【ドルフィンウェーブ】覚醒のやり方と必要素材

PR

覚醒のやり方と必要素材

ドルフィンウェーブ(ドルウェブ)のキャラの覚醒の優先度と必要素材を紹介します。覚醒のやり方や素材の効率的な集め方、ショップ交換の報酬も記載しています。

関連記事
最強キャラランキング リセマラ当たりランキング
リセマラの効率的なやり方 ガチャはどれを引くべきか

覚醒のやり方

覚醒素材を消費して行える

覚醒素材

キャラの覚醒は専用の覚醒素材を消費して行います。覚醒は行うたびに画面に表示されているステータスが上昇します。また、覚醒はレベルアップと違ってペイも必要で、段階ごとに消費量が増加する点に注意しましょう。

ペイの効率的な稼ぎ方と使い道はこちら

覚醒は最大6回まで

覚醒は最大6回まで

キャラの覚醒は最大6回まで行うことができます。覚醒はレベルや限界突破と関係なく行えるので、キャラ強化はどれから行っても問題ありません。

イベントキャラは専用素材で覚醒

専用素材

イベントで入手できるキャラは、専用の覚醒素材を必要とします。イベント進行やショップ交換、BOX開封などで入手できるので、イベントキャラを最大まで覚醒したい場合は忘れずに集めきっておきましょう。

サポートスキルが解放

サポートスキル

覚醒を進めるとサポートスキルが解放されます。キャラによって、持っているサポートスキルの数と効果は違うものの、最初の解放は「キャラのレベルを60まで上げ、覚醒を3回行う」で共通となっています。

サポートスキルは優秀なものが多く戦闘が有利に進みやすくなるため、火力が足りなかったり、被ダメージが多く負けてしまっている場合は、サポートスキルに有用なものがないか確認してみましょう。

覚醒素材の集め方

サイドクエストで入手

サイドクエスト

覚醒素材は、サイドクエストで入手できます。1クエストにつき1日3回しか挑めない制限はありますが、覚醒素材を多く入手できるため、覚醒素材が足りなくなった場合は積極的に周回しましょう。

また、メインストーリーでも覚醒素材を入手できますが、入手量が少ないため、覚醒素材目的での周回はおすすめしません。

ショップで入手

覚醒素材

覚醒素材は、アイテムをショップで交換することでも入手できます。交換数に制限が設けられていることが多いものの、入手効率はサイドクエスト周回を上回ることもあるのでこちらもおすすめの入手方法です。

イベントのBOXガチャで入手

BOXガチャ

覚醒素材は、イベントのBOXガチャでも入手できます。イベントクエストを周回してイベントキャラの覚醒素材を集めるのと同時に他のキャラの覚醒素材も集められるため、効率的な入手方法です。

また、BOXガチャは指定されたアイテムを全て入手するとリセットできますが、ステップ詳細で残っているアイテムを確認できるので、まだ欲しいアイテムが残っていた場合は引ききってからリセットしましょう。

ドルフィンウェーブドルフィンウェーブ攻略トップへ

©Marvelous Inc. ©HONEY PARADE GAMES Inc. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドルフィンウェーブ公式サイト

ドルフィンウェーブの注目記事

リセマラ当たりランキング
リセマラ当たりランキング
ガチャはどれを引くべきか
ガチャはどれを引くべきか
キャラ一覧
キャラ一覧
紙枝つぐみ(水着)の性能と評価
紙枝つぐみ(水着)の性能と評価
イベント・キャンペーンの最新情報まとめ
イベント・キャンペーンの最新情報まとめ
都条みちる(月夜の魔導師)の性能と評価
都条みちる(月夜の魔導師)の性能と評価
ヴィーナ(2025迎春紅水着)の性能と評価
ヴィーナ(2025迎春紅水着)の性能と評価
リセマラ当たりランキング
リセマラ当たりランキング
ガチャはどれを引くべきか
ガチャはどれを引くべきか
キャラ一覧
キャラ一覧
紙枝つぐみ(水着)の性能と評価
紙枝つぐみ(水着)の性能と評価
イベント・キャンペーンの最新情報まとめ
イベント・キャンペーンの最新情報まとめ
都条みちる(月夜の魔導師)の性能と評価
都条みちる(月夜の魔導師)の性能と評価
ヴィーナ(2025迎春紅水着)の性能と評価
ヴィーナ(2025迎春紅水着)の性能と評価
もっと見る

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー