【女神転生5】至高天攻略チャート

- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
メガテン5(真女神転生5)の至高天の攻略チャートを記載。ストーリー攻略やボス攻略のコツをまとめています。
※本記事にはネタバレに関する内容が多く記載されていますのでご注意ください。
至高天攻略チャート
| 至高天攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 至高天に入るとムービー └ムービー後、ルート分岐の選択肢を選ぶ ▼ルート分岐についてはこちら |
||||||||
| 2 | 道なりに進むと中ボス「メルキセデク×3」と戦闘(衝撃弱点) | ||||||||
| 3 | さらに奥に進むと中ボス「スラオシャ」と戦闘(衝撃弱点) | ||||||||
| 4 | さらに奥に進むと中ボス「アリラト」と戦闘(弱点なし) | ||||||||
| 5 | 最奥でルートに応じた大ボスと戦闘 | ||||||||
| 6 | 奥の広間に移動するとルートに応じた大ボスと戦闘 | ||||||||
| 7 | 特定ルートを選んだ時のみ広間のワープ先でラスボス戦 | ||||||||
選択肢によるルート分岐

| 選択肢による影響 |
|
|---|
- ▼各選択肢と影響(ネタバレ注意)
-
-
選択肢
(属性)影響 神の秩序を守るべき
(Low)- 【神意覚醒】
- ・格付けの掟破り
- 【ボス戦】
- 1戦目:ツクヨミ
- 2戦目:ジョカ
- 3戦目:ルシファー
- 【解放される悪魔】
- ・大天使アブディエル
- ・堕天使アブディエル
- ・地母神ジョカ
- ・魔神ゼウス
- ・女神マリア
- ・大天使ミカエル
座の破壊
(Natural)- 【神意覚醒】
- ・なし
- 【ボス戦】
- 1戦目:アブディエル
- 2戦目:ツクヨミ
- 3戦目:なし
- 【解放される悪魔】
- ・大天使アブディエル
- ・堕天使アブディエル
- ・地母神ジョカ
- ・魔神ゼウス
- ・地母神ダヌー
東京を救うための創生
(Chaos)- 【神意覚醒】
- ・調査中
- 【ボス戦】
- 1戦目:アブディエル
- 2戦目:ジョカ
- 3戦目:ルシファー
- 【解放される悪魔】
- ・大天使アブディエル
- ・堕天使アブディエル
- ・地母神ジョカ
- ・魔神ゼウス
- ・地母神イナンナ
- ・魔王ベリアル
- ・聖獣ハヤタロウ
-
メタトロン戦後、至高天に入ると発生するムービーを見るとルート分岐が発生します。選んだルートで、後に出現するボスや発生するサブクエスト、解放される悪魔が変化するため、至高天に入る前にセーブをしておきましょう。
ストーリー中の選択に応じて神意覚醒

| ルート (属性) |
解放条件/神意の効果 |
|---|---|
| 神の秩序を守るべき (Law) |
|
| 東京を救うための創生 (Chaos) |
|
ルート分岐の際、ストーリー中に選んだ選択肢の傾向が、特定の属性(Low/Chaos)寄りの回答であると、特別な神意が解放可能です。Lowは天使のような正義に近い回答、Chaosは悪魔のような反発的な回答を選ぶと寄る傾向にあります。
中ボス攻略のコツ
メルキセデク|Lv79

物理 |
火炎 |
氷結 |
電撃 |
衝撃 |
破魔 |
呪殺 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | 弱点 | 吸収 | 無効 |
| 行動 | 効果 | |||||
| モータルジハード+2 | 敵単体に大威力の物理属性攻撃 | |||||
| ハマオン+5 | 敵単体に大威力の破魔属性攻撃 弱点をついた時、確率で即死 |
|||||
| マハンマオン | 敵全体に大威力の破魔属性攻撃 弱点をついた時、確率で即死 |
|||||
| フォッグナー | 敵全体に確率で幻惑を付加する | |||||
| 【マガツヒスキル】 禍時:会心 |
ターン中、味方全体に魔法含む全攻撃 がクリティカルになる効果付与 |
|||||
1ターン中に3体同時撃破が必要
メルキセデク戦は、1ターン中に3体を同時に撃破する必要があります。1体でも残してしまうと、次ターンにHP全快の「メルキセデク」を呼ぶため、HPを調整しながら削り、同時撃破を狙いましょう。
破魔攻撃に注意
メルキセデクは、平常時から「マハンマオン」で全体に破魔攻撃を放ってくるため、破魔弱点の味方を編成しないように注意しましょう。無効以上の耐性持ちがいれば、敵のプレスターンを削れるので効果的です。
スラオシャ|Lv80

物理 |
火炎 |
氷結 |
電撃 |
衝撃 |
破魔 |
呪殺 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | 耐性 | 耐性 | 弱点 | 吸収 | - |
| 行動 | 効果 | |||||
| ハマバリオン+5 | 敵単体に特大威力の破魔属性攻撃 弱点をついた時、確率で即死 |
|||||
| マハンマバリオン+5 | 敵全体に特大威力の破魔属性攻撃 弱点をついた時、確率で即死 |
|||||
| コンセントレイト | 自身に次に行う魔依存攻撃のダメージ を上昇させるチャージ効果を付与する |
|||||
| 至高の魔弾+2 | 敵単体に力依存による 特大威力の万能属性攻撃 クリティカル率が高い |
|||||
| 子守唄 | 敵全体に確率で睡眠を付加する | |||||
| マカラカーン | 1ターンの間、味方単体に魔法攻撃 を1度だけ反射する効果を付与する |
|||||
| 【マガツヒスキル】 禍時:会心 |
ターン中、味方全体に魔法含む全攻撃 がクリティカルになる効果付与 |
|||||
マカラカーンに注意
スラオシャは、自身に「マカラカーン」を付与して魔法攻撃を反射する時があるため、攻撃する際はスキルの選択に注意しましょう。物理主体の仲魔がいたり、スキル構成を組んでいれば無視して攻撃が可能です。
平常時からマハンマオンを使用
スラオシャは、メルキセデクと同様に平常時から「マハンマオン」を使用してきます。味方に破魔が無効以上の耐性持ちがいれば、敵のプレスターンを削れるため、逆手に取りましょう。
アリラト|Lv81

物理 |
火炎 |
氷結 |
電撃 |
衝撃 |
破魔 |
呪殺 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | - | 耐性 | 耐性 |
| 行動 | 効果 | |||||
| メギドラオン+4 | 敵全体に特大威力の万能属性攻撃 | |||||
| コンセントレイト+3 | 自身に次に行う魔依存攻撃のダメージ を上昇させるチャージ効果を付与する |
|||||
| 【マガツヒスキル】 禍時:会心 |
ターン中、味方全体に魔法含む全攻撃 がクリティカルになる効果付与 |
|||||
オセとフラウロスを初ターンに呼ぶ
| オセ | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
物理 |
火炎 |
氷結 |
電撃 |
衝撃 |
破魔 |
呪殺 |
| - | 弱点 | 無効 | - | - | - | 無効 |
| フラウロス | ||||||
物理 |
火炎 |
氷結 |
電撃 |
衝撃 |
破魔 |
呪殺 |
| - | 無効 | 弱点 | - | - | - | 耐性 |
アリラトは、初ターンにオセとフラウロスを呼び出します。オセは物理属性の攻撃のみですが、フラウロスは「アギダイン」を使用するため、火炎弱点の味方は編成しないように注意しましょう。
アリラトを優先して倒す
アリラトは、コンセントレイトからメギドラオンで高火力の全体攻撃を放ってくるため、優先して倒しましょう。アリラトは弱点がなく、状態異常も無効なので、マガツヒスキルを使うなどして全力で倒す必要があります。
大ボス攻略のコツ
| 目次 | |
|---|---|
| ルート | 出現ボス |
| 神の秩序を守るべき (Low) |
|
| 座の破壊 (Natural) |
|
| 東京を救うための創生 (Chaos) |
|
合一神アブディエル|Lv83

物理 |
火炎 |
氷結 |
電撃 |
衝撃 |
破魔 |
呪殺 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| - | 吸収 | 弱点 | - | - | - | 無効 |
| 行動 | 効果 | |||||
| アギバリオン+7 | 敵単体に特大威力の火炎属性攻撃 | |||||
| ムドバリオン+7 | 敵単体に特大威力の呪殺属性攻撃 弱点をついた時、確率で即死 |
|||||
| マハラギバリオン+7 | 敵全体に特大威力の火炎属性攻撃 | |||||
| メガトンプレス+5 | 敵全体に大威力の物理属性攻撃 命中率が低い |
|||||
| テンタラフー+6 | 敵全体に確率で混乱を付加する | |||||
| プルガトリウム+7 | 敵全体に特大威力の火炎属性攻撃 相性を無視して貫通する |
|||||
| インペトゥス+5 | 敵全体に特大威力の物理属性攻撃 | |||||
| 【マガツヒスキル】 禍時:会心 |
ターン中、味方全体に魔法含む全攻撃 がクリティカルになる効果付与 |
|||||
攻撃力デバフや防御力バフで被ダメ軽減
アブディエルは、貫通の全体攻撃「プルガトリウム」で大ダメージを与えてくるため、バフデバフで被ダメージを抑える必要があります。また、プレスターンがあればガードで受けたり、主人公の「神奈備ノ守り」を併用しましょう。
HP60%以下で翼と腕が起動|翼を最優先で倒す
物理 |
火炎 |
氷結 |
電撃 |
衝撃 |
破魔 |
呪殺 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | - | 弱点 | - | - | - |
| 行動 | 効果 | |||||
| マカラカーン+5 | 1ターンの間、味方単体に魔法攻撃 を1度だけ反射する効果を付与する |
|||||
| ラスタキャンディ+5 | 3ターンの間、 味方全体の全能力を1段階上昇 |
|||||
アブディエル戦では、アブディエルのHPが60%を下回ると「破戒の翼」と「破戒の腕」が動き出します。破戒の翼は「マカラカーン」をアブディエルに付与する上、全体を「ラスタキャンディ」で強化するので、最優先で倒しましょう。
合一神ツクヨミ|Lv83

物理 |
火炎 |
氷結 |
電撃 |
衝撃 |
破魔 |
呪殺 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| - | 弱点 | 吸収 | 耐性 | - | 無効 | - |
| 行動 | 効果 | |||||
| ブフバリオン+7 | 敵単体に特大威力の氷結属性攻撃 | |||||
| ハマバリオン+7 | 敵単体に特大威力の破魔属性攻撃 弱点をついた時、確率で即死 |
|||||
| マハブフバリオン+7 | 敵全体に特大威力の氷結属性攻撃 | |||||
| 刹那五月雨斬り+6 | 敵単体に5回小威力の物理属性攻撃 命中率が低い |
|||||
| ヤブサメショット+6 | 敵全体に小威力の物理属性攻撃 相性を無視して貫通し、 必ずクリティカル発生する |
|||||
| 月下氷霜+7 | 敵全体に特大威力の氷結属性攻撃 相性を無視して貫通する |
|||||
| 実像分身 | 分身を生み出す | |||||
| 虚像分身 | 分身を生み出す | |||||
| 【マガツヒスキル】 禍時:会心 |
ターン中、味方全体に魔法含む全攻撃 がクリティカルになる効果付与 |
|||||
虚像分身は全体攻撃を当てる
虚像分身を使われたら、全体攻撃を当てて本体を探しましょう。本体に攻撃を当てておかない、次ターンに「ディアラマ」でHPを回復されます。ただし、分身は万能や貫通を含む全攻撃をブロックするため、ターン管理に注意です。
実像分身後は全力で攻撃
実像分身は虚像と異なり、出現した次ターンに本体と同じく攻撃してきます。本体よりHPが低いため、全体攻撃で分身を探し出し、集中攻撃で1体だけでも分身を倒して敵の手数を減らしましょう。
身構えた後はバフデバフで備える
ツクヨミが身構えた後は、攻撃デバフや防御バフで次ターンの攻撃に備えましょう。ツクヨミが身構ると、特大威力の全体貫通攻撃「月下氷霜」を放ちます。月下氷霜は、神奈備ノ守りとガードだけでは、受けきれない恐れがあるので注意です。
合一神ジョカ|Lv83

物理 |
火炎 |
氷結 |
電撃 |
衝撃 |
破魔 |
呪殺 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| - | 弱点 | - | 無効 | 反射 | - | 無効 |
| 行動 | 効果 | |||||
| ジオバリオン+8 | 敵単体に特大威力の電撃属性攻撃 | |||||
| ザンバリオン+7 | 敵単体に特大威力の衝撃属性攻撃 | |||||
| マハジオダイン+8 | 敵全体に大威力の電撃属性攻撃 | |||||
| まどろみの渦 | 敵全体に確率で睡眠・幻惑を付加する | |||||
| デクンダ+3 | 味方全体の能力低下効果を消去する | |||||
| 蓄電 | 味方単体に次に行う天龍雷公 のダメージを上昇させる チャージ効果を付与する |
|||||
| 放電 | 雷公従器が倒された時、 小威力の雷撃属性攻撃で反撃する |
|||||
| 天龍雷公+8 | 敵全体に特大威力の電撃属性攻撃 相性を無視して貫通する |
|||||
| 【マガツヒスキル】 禍時:会心 |
ターン中、味方全体に魔法含む全攻撃 がクリティカルになる効果付与 |
|||||
雷公従器は優先して倒す
| 雷公従器 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
物理 |
火炎 |
氷結 |
電撃 |
衝撃 |
破魔 |
呪殺 |
| - | 弱点 | - | - | - | - | - |
ジョカが「蓄電」で呼び出す「雷公従器」は、次ターンに使用する「天龍雷公」を強化するため、優先して倒しましょう。ただし、雷公従器を撃破すると「放電」で小威力の雷撃攻撃を受けるため、HPが低下している時は注意が必要です。
まどろみの渦に注意
ジョカは「まどろみの渦」で全体に睡眠と幻惑を付与してくるため、耐性持ちや状態異常の回復手段を用意しましょう。睡眠と幻惑は、いずれも行動不能に陥る効果であるため、全員が付与されると一気に窮地へ追い込まれます。
事象ルシファー|Lv85

物理 |
火炎 |
氷結 |
電撃 |
衝撃 |
破魔 |
呪殺 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 耐性 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 吸収 | - |
| 行動 | 効果 | |||||
| アギバリオン+5 | 敵単体に特大威力の火炎属性攻撃 | |||||
| ブフバリオン+5 | 敵単体に特大威力の氷結属性攻撃 | |||||
| ジオバリオン+5 | 敵単体に特大威力の電撃属性攻撃 | |||||
| ザンバリオン+5 | 敵単体に特大威力の衝撃属性攻撃 | |||||
| メギドラオン+5 | 味方全体の能力低下効果を消去する | |||||
| 落星(火炎)+5 | 敵単体に特大威力の火炎属性攻撃 相性を無視して貫通する |
|||||
| 落星(氷結)+5 | 敵単体に特大威力の氷結属性攻撃 相性を無視して貫通する |
|||||
| C・ダークマター+2 | 3ターンの間、 自身の防御力を最大まで強化する |
|||||
| 【マガツヒスキル】 禍時:会心 |
ターン中、味方全体に魔法含む全攻撃 がクリティカルになる効果付与 |
|||||
呪殺or万能属性や貫通攻撃が有効
ルシファーは、呪殺以外の属性に耐性を持つため、アタッカーには呪殺や万能属性、貫通攻撃を用意しましょう。魔法アタッカーは「ムドバリオン」、物理アタッカーには「至高の魔弾」などを習得させておくとダメージが稼げます。
星の出現で火炎・氷結弱点が露出
ルシファーは、ターン終了時に星を生み出し、出現した星に合わせて「火炎or氷結属性」が弱点に変化します。星を残しておくと、次ターンに1,000以上のダメージを与える「落星」を放ってくるため、星はターン終了までに破壊しましょう。
露出した弱点を突いてプレスターンを増やしつつも、ターン終了前には星を倒し、落星の発動を阻止するのが効果的です。
デカジャが有効
ルシファーは「C・ダークマター」で、自身の防御力を最大まで強化するため「デカジャ」によるバフ消去が有効です。C・ダークマターの効果を消せば、再使用も誘発させられるため、敵ターンの消費を促せます。
サブクエスト一覧
| サブクエスト | 受注場所/依頼内容 |
|---|---|
| 気高き天の王 |
|
| 慈悲深き天の女王 |
|
| 赤き竜の誘い |
|
| 天使長の帰還 |
|
解放できるコンテンツ
当チャートで解放できるコンテンツはありません。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶真・女神転生V公式サイト

真女神転生5攻略Wiki|メガテン5
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











