【ラスメモ】ランドダンジョンの攻略とおすすめパーティ編成例

ラスメモ(ディライズラストメモリーズ)のランドダンジョン攻略を掲載。ランドダンジョンの概要や攻略のコツ、攻略パーティ編成についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| マスターモードの解放条件 | デイリーダンジョン攻略 |
| 最強パーティまとめ | 総戦力の上げ方 |
ランドダンジョンとは
時間内により多くの宝箱を開けて報酬を獲得

| 解放条件 | ビルドモードGate9クリア |
|---|---|
| 挑戦回数 | ・1日3回まで ・ダンジョンごとに挑戦可能回数あり |
| 概要 | ・制限時間7分 └所有者の施設強化に応じて増加 ・任意のダンジョンを選択して挑戦 ・ボスの宝箱(金色)取得でクリア ・一定数の敵を討伐すると宝箱が出現 ・GEEK BOXが確率でドロップ └GEEK BOX残量は4/11/16/22時に更新 |
| 報酬 | ・GEEK BOX ・ランドコインの欠片 ・クロン ・各種装備 ・出現するアンノウンの地図 |
ランドダンジョンは、制限時間内に最奥のボスを倒して宝箱(金色)を取得するコンテンツです。同じダンジョンでも挑戦の度にフロアの構造が異なり、区画ごとに設定された特定の敵を倒すと宝箱が出現して報酬を増やせます。
また、GEEK BOX残量が残っていれば、宝箱を開けた際に確率でGEEK BOXがドロップします。GEEK BOX残量は毎日4・11・16・22時に更新されるため、earnのBOX残高が残っている方はGEEK BOX残量がある時に挑戦しましょう。
施設効果と報酬で挑戦するダンジョンを選択

ランドダンジョンを選ぶ際は、施設効果と報酬を確認しましょう。施設効果では「探索制限時間」と「GEEX BOXドロップ率」の2点が重要で、制限時間が長いほど攻略が楽になり、ドロップ率が高いほどxGEEXを増やすチャンスです。
また、特定のダンジョンでは「ランドコインの欠片」がドロップします。集めた欠片は交換所で「星4進化データ」や「装備継承データ」などと交換できるため、ダンジョン挑戦前にランドコインの欠片の有無を報酬欄で確認しましょう。
- ▼ランドコイン交換所一覧はこちら(タップで開閉)
-
アイテム 交換可能数 必要アイテム ランドコイン 無制限 ランドコインの欠片×20 エルフ王メイセリス
の地図4 ランドコイン×30 強化ビッグデータ
選択BOX5 ランドコイン×20 強化サポートデータ
(汎用)5 ランドコイン×20 ドール欠片SS級BOX 30 ランドコイン×10 ドール欠片S級BOX 30 ランドコイン×5 ドール欠片限定BOX 30 ランドコイン×2 装備継承データ 3 ランドコイン×10 強化データ選択BOX 50 ランドコイン×2 鑑定チップ 10 ランドコイン×1 強化サポートデータ
(汎用)の欠片100 ランドコイン×1 ドールLvアップデータ
選択BOX50 ランドコイン×1 AP回復セル(小) 20 ランドコイン×1 プロフィール
フレーム(赤)1 ランドコイン×100 プロフィール
フレーム(緑)1 ランドコイン×250 プロフィール
フレーム(白)1 ランドコイン×250 星4進化データ
(STR)1 ランドコイン×500 星4進化データ
(MYS)1 ランドコイン×500 星4進化データ
(BOS/ENC/ALC)1 ランドコイン×500 星4進化データ
(GRD)1 ランドコイン×500 星4進化データ
(MED)1 ランドコイン×500 星4進化データ
(武器)1 ランドコイン×500 星4進化データ
(頭)1 ランドコイン×500 星4進化データ
(胴)1 ランドコイン×500 星4進化データ
(腕)1 ランドコイン×500 星4進化データ
(脚)1 ランドコイン×500 星4進化データ
(装飾)1 ランドコイン×500
ランドダンジョン攻略のコツ
ランドダンジョンの攻略手順
| 手順 | 内容 |
|---|---|
| ① | 拡大する2~3フロアを駆け抜けて1フロアに敵を集中させる |
| ② | 拡大する集めた敵を倒したらフロア毎の宝箱を取得 |
| ③ | 拡大する①の行動を再度繰り返す※ボス部屋も巻き込めれば一気に倒す |
| ④ | 拡大するボス部屋で出現した宝箱を回収 |
ランドダンジョンは、基本的に制限時間7分と短いため、1フロアごとに敵を倒してたら時間が足りません。2~3フロアを駆け抜けて、敵を先に出しておくのが最大のポイントです。
注意として、最奥のボス撃破で出現する金色の宝箱を取ると、未踏破のフロアがある状態でもクリアとみなされます。攻略してないフロアがあれば、金色の宝箱を開ける前に敵を殲滅しておきましょう。
初見はタンク操作で様子見

