【エバーソウル】ギルドレイド攻略まとめ|進め方と報酬

エバーソウル(エバソ)のギルドレイドの進め方と報酬をご紹介。ギルトレイドへの参加条件、宝物、練習戦闘、報酬についても記載しているので、ギルドレイドに参加する際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ガイア攻略 | ルドラ攻略 |
| ギルドの解放条件 | ギルド募集掲示板 |
ギルドレイドの攻略まとめ
| ギルドレイド | 攻略情報 |
|---|---|
シャリト |
【ルドラの攻略情報】 ・バリア付与が重要 →強力な攻撃を阻止 ・人間型を編成 ▶シャリト攻略はこちら |
ルドラ |
【ルドラの攻略情報】 ・気絶キャラが重要 →強力な攻撃を阻止 ・妖精型を編成 ▶ルドラ攻略はこちら |
ガイア |
【ガイアの攻略情報】 ・守備陣形で編成 →気絶の被害を防ぐ ・野獣型を編成 ▶ガイア攻略はこちら |
ギルドレイドの参加条件
イベント参加にはギルドに所属する必要がある
- 戦線5-15のクリア
- ギルドに加入
戦線5-15クリア

ギルドレイドイベントに参加するには、戦線5-15をクリアしましょう。5-15をクリアするとギルド機能が解放され、自身でギルドを立ち上げる、またはすでに設立されたギルドへ加入できます。
ギルドに加入

ギルド機能が解放済みであっても、ギルドに加入していないとイベントに参加できません。現在どのギルドにも所属していない場合は、イベントが始まってからでも構わないのでギルドに加入しましょう。
ギルドレイド開催中は追放と脱退ができない

ギルドレイド開催中は、ギルドからの追放と脱退ができません。現在所属しているギルドからの移籍や、所属メンバーの整理を検討している場合は、ギルドレイドが始まるまでに済ませましょう。
イベント中の加入では当日の挑戦回数はない
イベント中にギルドに所属した場合、当日分の挑戦回数は得られません。無駄なく報酬を得るには、イベント開催前にギルドに所属しておきましょう。
練習室でいつでも挑戦可能
| 練習室の使用手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するホーム画面右上のメニューを選択 |
||||||||
| 2 | 拡大する練習室を選択 |
||||||||
| 3 | 拡大するギルドレイドを選択 |
||||||||
| 4 | 拡大する画面右下の戦闘を選択 |
||||||||
| 5 | 拡大する画面下部のLv設定を選択 |
||||||||
| 6 | 拡大するレベルを設定し、画面右下の保存を選択 |
||||||||
| 7 | 拡大するキャラや宝物を編成し、画面右下の戦闘開始を選択 |
||||||||
ギルドレイドのボスは、練習室からいつでも挑戦可能です。練習室では、ピックアップ中のキャラが未所持でも編成でき、編成スロットごとにレベルを自由に設定できます。設定できるレベルは「等級最高キャラの最高レベル」です。
ギルドレイドの進め方
| ギルドレイドの参加手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するホーム画面右上のメニューを選択 |
||||||||
| 2 | 拡大するギルドを選択 |
||||||||
| 3 | 拡大する右下のギルドレイドを選択 |
||||||||
| 4 | 拡大するレイド画面右下の挑戦を選択 |
||||||||
| 5 | 拡大する3つのパーティと宝物を設定 |
||||||||
| 6 | 拡大する挑戦を選択 |
||||||||
1日1回のみ挑戦可能

ギルドレイドは、1日1回のみ挑戦可能です。参加し忘れないためにも、デイリー消化のついでにギルドレイドに参加することをおすすめします。
3パーティを編成

ギルドレイドは、3つのパーティを編成して挑みます。戦闘時間の終了、または戦闘中のパーティが全滅すると次のパーティに切り替わり、合計3回の戦闘が発生します。キャラは重複して使用できない点に注意です。
編成したパーティは、編成画面の真ん中にある数字をタップすると編集できます。数字の1~3が第1~第3パーティに対応しているので、パーティ編成を変更する際は対応する数字を選択しましょう。
パーティごとにバフ付与の宝物を1種類設定可能

ギルドレイドでは、パーティごとにバフを付与する宝物を1種類ずつ設定可能です。宝箱グループ1でタイプ別の攻撃力バフ、グループ2で配置関連対象の攻撃力バフ、グループ3でステータス関連対象の各種バフを付与できます。
また、宝箱グループは固定なので、宝箱グループに合わせて各編成を組みましょう。例えば、不死型キャラが揃っているなら、グループ1に不死型編成を組んで、不死型の攻撃力が30%増加する「不死型の偶像」を設定すると良いです。
- ▼宝物一覧はこちら(タップで開閉)
-
グループ1の宝物
宝物 効果
人間型の偶像人間型味方の攻撃力30%増加
野獣型の偶像野獣型味方の攻撃力30%増加
妖精型の偶像妖精型味方の攻撃力30%増加
不死型の偶像不死型味方の攻撃力30%増加
普通の偶像精霊全員の攻撃力15%増加 グループ2の宝物
宝物 効果
龍頭蛇尾の石像前列に配置された味方精霊の攻撃力30%増加
蛇頭竜尾の石像後列に配置された味方精霊の攻撃力30%増加
狂人の両剣周囲3m以内に他の味方精霊がいない味方精霊の攻撃力50%増加
臆病者の
スリンクショット味方精霊5体が生存中の場合、味方精霊全員の攻撃量20%増加
三人用の獅子舞周囲3m以内に味方精霊が2体以上いる場合、攻撃力35%増加 グループ3の宝物
宝物 効果
タカ使いの
グローブ一番攻撃力が高い味方精霊の加速40%増加
全力のネックレス一番攻撃力が高い味方精霊の攻撃力50%増加
守護神の盾一番防御力が高い味方精霊の防御力300%増加
ネクロマンサーの
魔導書敵精霊全員の受ける持続ダメージ65%増加
主を殺す鎧味方精霊全員の攻撃力50%増加
60秒ごとに、味方の攻撃力2000%のダメージを受ける
戦闘時間は3分間
ギルドレイドの戦闘時間は3分間です。時間は3編成共有となり、3分経過または3編成全滅で戦闘が終了します。時間が限られているため、陣形バフや持続ダメージ付与など、効率良くダメージを出せる要素を最大限活用しましょう。
2回目以降の挑戦で掃討が可能

2回目以降の挑戦では、ギルドレイドの掃討が可能です。挑戦するパーティに変更がない場合は、掃討で消化するとパーティ編成画面を経由しないので時短に繋がります。
練習戦闘は挑戦回数の消費なし

練習戦闘では、ギルドレイドの挑戦回数を消費せずレイドボスに挑めます。レイドボスへのダメージを伸ばすためにも、挑戦回数を減らす前に練習戦闘を行って最適な編成を見つけましょう。
ギルドレイドの報酬
| 報酬の種類 | 詳細 |
|---|---|
| 累積ダメージ |
|
| ギルドランキング |
|
| 追加ミッション (個人) |
|
| 追加ミッション (ギルド) |
|
ギルドレイドでは、算出方法が異なる4種類の報酬が存在します。より良い報酬を得るためにも、毎日欠かさずイベントへ参加するほか、最大ダメージの更新を狙いましょう。
累計ダメージ報酬一覧
| 累計ダメージ量 | 報酬 |
|---|---|
| 10,000,000 |
|
| 25,000,000 |
|
| 50,000,000 |
|
| 75,000,000 |
|
| 100,000,000 |
|
| 125,000,000 |
|
| 150,000,000 |
|
| 200,000,000 |
|
| 250,000,000 |
|
| 300,000,000 |
|
ギルドランキング報酬一覧
| 順位 | 報酬 |
|---|---|
| 1位 |
|
| 2~5位 |
|
| 6~10位 |
|
| 11~25位 |
|
| 26~50位 |
|
| 51~100位 |
|
| 101~250位 |
|
| 251~500位 |
|
| 501~1,000位 |
|
| 1,001位~ |
|
追加ミッション(個人)報酬一覧
| ミッションの種類 | 報酬 |
|---|---|
| ギルドレイドに 1回参加 |
|
| ギルドレイドに 2回参加 |
|
| ギルドレイドに 3回参加 |
|
| ギルドレイドに 4回参加 |
|
| ギルドレイドに 5回参加 |
|
追加ミッション(ギルド)報酬一覧
| 合計ダメージ | 報酬 |
|---|---|
| 5,000万 |
|
| 7,500万 |
|
| 1億 |
|
| 1.5億 |
|
| 2億 |
|
| 2.5億 |
|
| 3億 |
|
| 4億 |
|
| 5億 |
|
関連記事
攻略班おすすめ記事
最強キャラランキング |
リセマラ当たりランキング |
最強パーティ編成 |
絆ストーリー選択肢一覧 |
ガチャはどれを引くべきか |
クーポンコード |
序盤の効率的な進め方 |
バトルシステム解説 |
育成関連おすすめ記事
コンテンツ関連おすすめ記事
| アリーナの攻略 | ゲート突破の攻略 |
| デュアルゲートの攻略 | 箱舟でできること |
| ギルドでできること | 星座のおすすめ解放手順 |
| バイトのおすすめ派遣先 | エデン適応訓練 |
| 前衛と後衛の違いと特徴 | ギルドレイドの進め方 |
その他おすすめ記事
アイテムの集め方
マナクリスタル |
マナダスト |
ゴールド |
エバーストーン |
人工シナプス素子 |
ハート |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エバーソウルの公式サイト

エバーソウル攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











