【スパロボDD】育成素材の入手方法

スパロボDD(スーパーロボット大戦DD)の育成素材の入手方法をご紹介。素材集めにおすすめのステージや素材の使い道も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 資金の効率的な集め方 | 序盤の効率的な進め方 |
| 育成の効率的なやり方 | 毎日やるべきこと |
素材の入手方法
| 育成素材 | 主な入手方法 |
|---|---|
強化素材 |
・1日1回限定の強化育成ステージ ・バトルミッション ・期間限定ミッション ・各種イベント交換所など |
限界突破素材 |
・1日1回限定の強化育成ステージ ・EXTRAステージ ・迎撃戦交換所 ・制圧戦交換所など |
昇格素材 |
・期間限定ミッション ・制圧戦交換所など |
特性素材 |
・合成所 ・制圧戦交換所など |
パイロット素材 |
・パイロット養成ステージ ・パイロット養成本交換所 ・期間限定イベント報酬など |
機体改造素材 |
・曜日限定の機体改造ステージ ・対決戦など |
アビリティ素材 |
・迎撃戦交換所など |
メモリーオーブ |
・パイロット養成ステージなど |
精神コマンドの本 |
・パイロット養成ステージ ・パイロット養成本交換所 ・共闘戦交換所など |
強化素材はEXTRAステージがおすすめ

EXTRAステージをクリアすると、ユニットパーツの強化素材を獲得できます。
挑戦するワールドによって「ビーム」「実弾」「斬撃」「打撃」など素材が異なるため、全ワールドのEXTRA解放を目指しましょう。EXTRAステージは、NORMALステージを最後までクリアすると挑戦できます。
| ステージ | 獲得できる素材 |
|---|---|
| ワールド1 | 打撃や斬撃系の強化素材 |
| ワールド2 | 実弾や斬撃系の強化素材 |
| ワールド3 | 特殊や支援系の強化素材 |
| ワールド4 | 斬撃やビーム系の強化素材 |
| ワールド5 | 打撃や実弾系の強化素材 |
| ワールド6 | 特殊や支援系の強化素材 |
機体改造は曜日限定のステージがおすすめ

| 曜日 | 入手素材 |
|---|---|
| 月曜 | 機体改造【HP】/機体改造【運動】 |
| 火曜 | 機体改造【攻撃】/機体改造【照準】 |
| 水曜 | 機体改造【防御】/機体改造【運動】 |
| 木曜 | 機体改造【攻撃】/機体改造【HP】 |
| 金曜 | 機体改造【防御】/機体改造【照準】 |
| 土曜 | 機体改造【資金】 |
| 日曜 | 機体改造【資金】 |
機体改造素材は、曜日限定のステージがおすすめです。ただし、挑戦できる曜日が限られていることに加え、通常1日3回までしか挑戦できないため、毎日挑戦してバランスよく素材を集めましょう。
3回以上挑戦したい場合は、ステージチケットを消費することで挑戦できます。
曜日が合わなければワールド解放

希望する素材がドロップするステージが出現しない曜日であれば、ワールド解放を使用しましょう。ワールド解放は、任意のステージに30分間3回まで挑戦できます。
ただし、ワールド解放には「ワールド解放キー」が必要になるため、緊急で素材が必要になったらワールド解放を検討しましょう。ワールド解放キーはショップで購入が可能です。
素材はバトルミッションでも入手可能

素材は、バトルミッションのクリアでも入手可能です。「コンテニューの有無」「レンタルユニットの使用なし」「1度に一定以上のダメージを与える」など、ステージによって違う条件を達成する必要があります。
出撃前に攻略情報からバトルミッションを確認し、条件の達成を目指した立ち回りを心がけましょう。
ブースト使用で獲得効率が上昇

素材集めの際は、ブーストを使用して獲得できる素材の量を上げましょう。ドロップアップアイテムを使用すれば、一定時間ドロップ報酬が2~3倍に増加するので、限定ステージの挑戦時に使用をおすすめします。
ブーストアイテムはショップで購入できるので、Dクリスタルに余裕があれば買っておきましょう。
ミッションや指令達成で素材を入手

