【スパロボDD】イベントスケジュールまとめ

スパロボDD(スーパーロボット大戦DD)のイベントスケジュールと予定をご紹介。イベントの報酬や参加するメリット、次回のイベントについても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強機体ランキング | 毎日やるべきこと |
| 制圧戦の攻略 | 迎撃戦の攻略 |
イベントスケジュールまとめ
| イベント | 開催期間とイベント内容 |
|---|---|
ザ・ショート・タイム・レフト |
|
第38回対決戦 |
|
第37回共闘戦 |
|
第3次Another part4 |
|
2025年後半追想戦 |
|
4章part4開放 |
|
第24回制圧戦 |
|
開催予定イベント
現在開催予定のイベントはありません。
イベントに参加するメリット
イベント専用のユニットが手に入る

イベントは、交換所にてイベント専用のユニットが入手できます。イベント専用ユニットは、同交換所でオーブも手に入るため、ガシャユニットよりも育成が簡単です。
ユニットの交換自体は非常に簡単なので、パイロットを集める目的でも一通り交換しておきましょう。残ったポイントに関しては、育成アイテムへの交換も可能なので、戦力アップに役立つアイテムを選ぶのがおすすめです。
昇格素材やガシャチケットが手に入る

イベントは、昇格素材や特性素材などの育成アイテムやガシャチケットが手に入ります。昇格素材は、SSRユニットパーツをSSR+へと強化できる貴重なアイテムなので、こまめに集めておくのがおすすめです。
SSR確定ガシャチケットなども交換所で入手できるので、できる限りイベントを進めて戦力アップに役立てましょう。
オーブやユニットパーツが手に入る

制圧戦や共闘戦イベントは、オーブやユニットパーツ(必殺技)も交換所で手に入ります。交換アイテムさえ入手できれば確実に交換でき、ガシャのユニットと遜色ない性能まで強化できます。
特にオーブは戦力上げで役立つため、毎月制限数まで交換しておきましょう。交換するオーブは、色々なパイロットを交換するよりも、1人に絞って強化を重ねていくのがおすすめです。
編成強化素材も獲得

イベントでは編成強化に必要な素材を獲得できます。編成強化を行うと、全ユニットのステータスが強化されるので、青特効対象パーツを持っているなら100回、赤特効対象パーツならクリア回数400を目指しましょう。
関連記事
| 初心者・お役立ちの関連記事 | |
|---|---|
| 序盤の効率的な進め方 | 勝てない時にやるべきこと |
| 育成素材の入手方法 | ユニットパーツの種類 |
| 資金の効率的な集め方 | 遠征でできること |
| 毎日やるべきこと | おすすめ編成 |
| ショップのおすすめ交換アイテム | 育成の効率的なやり方 |
©賀東招二・四季童子/ミスリル
©賀東招二・四季童子/Full Metal Panic! Film Partners
©賀東招二・四季童子/KADOKAWA/FMP!4
©カラー
©クロムクロ製作委員会
©Go Nagai/Dynamic Planning-Project GrendizerU
©サンライズ
©サンライズ・R
© SUNRISE/VVV Committee
©SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design ©2006 CLAMP・ST
©SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design ©2006-2008 CLAMP・ST
©SUNRISE/PROJECT G-AKITO Character Design ©2006-2011 CLAMP・ST
©サンライズ・プロジェクトゼーガ
©サンライズ・プロジェクトゼーガADP
©創通・サンライズ
©創通・フィールズ・フライングドッグ/ACTIVERAID PARTNERS
©ダイナミック企画・東映アニメーション
©円谷プロ ©2018 TRIGGER・雨宮哲/「GRIDMAN」製作委員会
©東映
©東北新社
©永井豪/ダイナミック企画
©永井豪・石川賢/ダイナミック企画
©永井豪・石川賢/ダイナミック企画・真早乙女研究所
©Production I.G/ナデシコ製作委員会・テレビ東京
©Production I.G/1998 NADESICO製作委員会
©吉永裕ノ介・フレックスコミックス/「ブレイク ブレイド」製作委員会
©1989 永井豪/ダイナミック企画・サンライズ
©1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
©2001ウェブダイバー製作委員会・テレビ東京・NAS
©2001永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所
©2006 永井豪/ダイナミック企画・ビルドベース
©2021 テレビ朝日・東映AG・東映
PAC-MAN™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.
©「勇気爆発バーンブレイバーン」製作委員会
© SQUARE ENIX
CHARACTER DESIGN
©SQUARE ENIX
©1994, SHOGAKUKAN Inc.
Kazuhiko Shimamoto
©T & TPI
▶スパロボDD公式サイト
スパロボDD攻略wiki
Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン








