【ポケモンクエスト】序盤の効率的な進め方

ポケモンクエスト(ポケクエ)の序盤の効率的な進め方を掲載しています。序盤攻略のコツやレベル上げなどの初心者向けの攻略情報やシステムを紹介。最初に選べるポケモンやクエストの解説も記載。ポケモンクエストで序盤を攻略する参考にしてください。
最初のポケモンを選ぶ
| 最初に選べるポケモン | |||||
|---|---|---|---|---|---|
ヒトカゲ |
ゼニガメ |
フシギダネ |
|||
ピカチュウ |
イーブイ |
||||
ゲームが始まったら、最初のポケモンを選びましょう。序盤を効率的に進められるピカチュウがおすすめです。
どのポケモンもゲームを進めていけば入手できるので、好きなポケモンを選んでも問題ありません。
チュートリアルをクリアする
最初のポケモンを選んだら、チュートリアルをクリアしましょう。チュートリアルはクリア後に見返すことができないので、操作方法などを見逃さないようにしましょう。
チュートリアルをクリアしたら、クエストを確認してアイテムやFSギフト券を獲得しましょう。
ステージをクリアする

チュートリアルをクリアしたら、ステージを進めながらクエストを達成しましょう。
ステージをクリアすると、一定レベルまでの経験値が増える石像が入手できます。仲間にしたポケモンを育てやすくなるので、入手したらベースキャンプに設置していきましょう。
編成はバランス良く

ポケモンには近距離型と遠距離型の2種が存在します。どちらかに偏った編成にしてしまうと探検で詰まってしまう恐れがあるので、編成時には2:1か1:2の割合で編成しましょう。
編成時にはストーンセットを忘れずに

ポケモンを編成する時は忘れずにPストーンのセットを忘れずに行いましょう。Pストーンはステータスを更に強化できるので、ストーリー進行に大きく恩恵があります。
クリアできないステージが出てきたら、クリアできるステージを周回して、今装備しているものよりもより強力なストーンを集めましょう。
特訓でポケモンを育成

ポケモン同士で特訓させることで、レベル上げや技の変更ができます。特訓に使ったポケモンは、お別れしてしまうので料理で集めたいらないポケモンを使いましょう。
攻撃できる技を持つポケモンを編成

ポケモンの覚える技の中には、攻撃できる技とバリアなどのサポート系の技があります。序盤はサポート技が必須な探検は少ないため、攻撃できる技を持つポケモンを編成しましょう。
ポケモンが覚えている技は「わざひらめき」で変更可能ですが、変更後の技がランダムなので、十分な素材等が集まっていない序盤に行うのはおすすめできません。
料理は常に作っておく

常に料理は作っておく状態を保ちましょう。料理はポケモンをおびき寄せられ、仲間になったらポケモンは仲間になるだけでなく、特訓などに利用できます。
序盤におすすめのポケモン
| ポケモン一覧 | |
|---|---|
ケーシィ |
イワーク |
ワンリキー |
タマタマ |
上記のポケモンは序盤に入手できれば、スムーズに探検を進められます。また、序盤だけに限らず、育成を進めていけば中盤や終盤にも十分な活躍を期待できるポケモンたちです。
ケーシィ

| タイプ | 型 | アタック | |
|---|---|---|---|
| 攻撃距離 | 遠距離 | 役割 | アタッカー |
| おすすめ 技候補 |
|||
ケーシィは、料理「カクコロねんジャオロース 」を作ると高確率で入手できる強力なポケモンの1体です。技はサイケこうせんがおすすめで、フーディンになると更に強力なサイコキネシスを覚えられます。
イワーク

| タイプ | 型 | タフネス | |
|---|---|---|---|
| 攻撃距離 | 遠距離 | 役割 | アタッカー タンク |
| おすすめ 技候補 |
|||
イワークは、高火力のいわおとしを覚えます。火力面だけでなく、HPの高さも魅力です。イワークを入手するレシピは数多く、入手しやすいことから、序盤から終盤にかけて活躍できるポケモンです。
ワンリキー

| タイプ | 型 | バランス | |
|---|---|---|---|
| 攻撃距離 | 近距離 | 役割 | アタッカー タンク |
| おすすめ 技候補 |
|||
ワンリキーは、強力なサポート技ビルドアップを覚えます。サポート面だけでなく、攻撃技も覚えれるため、アタッカー兼タンクを務められるポケモンです。
タマタマ

| タイプ | 型 | バランス | |
|---|---|---|---|
| 攻撃距離 | 遠距離 | 役割 | アタッカー |
| おすすめ 技候補 |
|||
タマタマは、ナッシーになる前からサイコキネシスを覚え、序盤ではケーシィを超えるアタッカーです。また、弱点を突けるタイプが多いのも魅力の1つです。
初心者におすすめの記事
ポケモンクエスト(ポケクエ)の最初のポケモンはどれを選ぶべきかを記載しています。最初に選べるポケモンも一覧で併せて記載。ポケモンクエストで最初のポケモン中でどれを選ぶか迷っている方は参考にしてください。
ポケモンクエスト(ポケクエ)の課金要素である探検パック(追加コンテンツ/DLC)は買うべきかを解説。探検パックを買うメリットや探検パックに付いてくる料理鍋などの特典について記載。ポケモンクエストの探検パックを買うべきか、課金すべきか迷っている方は参考にしてください。
ポケモンクエスト(ポケクエ)の進化レベルを一覧で掲載しています。進化のやり方や注意点、メリットとデメリット、かわらずの石で進化キャンセルする方法なども記載。ポケモンクエストでポケモンを進化させる参考にしてください。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンクエスト公式サイト

ポケモンクエスト攻略
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