素材は、ミッションや指令の達成でも入手できるため、ミッションの達成を意識して立ち回るといいでしょう。アチーブメント達成のため、定期的に編成の見直しをおすすめします。
アビリティ強化素材は迎撃戦で入手

アビリティチップの強化素材は、迎撃戦のランキング報酬や迎撃戦交換所で獲得できます。ランキングの順位に応じた報酬はもちろん、クラスが高いほど獲得できるアイテム量が増えるため、開催中は一通り挑戦しておくのがおすすめです。
素材の使い道
育成や強化に使用

素材は、育成や強化に使用します。パイロット養成、機体改造、必殺技の強化などそれぞれ別の素材が必要なので、対応する素材を集めましょう。
金策に利用可能

ユニットパーツの強化素材は、売却が可能です。特にSSRなどの限界突破素材は5,000と高く売れるので、不要な場合は売ってしまって金策に利用するのも良いでしょう。
売却は一覧を選択し、ユニットパーツから素材パーツのタブに切り替え、売却及び一括売却をタップすると行えます。序盤は新たなユニットパーツが多く手に入り、育成する機会も多いため、余っていても残しておくのを推奨します。
貴重な育成素材は温存

貴重な素材は、目当てのユニットパーツが手に入るまで温存しましょう。精神コマンドの本や昇格素材、機体改造素材Vは特に入手機会が少なく枯渇しやすいので、環境上位の機体やパイロットに使うのがおすすめです。
関連記事
| 初心者・お役立ちの関連記事 | |
|---|---|
| 序盤の効率的な進め方 | 勝てない時にやるべきこと |
| 育成素材の入手方法 | ユニットパーツの種類 |
| 資金の効率的な集め方 | 遠征でできること |
| 毎日やるべきこと | おすすめ編成 |
| ショップのおすすめ交換アイテム | 育成の効率的なやり方 |
©賀東招二・四季童子/ミスリル
©賀東招二・四季童子/Full Metal Panic! Film Partners
©賀東招二・四季童子/KADOKAWA/FMP!4
©カラー
©クロムクロ製作委員会
©Go Nagai/Dynamic Planning-Project GrendizerU
©サンライズ
©サンライズ・R
© SUNRISE/VVV Committee
©SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design ©2006 CLAMP・ST
©SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design ©2006-2008 CLAMP・ST
©SUNRISE/PROJECT G-AKITO Character Design ©2006-2011 CLAMP・ST
©サンライズ・プロジェクトゼーガ
©サンライズ・プロジェクトゼーガADP
©創通・サンライズ
©創通・フィールズ・フライングドッグ/ACTIVERAID PARTNERS
©ダイナミック企画・東映アニメーション
©円谷プロ ©2018 TRIGGER・雨宮哲/「GRIDMAN」製作委員会
©東映
©東北新社
©永井豪/ダイナミック企画
©永井豪・石川賢/ダイナミック企画
©永井豪・石川賢/ダイナミック企画・真早乙女研究所
©Production I.G/ナデシコ製作委員会・テレビ東京
©Production I.G/1998 NADESICO製作委員会
©吉永裕ノ介・フレックスコミックス/「ブレイク ブレイド」製作委員会
©1989 永井豪/ダイナミック企画・サンライズ
©1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
©2001ウェブダイバー製作委員会・テレビ東京・NAS
©2001永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所
©2006 永井豪/ダイナミック企画・ビルドベース
©2021 テレビ朝日・東映AG・東映
PAC-MAN™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.
©「勇気爆発バーンブレイバーン」製作委員会
© SQUARE ENIX
CHARACTER DESIGN
©SQUARE ENIX
©1994, SHOGAKUKAN Inc.
Kazuhiko Shimamoto
©T & TPI
▶スパロボDD公式サイト
スパロボDD攻略wiki
Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン








