【聖剣伝説LoM】真紅なる竜帝の発生条件と攻略チャート|ドラゴンキラー編

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・全イベント一覧
- ・ランドメイクのおすすめ配置
- ・最大ステータスの育成方法 / 聖剣伝説LoMクイズ
聖剣伝説レジェンドオブマナ(リマスター版)の真紅なる竜帝攻略チャートをご紹介。イベント発生条件や場所、落とし穴のトラップ解除方法やボス「鉄巨人ラルク」「ゼノア」「ティアマット」の攻略を記載しています。聖剣伝説LoMで真紅なる竜帝を攻略する参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャートまとめ | 全イベント一覧 |
真紅なる竜帝の発生条件
| 発生条件 |
|
|---|---|
| 発生場所 |
|
| AF報酬 |
|
真紅なる竜帝は、AF「震える銀さじ」で出現するランド「奈落」の墓石に触れてシエラを仲間にするとイベントが発生します。
真紅なる竜帝の攻略チャート
1.奈落の入口で真紅なる竜帝が発生

| 手順 | 詳細 |
|---|---|
| 1 | ワールドマップから奈落に移動 |
| 2 | 不気味な墓石に触れてシエラを仲間にする |
| 3 | 奈落第1層で会話イベント後『真紅なる竜帝』が発生 |
シエラの申し出

| 選択肢 | 詳細 |
|---|---|
| 1 | 【断る】 イベントが進行しない └マップ切り替えでシエラを再出現させて仲間に加える |
| 2 | 【共に行く】 シエラが仲間になり奈落第1層へ移動 |
シエラの申し出は、「共に行く」を選択しましょう。「断る」を選んでもイベントが進行せず、マップ切り替えでシエラを再出現させたあと、仲間に加える必要があります。
2.鉄巨人ラルク撃破で焔城が出現

| 手順 | 詳細 |
|---|---|
| 1 | 【第1層】左→右上→右→手前上の入口→上へ進み2層へ |
| 2 | 【第2層】右上→下→右へ進み二つ目の入口から3層へ |
| 3 |
|
| 4 | 【第4層】シャドールにわざと触れ「奈落の底」へワープ |
| 5 |
|
焔城突入後は戻れない

| 選択肢 | 詳細 |
|---|---|
| 1 | 【もちろん!】 焔城へ入りイベントクリアまで戻れない |
| 2 | 【待ってくれ】 焔城には入らずワールドマップに戻る |
焔城突入前のラルクの選択肢「もちろん!」を選ぶと、「真紅なる竜帝」イベントが進行します。ただし、焔城へ入るとクリアまでワールドマップに戻れないため、レベル上げや装備をしっかり調整して攻略に挑みましょう。
3.焔城の落とし穴トラップを解除

| 手順 | 詳細 |
|---|---|
| 1 | 選択肢「もちろん!」→「覚悟の上!」を選ぶ |
| 緑トラップ解除 | |
| 1 | 【1F】吊り橋を抜けて1Fの正面階段を上がり2Fへ |
| 2 | 【2F】左階段→左上に進み3Fへ |
| 3 | 【3F】右上の階段から4Fへ |
| 4 |
|
| 5 |
|
| 赤トラップ解除 | |
| 1 | 【3F】・セーブポイントがある部屋まで戻る ・右手の階段を下り部屋内で「落とし穴」に落ちB1Fへ |
| 2 |
|
| 青トラップ解除 | |
| 1 | 【2F】道なりに進み「落とし穴」部屋を落ちずに抜ける |
| 2 | 【2F】落とし穴部屋を抜けたフロアを左に進む |
| 3 | 【2F】左階段→下→下(落とし穴部屋)へ進む |
| 4 |
|
落とし穴ギミックの解説

| 台座の宝石の種類 | ||||
|---|---|---|---|---|
赤色 |
青色 |
緑色 |
白色 |
灰色 |
落とし穴の作動法則は、左右の玉の色を1組として計3セットが作動条件を満たさなければ、トラップは作動しません。作動条件は、左右の玉が「同色」または「灰色+その他」が1組でもあれば落とし穴が作動します。
4.ティアマットと最終決戦

| 手順 | 詳細 |
|---|---|
| 1 | ボス「ゼノア」撃破後は右の扉に入り道なりに進む |
| 2 | デーモンヘッド2体がいる扉に入り更に奥へ進む |
| 3 | BOSS「ティアマット」戦を勝利してクリア |
ボス攻略のコツ
鉄巨人ラルク

| 必殺技 | 事前行動 |
|---|---|
| パンチ流星群 | 両手を横に広げる |
| 足上げガトリング | 足を上げる |
| 三角魔法 | 踏ん張る |
ラルク戦では常に後ろから攻撃することに集中しましょう。通常時は突進攻撃、ロケットパンチを放ってくるため前方にいないようにしましょう。
敵の必殺技は事前行動に変化があるため、見極めることで避けやすいです。基本的に敵の後ろに回れば避けれますが、ロケットパンチの流星群だけは動き回らないと当たる可能性があるため注意です。
ゼノア攻略

ゼノアは、鉄巨人ラルクとまったく同じ行動をするため、同じ攻略法でクリアしましょう。
ティアマット攻略

| 必殺技 | 回避方法 |
|---|---|
| 通常ブレス | 上側に移動しブレスの範囲を回避 |
| 広範囲ブレス | 頭を出してる位置の下に移動し回避 |
| 捕食攻撃 | 敵の真下にいないようにする |
| 飛びかかり | 移動している影を見極めて回避 |
ティアマットは、画面を覆い尽くすくらい大きく回避行動が取りづらいため、イリュージョンのアビリティをセットして挑むのがおすすめです。
通常攻撃で6方向に攻撃してくるため、攻撃してキャンセルしながら相手の必殺技を回避してダメージを稼いでいきましょう。
クリア後にメガロードと再戦可能

真紅なる竜帝をクリアすると、ノルン山脈でメガロードと再戦可能となります。メガロードの再戦は、大クリスタルのドロップで経験値を効率的に稼げるので、レベル上げにおすすめです。
真紅なる竜帝の派生イベント
真紅なる竜帝クリア後は、マイホームで発生する「夢の檻の中へ」を開始しましょう。「夢の檻の中へ」をクリアすることで、AF「マナの剣」を入手できラストダンジョンが解放されます。
- あわせて読みたい
真紅なる竜帝で登録できる図鑑
真紅なる竜帝で新たに登録できる図鑑はありません。
関連記事
ストーリー攻略チャートまとめ |
全イベント一覧 |
主人公の性別はどっち? |
アーティファクト一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶聖剣伝説 Legend of Mana公式サイト

聖剣伝説レジェンドオブマナ攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











