【ドルフィンウェーブ】初心者必見!序盤の効率的な進め方
ドルフィンウェーブ(ドルウェブ)の序盤の効率的な進め方をご紹介。序盤でおすすめのURキャラや毎日やるべきことの一覧、キャラ強化の方法を記載しています。
関連記事 | |
---|---|
最強キャラランキング | 最強メモリーランキング |
リセマラ当たりランキング | リセマラの効率的なやり方 |
初心者向け序盤攻略のポイント
攻略ポイント | 詳細 |
---|---|
▼リセマラを行う | 【重要度】★★★★★
|
▼メインクエスト | 【重要度】★★★★★
|
▼毎日やるべきこと | 【重要度】★★★★★
|
▼キャラを強化 | 【重要度】★★★★★
|
リセマラを行う
引き直しガチャで欲しいキャラを狙う
ドルウェブは、チュートリアル中に「URキャラ1体確定ガチャ」を好きな結果が出るまで引き直すことができます。引けたURキャラ1体で十分にクエストを進めることができるので、無理してリセマラを行う必要はありません。
引き直しガチャで狙うおすすめは、ポジションがアタッカーのURキャラがおすすめです。山葉由芽(水着)、浦見かな(水着)などのアタッカーが引けたら確定して良いでしょう。
- あわせて読みたい
限定ガチャでURキャラを狙う
チュートリアル後に受け取れるマリンストーンで10連ガチャを行い、目当てのキャラが出なかった場合はリセマラを行う方法もおすすめです。ドルフィンフェスガチャは、優秀なキャラがピックアップされていることが多いので狙ってみましょう。
2回目以降はチュートリアルをスキップできる
タイトルからユーザーデータを削除して、新しくゲームを始める際にはチュートリアルをスキップできます。すぐに引き直しガチャから始められるのでリセマラを行う際はチュートリアルスキップを活用しましょう。
メインクエストを進める
クエストクリアでコンテンツを解放
チュートリアル後は、メインクエストを進めましょう。メインクエストの章をクリアすると、各種コンテンツが解放され、キャラ育成をスムーズに進められます。
その中でも、第3章クリアで解放されるボスバトルは一日に挑戦できる回数が限られているため、優先して解放するのがおすすめです。
サイドクエストは後回しでOK
章クリアで解放されるサイドクエストでは、キャラの覚醒素材を入手できます。序盤はメインクエストの進行やレベルアップ素材集めにスタミナを使う方が良いため、サイドクエストは無理に進める必要はありません。
サイドクエストはスタミナ消費が高く設定されているため、定期的に開催されるスタミナ消費半減キャンペーンを待って進めるのがおすすめです。また、サイドクエストは1日3回の出撃制限が設けられている点に注意しましょう。
毎日やるべきこと
デイリーミッションをこなす
デイリーミッションの報酬からはガチャに必要なマリンストーン、クエストの挑戦に必要なスタミナを入手できます。序盤では達成が難しいミッションもあるため、達成ができそうなものから進めましょう。
回数制限クエストを進める
1日の出撃回数が制限されているクエストは優先して進めましょう。キャラの限界突破を行う際に大量に必要になるペイを入手できるクエストにも回数制限が設定されているため、序盤でも欠かさずに周回しておくのがおすすめです。
スキップチケットは惜しまず使ってOK
クエストを星3クリアすると使用可能になるスキップチケットは、即座にクエストを完了できる便利なアイテムです。強化クエストをチケットでクリアした際にも報酬でチケットを入手できるため、惜しまずどんどん使って問題ありません。
キャラを強化
レベルアップを優先
キャラの強化はレベルアップを優先して行うのがおすすめです。敵が強く行き詰まりを感じた場合は、育成クエストで強化素材を集め、URキャラは限界突破前のレベル40、SSRキャラはレベル30までレベルを上げて再挑戦しましょう。
限界突破でさらにレベル上げ
キャラの限界突破を行うと段階ごとに最大レベルが上昇し、最大レベル80まで上げられます。限界突破を行った際にもステータスは上昇するため、素材が足りずにレベルが上げられない場合でも限界突破しておくメリットはあります。
覚醒でステータスアップ
限界突破の次に進めたい強化が覚醒です。覚醒は最大6段階まで行えるキャラ強化で、ステータスが大幅に上昇するため、戦闘がよりスムーズに進められます。素材集めはサイドクエスト周回が効率的なので、余裕ができたら行ってみましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドルフィンウェーブ公式サイト