【ポケモンクエスト】ポケモンを仲間にする方法

ポケモンクエスト(ポケクエ)のポケモン(ポクセル)を仲間にする方法を記載しています。料理の作り方や集まるポケモンの違い、材料の組み合わせなどを記載。レアポケモンの入手方法も記載しているので、ポケモンクエストのポケモンを仲間にする際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 料理シミュレーター | 料理レシピ一覧 | 
| 料理鍋の増やし方 | ポケモン図鑑 | 
料理を作っておびきよせる

| 料理とポケモンの法則 | 
|---|
  | 
ポケモンを仲間にする主な手段は、料理を作ることです。料理を作るにはステージ内やクエスト報酬で入手できる材料が必要となり、組み合わせによって出現するポケモンが変化します。
料理の作り方とグレード

料理の手順
- 1.ベースキャンプの鍋をタップ
 - 2.材料を入れたら必要回数だけ探検
 - 3.帰還後、鍋をタップでポケモンが仲間に
 
ベースキャンプの鍋から料理を作ります。材料を選択する画面に移行後、必要な材料を入れて下部にある「料理開始」をタップすれば準備完了です。
料理は鍋の上部に表示された数字だけ、探検することで完成する他、FCギフト券の使用で即時完成します。数字は、料理のグレードが高くなるほど増え、グレードは入れた材料によって変化します。
また、グレードによって同じタイプであっても集めるポケモンが異なります。基本的には、高いグレードほどレアなポケモンが来る傾向にあります。
料理によって集まるポケモンが異なる

| 料理と集まりやすいポケモンの例 | |
|---|---|
| 料理 | 集まりやすいポケモン | 
| ホワイトカクコログラタン | 灰色っぽいポケモン | 
| カクコロシルクレープ | ノーマルタイプのポケモン | 
| カクコロレジェンドスープ | でんせつのポケモン | 
料理に集まるポケモンは、特定の材料によって完成した料理ごとに異なります。
また、料理は大きく分けて、ポケモンの色に合わせた物とタイプに合わせた物の2種類があり、タイプの物を作る方が集まるポケモンを絞りやすい傾向にあります。
ただし、ドラゴンなどの一部タイプに合わせた料理は存在しないため、色の料理を作って呼び寄せるしかありません。
鍋を変えると高レベルの状態で仲間に
一定のステージをクリアすると、グレードの高い鍋が新たに入手できます。
高グレードの鍋ほど必要な材料が増えるものの、集まるポケモンの初期レベルが高く、ステータスも低レベルから育てた時より高い状態で仲間になります。
ポケモンは、進化レベルを超えていてもレベルが上がれば進化でき、特訓に使用した際の恩恵も大きいため、チームの強化をする際は、高価な鍋で料理を作りましょう。
必ず進化前の状態で仲間になる
料理で仲間になるポケモンは、必ず進化前の状態で集まります
ポケモンを進化させるためにはレベルを上げる必要があるので、仲間にしたポケモンを探検につれていったり、特訓をしたりしてレベルを上げましょう。
また、わざの特訓をする際は、進化後でしか覚えない技も存在する点に注意が必要です。
22時間おきに1体仲間になる
ポケモンは料理で集める以外に、リアルタイムで22時間経過することでも1体仲間にできます。
時間経過で来るポケモンは、探検で出会ったポケモンに限られるため、できるだけステージを進めておきましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンクエスト公式サイト

ポケモンクエスト攻略
                
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