初見でダンジョン攻略に挑む場合は、タンク操作で様子を見るのも一つの手です。全滅する可能性が高いので、生存能力の高いタンクを操作して、現状のチーム戦力でも問題なくクリアできるか感覚を掴みましょう。
操作キャラは遠距離アタッカー推奨

ランドダンジョンは、遠距離アタッカーの操作が推奨です。複数フロアの敵を1フロアに集中させる立ち回りの場合、大量の敵がいる状態で戦います。
回避行動をメインで立ち回れる遠距離アタッカーを操作して、敵との距離を意識しながらも高火力を出しましょう。手数を増やすため、火竜や妖精を召喚できるアタッカーが特におすすめです。
操作キャラにHP吸収アクセを装備
ランドダンジョンは、数フロアの敵が密集すると回復薬を取っている余裕がないため、操作キャラにHP吸収アクセを装備させましょう。HP吸収効果は、与ダメージの%回復するため、任意のタイミングで自己回復できるのが魅力です。
攻略パーティ編成例
遠距離アタッカー&タンク編成
| アタッカー | タンク | ||
|---|---|---|---|
如月ナツハ |
白波アマノ |
香川フウカ |
宝生ヒナ |
ランドダンジョンは、大量の敵と一度に戦うため、遠距離アタッカーメインの編成がおすすめです。範囲火力に長けた長距離アタッカー3・タンク1を編成しましょう。
タンクキャラに敵を引き付けてもらい、遠距離アタッカーは敵の攻撃を避けながら立ち回りましょう。なお、火竜や妖精であれば適当な場所に召喚しても自立して攻撃行動に入るので、安全な位置で随時召喚するだけで敵を撃破できます。
- ▼おすすめビルドはこちら(タップで開閉)
-
-
キャラ 固有+アクティブ パッシブ
如月ナツハ・天雷、汝のものなればなり
・猛炎火竜召喚
・ジェネシスサンダーボルト・HPアップ
・雷属性攻撃力アップ
・魔攻アップ
・魔防アップ
白波アマノ・ハートビートフィーバー
・猛炎火竜召喚
・スタックマッド
・ソウルブレイズアップ・与ダメージアップ
・火属性攻撃力アップ
・魔攻アップ
・魔防アップ
香川フウカ・炎上的大スクープ
・猛炎火竜召喚
・ソウル・ブレイズアップ
・スタックマッド・与ダメージアップ
・火属性攻撃力アップ
・魔攻アップ
・魔防アップ
宝生ヒナ・ファンデルワールス力
・仁王立ち
・シールドヴェール
・ハイパー・リフレクト・被ダメージダウン
・HPアップ
・魔防アップ
・物防アップ
・ヘイトアップ
-
周回用の火力編成
| メイン枠 | 火竜召喚部隊 | ||
|---|---|---|---|
火野アヤ |
白波アマノ |
香川フウカ |
如月ナツハ |
ランドダンジョンは、戦闘力が高い場合、操作キャラは近距離アタッカーの方が周回効率は良いです。火野アヤは、精神統一→テンションアップ→天罰・天照義勇斬りの流れで大型ボスの即時殲滅しましょう。
火竜部隊は、3キャラで複数の火竜を召喚して雑魚敵を随時撃破します。火竜召喚後は、即時発動のアクティブスキルでもダメージを稼げるので、雑魚敵の処理に加えて大型ボスのHP削りにも重宝します。
- ▼おすすめビルドはこちら(タップで開閉)
-
-
キャラ 固有+アクティブ パッシブ
火野アヤ・天罰天照義勇斬り
・精神統一
・テンションアップ・会心アップ
・与ダメージアップ
・雷属性攻撃力アップ
・物攻アップ
・物防アップ
・HPアップ
白波アマノ・ハートビートフィーバー
・猛炎火竜召喚
・スタックマッド
・ソウルブレイズアップ・与ダメージアップ
・火属性攻撃力アップ
・魔攻アップ
・魔防アップ
香川フウカ・炎上的大スクープ
・猛炎火竜召喚
・ソウル・ブレイズアップ
・スタックマッド・与ダメージアップ
・火属性攻撃力アップ
