【ディズニーピクセルRPG】ハード1-17の攻略おすすめキャラと編成例
![]()
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・リセマラのやり方|1周10分で終了!
- ・リセマラ当たりランキング
ディズニーピクセルRPG(pixel rpg)のハード1-17(マレフィセント)の攻略です。おすすめキャラや編成例、立ち回り、育成おすすめレベルについても紹介しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | キャラの育成要素 |
ハード1-17のステージ攻略情報
| 推奨平均Lv | Lv.45 |
|---|---|
| wave数 | 4 |
| 対策必須ギミック | ・マレフィセントの怒りゲージ ・毒 ・スキル封印 |
| 出現する敵 | いばらの木マネーバ ナゾマネーバ マネーバ:マレフィセント(ボス) |
ハード1-17の立ち回りのコツ
- 雑魚敵は全体攻撃で殲滅
- パーティは平均レベル45以上推奨
- マレフィセントは怒りゲージで行動変化
- 雑魚敵を最優先で倒す
- グリーンブレイクで大ダメージ
- ダンボで全体回避付与
- タンクでマレフィセントの攻撃を引き付ける
- ヒーラーはミニーがおすすめ
雑魚敵は全体攻撃で殲滅

| 全体攻撃所持キャラ | ||
|---|---|---|
ドナルド |
マレフィセント |
ムーラン |
ミッキー |
フリン |
- |
1-17は、3waveまでの雑魚敵を全体攻撃で殲滅しましょう。雑魚敵に時間を掛けてHPを削られてしまうと4wave目のマレフィセント戦で苦戦するため、できるだけ攻撃を受けずに全体攻撃で殲滅がおすすめです。
2wave目は毒対策必須

2waveのいばらの木マネーバ戦は、毒対策が必須です。いばらの木マネーバはHPが多く全体攻撃で倒し切れない可能性があるため、ミニーを編成して毒に備えましょう。
パーティは平均レベル45以上推奨

1-17に挑戦する際はパーティの平均レベル45以上がおすすめです。道中の敵も強く、マレフィセントは最初から2回攻撃など攻撃力が非常に高いため、できれば平均レベル45以上、安全に倒す場合は50以上で挑みましょう。
マレフィセントは怒りゲージで行動変化

| 状態 | 行動 |
|---|---|
通常時 |
通常攻撃 強ダメージ(単体) ダブルジャマー(毒とスキル封じ付与) ダブルCRIアップ ※2回攻撃 |
怒り |
通常攻撃 強ダメージ(全体) ダブルジャマー(毒とスキル封じ付与) ダブルCRIアップ ※2回攻撃 |
怒り解除 |
通常攻撃 ※2回攻撃 |
マレフィセントは、怒りゲージで行動が変化します。怒り中は強ダメージが全体攻撃に変化するため、マレフィセントが怒り状態になったら早急に解除を目指すか、回復や注目で守りを固めながら戦いましょう。
雑魚敵を最優先で片付ける

マレフィセント戦は、一緒に出現する雑魚敵から倒しましょう。雑魚敵を放置してマレフィセントに攻撃を与えると、雑魚敵からの攻撃で被ダメが増えるため、被ダメを減らすために倒しやすい雑魚敵から攻撃をおすすめします。
グリーンブレイクで大ダメージ

マレフィセントは、グリーンブレイクで弱点を突けます。マレフィセントはグリーンのオーラを持っているため、効率良くダメージを与える場合は、ピーターパンを編成してグリーンブレイクを使用しましょう。
ダンボで全体回避付与

ハード1-17では、ダンボの編成がおすすめです。ダンボのスキルはパーティ全員に回避を付与できるため、運が良ければダメージを0にできます。道中の敵やマレフィセントの攻撃を軽減したい場合は編成しましょう。
タンクでマレフィセントの攻撃を引き付ける

| 注目所持キャラ | |
|---|---|
重騎士グーフィー |
シンガー・マリー |
1-17はタンクキャラの編成がおすすめです。マリーかグーフィーが持つ注目で攻撃を引き付けている間にHPを減らすと安全に戦えます。ただし、全体攻撃は引き付けられない点に注意しましょう。
ダンボの回避と組み合わせると、タンクの生存率が上昇します。注目と回避効果中は防御、効果が切れたらスキル再使用と立ち回り、タンクが攻撃を引き付けている間に攻撃や回復を行いましょう。
マリーならSP回復可能
タンクにマリーを採用すると、SPが枯渇しにくいです。マリーはスキルにSP継続回復と、EXスキルで防御時にSP回復を所持しているため、注目の効果中は防御を選択、効果が切れたら注目を使用して立ち回りましょう。
ヒーラーはミニーがおすすめ

