【女神転生5】コウナン3丁目~シナガワ駅(2回目のラフム)攻略チャート

- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
メガテン5(真女神転生5)のコウナン3丁目~シナガワ駅(ギンザ入口)までの攻略チャートを記載。ストーリー攻略やボス「フィン・マックール」「ラフム」攻略のコツをまとめています。
※本記事にはネタバレに関する内容が多く記載されていますのでご注意ください。
コウナン3丁目~御楯橋攻略チャート
| コウナン3丁目~御楯橋の攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ルー・ガルー戦のコンテナを抜けた先でマガツカ破壊 └「マカミ×2」&「ホウオウ×2」と戦闘(呪殺弱点) |
||||||||
| 2 | ルー・ガルー戦のコンテナを抜けて左上に進む | ||||||||
| 3 | シナガワ埠頭を抜けた先で「コウナン3丁目の龍穴」を解放 | ||||||||
| 4 | コウナン3丁目を南に進んでマガツカ破壊 └「コカトリス」と戦闘(電撃弱点) |
||||||||
| 5 | コウナン3丁目のマガツカから南を道なりに進む └細道を抜けた先で「御楯橋の龍穴」を解放 |
||||||||
| 6 | 少し進むと「フィン・マックール」と戦闘(電撃弱点) | ||||||||
フィン・マックール攻略のコツ

物理 |
火炎 |
氷結 |
電撃 |
衝撃 |
破魔 |
呪殺 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| - | 無効 | - | 弱点 | - | 無効 | - |
| 行動 | 効果 | |||||
| マク・ア・ルイン | 敵単体に特大威力の物理攻撃 クリティカル時、威力が上昇する |
|||||
| 暗夜剣 | 敵単体に2回中威力の物理攻撃 確率で封技を付与 |
|||||
| 鎧通し | 敵単体に小威力の物理攻撃 3ターンの間、防御力を1段階低下 |
|||||
| ブフーラ | 敵単体に中威力の氷結攻撃 | |||||
| マハラギオン | 敵全体に中威力の火炎攻撃 | |||||
| タルカジャ | 3ターンの間、 味方単体に攻撃力1段階上昇 |
|||||
| 【マガツヒスキル】 禍時:会心 |
ターン中、味方全体に魔法含む全攻撃 がクリティカルになる効果付与 |
|||||
火炎無効でターンを消費させる

| 火炎無効の悪魔例(出現場所) | |
|---|---|
| ジャックランタン (テンノウズ) |
イヌガミ (コンテナヤード) |
| カハク (コウナン3丁目) |
アティス (合体) |
フィン・マックールは「マハラギオン」で全体火炎攻撃を放つため、火炎無効の仲魔を編成すると、ターンを消費させられます。火炎無効の仲魔には、合体で雷撃属性の攻撃を継承させておくと、さらに効果的です、
仲魔にモスマンから「ジオンガ」を継承

| ジオンガ持ち火炎無効悪魔の配合例(出現場所) | ||
|---|---|---|
| 素材1 | 素材2 | 合体結果 |
| モスマン (コウナン3丁目) |
ケットシー (ハママツチョウ) |
ジャックランタン |
| ジャックランタン (テンノウズ) |
チロンヌプ | |
| ハイピクシー (特殊合体) |
||
| チロンヌプ ※ジオンガ持ち |
ネコショウグン (合体) |
アティス |
フィン・マックールは雷撃属性が弱点なため、コウナン3丁目で「モスマン」を仲魔にし、合体でジオンガを継承させるのがおすすめです。
アオガミ肆式の写せ身で「轟雷」を継承

主人公には「アオガミ肆式の写せ身」で『轟雷』を継承させましょう。轟雷はナホビノ専用のスキルで、敵単体に大威力の電撃攻撃を与えます。アオガミ肆式の写せ身は、シナガワ埠頭からコウナン3丁目に行く道中で入手可能です。
コウナン2丁目~妖精の集落攻略チャート
| コウナン2丁目~妖精の集落の攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 御楯橋を進んでコウナン2丁目に入る | ||||||||
| 2 | 北から迂回して南に下り、マガツカを破壊 └「バフォメット×3」と戦闘(破魔弱点) |
||||||||
| 3 | 来た道を少し戻り、ビルを登って黃ピンに向かう └立体駐車場を抜けた先で「コウナン2丁目の龍穴」を解放 |
||||||||
| 4 | コウナン2丁目の龍穴横のビルを登るとイベント | ||||||||
| 5 | 黃ピンに従ってゴテンヤマを抜け、妖精の集落に行く | ||||||||
| 6 | 妖精の集落でオベロン&ティターニアと会話 | ||||||||
| 7 | 黃ピンに従って下流の森に行き、イズンと会話 | ||||||||
| 8 | 3箇所の黃ピンで黄金の林檎を3個拾う | ||||||||
| 9 | オベロン&ティターニアの元に戻って報告 | ||||||||
| 10 | 龍脈渡りでコウナン2丁目に戻る | ||||||||
シナガワ駅(2回目のラフム)攻略チャート
| シナガワ駅~ギンザ入口の攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | コウナン②丁目の龍穴から左上に進み、シナガワ駅に行く └駅に着いてすぐで「シナガワ駅の龍穴」を解放 |
||||||||
| 2 | 黃ピンに従って進むと「ラフム」と戦闘(衝撃/破魔弱点) | ||||||||
| 3 | ラフムを倒すと「ラフム(真の姿)」と連戦(火炎弱点) | ||||||||
| 4 | 「ラフム(真の姿)」撃破後に邪神ラフムの合体が解禁 | ||||||||
| 5 | 来た道を戻る途中でアオガミに話しかけられる | ||||||||
| 6 | 龍穴から東京の医科学研究所に戻る | ||||||||
| 7 | 上に移動して依頼を報告する | ||||||||
| 8 | 下に移動してマップに出て右側の寮に行く | ||||||||
| 9 | ターミナルルームから東京議事堂に向かう | ||||||||
| 10 | 黄ピンに向かって真っ直ぐ進む | ||||||||
| 11 | 東京議事堂の外へ移動し迂回しながら黄ピンを目指す | ||||||||
| 12 | ギンザの攻略チャートへ | ||||||||
ラフム攻略のコツ

物理 |
火炎 |
氷結 |
電撃 |
衝撃 |
破魔 |
呪殺 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| - | 耐性 | - | - | 弱点 | 弱点 | 無効 |
| 行動 | 効果 | |||||
| ブフーラ | 敵単体に中威力の氷結攻撃 | |||||
| ジオンガ | 敵単体に中威力の電撃攻撃 | |||||
| ムド | 敵単体に小威力の呪殺攻撃 弱点をついた時、確率で即死 |
|||||
| チャージ | 自身に次に行う魔依存攻撃の ダメージを上昇させる効果付与 |
|||||
| バビロンの呪い | 敵単体に小威力の万能属性攻撃 汚泥を付加する |
|||||
| 【マガツヒスキル】 禍時:会心 |
ターン中、味方全体に魔法含む全攻撃 がクリティカルになる効果付与 |
|||||
触手をすべて破壊する
ラフムは、複数の触手が出現するため、衝撃または破魔属性の全体攻撃で効率よくダメージを与えましょう。単体攻撃のみを使用していると、悪魔のMPが無くなって2戦目のラフムが攻略し辛くなります。
衝撃や破魔の小秘石を所持している場合は、使用してMPを節約するのも一つの手段です。
触手撃破後に本体が出現
ラフムの触手をすべて撃破すると、本体にターゲットができ、とどめを刺せます。本体自体のHPは触手よりも低いため、衝撃または破魔属性の単体攻撃で素早く撃破しましょう。
本体撃破後から連戦でラフム(真の姿)と戦うため、とどめを刺す前にアイテム等でMPを回復したり、火炎を得意とする悪魔に変更しておきましょう。ラフム(真の姿)では、マガツヒスキルも使用し、火力が高く厄介です。
ラフム(真の姿)攻略のコツ

物理 |
火炎 |
氷結 |
電撃 |
衝撃 |
破魔 |
呪殺 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| - | 弱点 | 耐性 | - | 耐性 | - | 無効 |
| 行動 | 効果 | |||||
| 滅びのシルト | 敵全体に中威力の万能攻撃 3ターンの間、命中・回避率を1段階上昇 |
|||||
| ムドオン | 敵単体に中威力の呪殺攻撃 弱点をついた時、確率で即死 |
|||||
| ブフーラ | 敵単体に中威力の氷結攻撃 | |||||
| 紫煙乱打 | 敵単体に3回小威力の物理攻撃 対象が混乱時、威力が上昇 |
|||||
| テンタラフー | 敵全体に確率で混乱付加 | |||||
| マハジオンガ | 敵全体に中威力の電撃攻撃 | |||||
| 【マガツヒスキル】 禍時:会心 |
ターン中、味方全体に魔法含む全攻撃 がクリティカルになる効果付与 |
|||||
耐性が変化
ラフム(真の姿)は、火炎属性が弱点に変わります。ターゲットは1つのみなので、ファイアブレスがあると効率よくダメージを与えられます。また、火炎の秘石でMPを節約するのも有効です。
スクンダが攻略に役立つ
ラフム(真の姿)は、マガツヒスキルを使用するため、ガードで攻撃を耐えつつ、スクンダを付与して回避の発生を狙いましょう。攻撃を回避できれば、敵のプレスターンアイコンを2つ消費させて行動を終了できます。
マガツヒスキル発動前の攻撃を回避した場合は、マガツヒスキルが発動できなくなり、再度マガツヒを集めるため、ターンに余裕が生まれます。
ストックの悪魔を有効活用
ラフム(真の姿)は、連戦でHPやMPが消耗しやすいため、ストックの悪魔も駆使して戦いましょう。回復が間に合わない場合は、HPの高い悪魔へ交代して身代わりになってもらうのも一つの手段です。
ラフムの合体が解禁

ラフム(真の姿)撃破後に、邪神ラフムの合体が解禁されます。ラフムは、「ナーガラジャ」「フォルネウス」「ブラックウーズ」の3体を素材として、主人公のレベルが48以上あれば特殊合体が可能です。
サブクエスト一覧
| サブクエスト | 受注場所/依頼内容 |
|---|---|
| お魚食べたいなァ |
|
| ひんやりフロストくんの秘石 |
|
| 厭魅鬼の大瓶 |
|
| 隼の首 |
|
解放できるコンテンツ
当チャートで解放できるコンテンツはありません。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶真・女神転生V公式サイト

真女神転生5攻略Wiki|メガテン5
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