・魔攻アップ
・魔防アップ
如月ナツハ・天雷、汝のものなればなり
・猛炎火竜召喚
・ジェネシスサンダーボルト・HPアップ
・雷属性攻撃力アップ
・魔攻アップ
・魔防アップ
-
代替えおすすめキャラ
| 遠距離火力 | 属性 / 攻撃 / 簡易評価 |
|---|---|
不破シズク |
【属性】 ・妖精の複数召喚が優秀 ・覚醒スキルでスキル攻撃範囲が拡大 ・固有スキル使用時に自身の与ダメージ上昇 |
剣崎ナナミ |
【属性】 ・妖精の複数召喚が優秀 ・追尾型の攻撃スキルが便利 ・固有スキルでノックバックが狙える |
結城コマリ |
【属性】 ・固有スキルの火力が高くボス戦でも有効 ・設置スキルの種類が豊富 ・デバフ付与中の敵攻撃時に高火力を出せる |
葦原ミコ |
【属性】 ・固有の広範囲スキルが雑魚戦で便利 ・強力な設置スキルを複数習得可能 ・自身で会心率を引き上げられる |
月読ルナ |
【属性】 ・広範囲攻撃の設置型固有スキルが強力 ・設置スキルの種類が豊富 ・土属性スキルで固めると火力を出しやすい |
上城アオイ |
【属性】 ・周囲に展開する固有スキルが扱いやすい ・設置スキルの種類が豊富 ・自己バフで自身の火力を大幅に強化 |
園咲ミヤコ |
【属性】 ・クリティカルバフを付与可能 ・豊富な範囲攻撃で雑魚殲滅速度が速い ・貴重な集敵スキル持ち |
南ワカナ |
【属性】 ・固有スキルの火力が高い ・持続型の設置スキルを複数習得 ・被ダメージ軽減で耐久面を強化可能 |
| 近接火力 | 属性 / 攻撃 / 簡易評価 |
雨宮テンカ |
【属性】 ・毒による割合ダメージで高火力を出せる ・毒のダメージはボス戦でも有効 ・毒への依存が強く立ち回りに工夫が必要 |
天道リノア |
【属性】 ・2種類の範囲スキルで対雑魚の殲滅が得意 ・会心率とクリダメアップで火力を大幅に強化 ・自己強化で対単体にも高火力を出せる |
桜井ムツミ |
【属性】 ・高火力かつ広範囲の攻撃スキルを習得可能 ・ボス相手でも高火力を出せる ・パッシブで自身の会心率を上げられる |
津上アヤカ |
【属性】 ・殲滅力が高い範囲攻撃スキルを習得可能 ・通常攻撃の攻撃範囲が広い ・自身のクリティカルとクリダメを伸ばせる |
鳴海ナギサ |
【属性】 ・2種類の範囲スキルで雑魚敵の殲滅速度が速い ・アクティブスキルで自身の火力を強化 ・HPアップで耐久力を強化可能 |
レン・ルォシー |
【属性】 ・前方への攻撃手段が豊富 ・通常攻撃が広範囲で扱いやすい ・星5以上で真価を発揮 |
和泉ナナ |
【属性】 ・自身の周囲に攻撃スキルを展開可能 ・デバフ付与を意識して立ち回る必要あり ・真価を発揮するには星6での運用推奨 |
| タンク | 属性 / 攻撃 / 簡易評価 |
万丈ユウキ |
【属性】 ・被ダメージの一部を反射するタンク役 ・ノックバックやデバフ付与の手段が多い ・固有スキルの倍率が高くタンクでは高火力 |
海東リオン |
【属性】 ・被ダメージの一部を反射するタンク役 ・耐久面の自己強化は豊富 ・火力を上げづらいのでサポートが必要 |
関連記事
リセマラはするべき? |
最強キャラランキング |
キャラ評価一覧 |
キャラの育成要素まとめ |
序盤の効率的な進め方 |
レベルの効率的な上げ方 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶公式サイトはこちら
ラスメモ攻略wiki|ディライズラストメモリーズ





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









