

| 開催期間 | 2025/2/20(木)13:00~3/13(木)9:59 | |
|---|---|---|
| 解放条件 | 七陰列伝3章クリア | |
リゼロコラボイベント「陰にて交わる異世界生活」が開催中です。イベント限定のクエストやボスを討伐すると「魔力の核」や「キャラのカケラ」を入手できます。
リゼロコラボガチャが同時開催

| 新キャラ | |
|---|---|
エミリア |
レム |
| ▶ガチャシミュ | ▶ガチャシミュ |
リゼロコラボガチャが期間限定で開催中です。PUキャラのエミリアとレムは、イベント特効キャラとして活躍します。
イベントボーナスキャラで報酬増加
| キャラ | 対象 | 0凸 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 | 5凸 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
エミリア |
コイン 増加 |
40% | 40% | 50% | 50% | 60% | 70% |
| スコア 増加 |
10% | 12% | 14% | 16% | 18% | 20% | |
レム |
コイン 増加 |
40% | 40% | 50% | 50% | 60% | 70% |
| スコア 増加 |
10% | 12% | 14% | 16% | 18% | 20% | |
ニュー |
コイン 増加 |
10% | 10% | 10% | 10% | 10% | 10% |
| スコア 増加 |
5% | 7% | 9% | 11% | 13% | 15% | |
クレア |
コイン 増加 |
10% | 10% | 10% | 10% | 10% | 10% |
| スコア 増加 |
5% | 7% | 9% | 11% | 13% | 15% |
イベントの特攻キャラは、リゼロコラボキャラ、クレア(舞い踊る剣)、ニュー(淑やかに、密やかに)の4体です。特効キャラを所有すると「イベントで獲得できる報酬」が増加します。
また、特攻キャラの魔力覚醒を進めると入手できる報酬を増やせるため、可能な範囲で魔力覚醒を行いましょう。
リゼロコラボイベントの攻略編成
学生+レム編成
| イベント編成 | ||||
|---|---|---|---|---|
イータ |
イプシロンベータ |
レム |
デルタ |
アレクシア |
コラボの特効キャラであるレムを入れた編成です。チャレンジとギルドボスハードどちらも対応でき、チャレンジではシャドウ級、ギルドボスハードはワンパンができます。
学生イータの「FSC」とデルタの「ボコボコなのです」を奥義やストコンでキャンセルすると、火力が大きく落ちるので注意しましょう。
コラボキャラ入り最適編成
| イベント編成 | ||||
|---|---|---|---|---|
エミリア |
イプシロンベータ |
レム |
シャドウ |
アレクシア |
コラボキャラを2体入れたイベント編成です。凍結で敵の行動を阻害できるため、安全に攻略を進められます。シャドウを所持していない場合は、メイドデルタや魔人アレクシア、シャドウ(陰に潜み、陰を狩る者)などと代用しましょう。
コラボキャラ+恒常キャラ編成
| イベント編成 | ||||
|---|---|---|---|---|
エミリア |
レム |
イプシロン |
ニュー |
アルファ |
コラボキャラ以外を恒常キャラで固めた編成です。イベントで最も火力を出せるのはレムのため、ニューやイプシロンなどの与ダメージを上げられるキャラを編成しています。
ニューのSS+魔道具を所持していない初心者の方は、他の青属性アタッカーに差し替えるのがおすすめです。
コラボキャラ無し編成
| イベント編成 | ||||
|---|---|---|---|---|
イータ |
イプシロンベータ |
シャドウ |
デルタ |
アレクシア |
コラボキャラを入れていない編成例です。コラボキャラの特攻効果はありませんが、編成キャラが全て高性能のため、ギルドボスのワンパンが狙えます。
リゼロコラボイベントボスの攻略のコツ
イベントボーナスキャラを優先して編成
| イベントボーナスキャラ | |
|---|---|
レム |
エミリア |
イベントボスを攻略する際はイベントボーナスキャラを優先して編成しましょう。イベントボーナスキャラは、ボスに対して与ダメージが上がる効果を持つため、ボスを早く倒せます。
青属性以外のキャラは編成非推奨

イベントボスの奥義は、青属性以外のキャラを編成すると攻撃力が下がるため、青属性以外のキャラは編成しないようにしましょう。攻撃力デバフは最大限育成した最強キャラランキング上位のキャラでも与ダメージが0になるほど強力です。
固定ダメージに注意

イベントボスは10秒、30秒、50秒ごとにシールドを無視した固定ダメージを与えます。特に30秒の固定ダメージ直後に奥義を発動してくるため、ストライクコンボや回復系の奥義を使って対策しましょう。
イプシロン&ベータのスキルキャンセルに注意

| 特技 | 効果 |
|---|---|
コン・フオーコ |
味方全体の行動速度を20秒間40.00%アップ+攻撃力が最も高い敵1体に10秒間威力150.00%の弱点を付与し、さらに400.00%のダメージ |
イプシロン&ベータを使う際は、スキル「コン・フオーコ」のキャンセルに注意しましょう。コン・フオーコの発動モーション中に、ストライクコンボや奥義を使うと、弱点付与がキャンセルされてしまうため、与えるダメージが大きく低下します。
具体的には、イプシロンが空中に飛び回転を始めたら、地面に着地するまで奥義やストライクコンボの使用をやめましょう。
リゼロコラボイベントの進め方
| イベントの進め方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | イベントクエストで討伐書を集める | ||||||||
| 2 | イベントボスを周回する | ||||||||
| 3 | 交換所で報酬獲得 | ||||||||
1.イベントクエストで討伐書を集める
イベントクエストを進めて「討伐書」を集めましょう。討伐書は、難易度やステージに関わらずスタミナ10につき1つドロップします。
2.イベントボスを周回
討伐書が集まったらイベントボスを周回しましょう。イベントボスは、難易度が上がるほど報酬量が増加します。
また、ボス討伐はギルドボスの周回がおすすめです。ギルド討伐は、ソロ討伐と比較した場合に報酬の量が多く、ボスに勝てなくても報酬を受け取れます。ゲーム初心者の方も、ギルドに所属してからイベントに参加するようにしましょう。
ギルドボス討伐数でランキング報酬獲得
ギルドボスは、イベントボスを討伐した数に応じてランキング報酬を獲得できます。1回で倒しきらなくても、討伐書がある限り何度でも挑戦できるので、何度も挑戦してギルドランキングに貢献しましょう。
3.交換所で報酬獲得
ギルドボスを倒したら、イベントコインを使って交換所でアイテムを交換しましょう。交換所では、幻魔石やガチャチケットなどが入手できます。
イベント交換所のおすすめアイテム
| Sランク | ||
|---|---|---|
魔力結晶 |
エミリアの魔道具 |
レムの魔道具 |
青SS魔道具 |
幻魔石 |
ガチャチケット |
研磨剤 |
- | - |
| Aランク | ||
魔汁グミ |
叡智の結晶 |
キャラの欠片 |
| Bランク | ||
各種装備バック |
ゼニー |
魔力液 |
イベント交換所では、ガチャチケットや幻魔石を優先して交換しましょう。限定キャラを引けた人は、専用装備の交換優先度が上がります。
[提供]Aiming,Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶カゲマス公式サイト

カゲマス攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