ヒーラーはミニーがおすすめです。いばらの木マネーバとマレフィセントが毒状態を付与しますが、毒回復を持つミニーで回復できます。毒を放置すると倒されるリスクがあるため、ミニーで毒を治しましょう。
ただし、ミニーにスキル封じを付与されると回復できなくなります。不安な場合はラプンツェルなどスキル封じ回復を持つヒーラーを同時編成して対策しましょう。
ハード1-17の攻略おすすめキャラ
| キャラ | おすすめ理由 |
|---|---|
重騎士グーフィー |
星1 タンク ・注目で攻撃を引きつけ可能 ・ダメージ軽減も併せ持つため耐久◎ ・レアリティ解放含む育成必須 |
![]() マリー |
星1 タンク ・注目で攻撃を引きつけ可能 ・SP回復で枯渇を避ける ・レアリティ解放含む育成必須 |
ミニー |
星2 ヒーラー ・毒回復所持 ・パーティ全員回復で耐久可能 ・ボス戦だけでなくwave2でも活躍 |
ラプンツェル |
星3 ヒーラー ・スキル封じ解除所持 ・パーティ全員回復で耐久可能 |
ベイマックス |
星3 ヒーラー ・パーティ全員大幅回復 ・EX解放済みなら継続回復可能 |
![]() ピーターパン |
星3 単体アタッカー ・マレフィセントの弱点を突ける ・火力が高くダメージが出せる ・EXスキルでSP回復 |
![]() ドナルド |
星3 全体アタッカー ・全体攻撃で雑魚を殲滅可能 ・火力が高くダメージが出せる ・wave1で弱点を突ける |
![]() マレフィセント |
星3 全体アタッカー ・全体攻撃で雑魚を殲滅可能 ・ドナルドよりSP消費が少ない ・火力が高くダメージが出せる |
![]() ダンボ |
星1 サポーター ・全体回避で被ダメを下げる ・3ターンSP継続回復可能 ・レアリティ解放含む育成必須 |
ジーニー |
星3 サポーター ・スキルで攻撃力とダメージ軽減可能 ・ドナルドよりSP消費が少ない ・火力が高くダメージが出せる |
デイジー |
星2 サポーター ・味方全体に攻撃力上昇付与可能 ・自身の防御力上昇で耐久〇 ・凸時は継続回復可能 |
![]() プーさん |
星3 サポート ・味方全体に防御力上昇付与可能 ・3ターンHP継続回復可能 |
1-17の攻略パーティ編成例
| パーティ編成例 | ||||
|---|---|---|---|---|
| アタッカー | タンク | ヒーラー | バフ | アタッカー |
![]() ドナルド |
![]() マリー |
ミニー |
![]() ダンボ |
![]() ピーターパン |
1-17は、全体アタッカーと単体アタッカーを含めた編成がおすすめです。全waveで雑魚敵が出現するため、全体アタッカーで雑魚敵を素早く倒し、マレフィセントは単体アタッカーで攻撃しましょう。
タンクはSP回復ができるマリー、ヒーラーは毒を回復できるミニーがおすすめです。マリーは注目使用時以外は防御するとSPを回復できるため、SP枯渇を避けれます。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
リセマラのやり方 |
リセマラ当たりランキング |
最強キャラランキング |
序盤の効率的な進め方 |
キャラ一覧 |
おすすめガチャ |
ゲームシステム解説 |
アバター衣装の入手方法 |
低レアおすすめキャラ |
EXスキル解放おすすめキャラ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ディズニーピクセルRPGの公式サイト






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン

