【エバーソウル】完凸には何体必要?精霊昇級の必要素材数

エバーソウル(エバソ)の完凸までに何体必要かご紹介。属性別の完凸に必要な素材数、低レアキャラの必要数、凸のメリット、凸の優先度についても記載しているので、キャラの凸を進める際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| キャラの育成要素まとめ | 戦闘力の上げ方と優先度 |
| 最強キャラランキング | ガチャはどれを引くべきか |
完凸にはキャラが何体必要?
4属性は同キャラ18体必要

| レアリティ | 必要素材 | 同名キャラ数 |
|---|---|---|
| エピック+ | 同名エピックキャラ1体 | 2 |
| レジェンダリー | 同タイプエピック+キャラ2体 | なし※ |
| レジェンダリー+ | 同名エピック+キャラ1体 | 2 |
| エターナル | 同タイプレジェンダリー+キャラ1体 | なし※ |
| エターナル+ | 同タイプレジェンダリー+キャラ1体 | なし※ |
| オリジン | 同名エピック+キャラ2体 | 4 |
| オリジン+1~ オリジン+5 |
同名エピック+キャラ1体 (+1ごと) |
+1ごとに2 |
※同タイプの初期等級がレアのキャラを使用
初期等級がエピックの人間・野獣・妖精・不死型キャラは、完凸まで同名キャラが18体必要です。凸の途中で同タイプの初期等級がレアのキャラを使用できるので、各属性のレアキャラはエピック+やレジェンダリー+まで育成しましょう。
素材の初期等級レアのキャラは180体必要

| 必要レアリティ | 必要素材数 | 作成数 | 合計 |
|---|---|---|---|
| エピック+ | 18 | 2 | 36 |
| レジェンダリー+ | 72 | 2 | 144 |
素材で使用する同タイプの初期等級レアのキャラは、合計180体必要です。素材にはエピック+キャラ2体で36体、レジェンダリー+キャラ2体で144体使用するため、普段からレアキャラの凸を進めておくと所持枠を節約できます。
初期等級がレアのキャラの必要数一覧
| レアリティ | 必要素材 | 必要数 (素体込み) |
|---|---|---|
| レア+ | 同名レアキャラ2体 | 3 |
| エピック | 同タイプレア+キャラ2体 | 9 |
| エピック+ | 同名エピックキャラ1体 | 18 |
| レジェンダリー | 同タイプエピック+キャラ2体 | 54 |
| レジェンダリー+ | 同名エピック+キャラ1体 | 72 |
素材で使用する初期等級レアのキャラの必要数一覧です。キャラ1体をレジェンダリー+まで育成するには、同一キャラが12体、同タイプのレアキャラが60体必要になります。
天使型と悪魔型は23体必要

| レアリティ | 必要素材 | 同名キャラ数 |
|---|---|---|
| エピック+ | 同名エピックキャラ1体 | 1 |
| レジェンダリー | 同名エピック+キャラ1体 | 2 |
| レジェンダリー+ | 同名エピック+キャラ1体 | 2 |
| エターナル | 同名エピック+キャラ1体 | 2 |
| エターナル+ | 同名エピック+キャラ1体 | 2 |
| オリジン | 同名エピック+キャラ2体 | 4 |
| オリジン+1~ オリジン+5 |
同名エピック+キャラ1体 | +1ごとに2 |
天使型と悪魔型は、完凸まで同名キャラが23体必要です。すべての凸で同名エピックキャラ+を素材で使ううえ、ガチャでの排出率が4属性の半分以下のため、天使・悪魔型の完凸は他タイプに比べて難易度が高いです。
混沌型も同キャラが23体必要

| レアリティ | 必要素材 | 同名キャラ数 |
|---|---|---|
| エピック+ | 封印された異次元の精髄1個 | 1 |
| レジェンダリー | 封印された異次元の精髄2個 | 2 |
| レジェンダリー+ | 封印された異次元の精髄2個 | 2 |
| エターナル | 封印された異次元の精髄2個 | 2 |
| エターナル+ | 封印された異次元の精髄2個 | 2 |
| オリジン | 封印された異次元の精髄4個 | 4 |
| オリジン+1~ オリジン+5 |
封印された異次元の精髄2個 | +1ごとに2 |
混沌型も完凸するためには同キャラが23体必要です。混沌型は、2回目以降の獲得が同キャラではなく専用素材の「封印された異次元の精髄」として排出され、「封印された異次元の精髄」でのみの昇級方法に変更になります。
天使・悪魔・混沌は低レアキャラで代用不可
天使型・悪魔型・混沌型には、低レアキャラが存在せず素材として代用できない点に注意です。加えて、エバーソウルには凸素材の代用アイテムはないので、各同名キャラで凸を進めるしか方法はありません。
凸のメリット
- レベル上限が上昇
- スキルレベルの上限が上昇
- ステータスが上昇
- ソウルリンクで得られる効果が追加
レベル上限が上昇

| レアリティ | レベル上限 |
|---|---|
| レア+ | 80 |
| エピック | 100 |
| エピック+ | 120 |
| レジェンダリー | 140 |
| レジェンダリー+ | 160 |
| エターナル | 180 |
| エターナル+ | 200 |
| オリジン | 240 |
| オリジン+1~ オリジン+5 |
240 |
キャラの凸を進めると、キャラのレベル上限が上昇します。レベル上限が上昇した分だけステータスをより多く伸ばせるため、キャラを強くするための必須要素です。
スキルレベルの上限が上昇

キャラの上限レベルが上昇すると、スキルレベルをより高く育成できます。スキルレベルはキャラレベルが20、40、60のように、下二桁が20の倍数を突破した際にいずれか1つのスキルが1レベル上昇します。
ステータスが上昇

キャラのレアリティが上昇すると、ステータスが底上げされます。レアリティが上昇するほど底上げの恩恵を多く受けられるので、凸するだけでクリアできないコンテンツを突破できる可能性があります。
ソウルリンクで得られる効果が追加

キャラの凸を進めると、ソウルリンクで得られる効果が増えます。ソウルリンク対象キャラ全員のレアリティを上げる必要はありますが、すべて解放した際の恩恵は大きいので、強いキャラへ育成するための必須要素です。
凸の優先度
凸はアタッカーが最優先
| 代表的なアタッカー | |||
|---|---|---|---|
アヤメ |
ビビアン |
ニコル |
ナイア |
凸をする際は、アタッカーを最優先に育成しましょう。エバーソウルでは1クエストの制限時間が短いため、火力を引き上げることがクリアへの近道です。
次点でタンクキャラを優先
| 代表的なタンクキャラ | |||
|---|---|---|---|
アドリアン |
リンジー |
クロエ |
クレール |
アタッカーの凸が進んだら、タンクキャラの凸を進めましょう。攻略にはいかに火力を出せるかに加えて、ダメージソースのアタッカーを守る手段が重要なので、ヒーラーより育成優先度は高いです。
サポーターやヒーラーは後回し
| 代表的なサポーター・ヒーラー | |||
|---|---|---|---|
タリア |
プリム |
キャサリン |
シハ |
サポーターやヒーラーの凸は、後回しで問題ありません。短時間で高火力を出すことが求められるため、複数の役割をこなせるアタッカーと比較してパーティに編成する頻度は少ないです。
関連記事
攻略班おすすめ記事
最強キャラランキング |
リセマラ当たりランキング |
最強パーティ編成 |
絆ストーリー選択肢一覧 |
ガチャはどれを引くべきか |
クーポンコード |
序盤の効率的な進め方 |
バトルシステム解説 |
育成関連おすすめ記事
コンテンツ関連おすすめ記事
| アリーナの攻略 | ゲート突破の攻略 |
| デュアルゲートの攻略 | 箱舟でできること |
| ギルドでできること | 星座のおすすめ解放手順 |
| バイトのおすすめ派遣先 | エデン適応訓練 |
| 前衛と後衛の違いと特徴 | ギルドレイドの進め方 |
その他おすすめ記事
アイテムの集め方
マナクリスタル |
マナダスト |
ゴールド |
エバーストーン |
人工シナプス素子 |
ハート |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エバーソウルの公式サイト

エバーソウル攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











