【マブラヴディメンションズ】チケットHELLの攻略と立ち回り方

- 攻略班のおすすめ記事
- ・サービス終了について(生放送まとめ)
- ・自己紹介カード投稿フォーム
マブラヴディメンションズ(マブD)のチケットHELLの攻略と立ち回り方をご紹介。攻略編成や概要についても記載している他、攻略動画も掲載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | 最強戦術機ランキング |
| モンスター別攻略 | 上限解放素材の集め方 |
チケットHELLとは
現状のエンドコンテンツ
| チケットA | 不知火 |
ラファール |
チェルミ |
|---|---|---|---|
| チケットB | チボラシュカ |
黒タイフーン |
トムキャット |
| チケットC | 伊隅みちる |
千木良世紫宵 |
朱土岐真白 |
※入手できる目玉戦術機とキャラの欠片
チケットのHELLは、高難度の周回コンテンツです。敵レベルが100と高く、手動操作を前提とした難易度ですが、周回すると伊隅みちるの欠片や不知火などの欠片が入手できるほか、高レベル(MAX80)の兵装も入手できます。
難易度は非常に高いですが、その分得ることができる報酬がとても豪華です。キャラや戦術機を強化して、ぜひ挑戦してみましょう。
サポート含めて最大強化推奨
チケットのHELLは、キャラのレベル100はもちろん、戦術機の完凸、サポキャラも高レベルが好ましいです。ある程度課金ができる場合は、冥夜のパックとリリース記念パックで入手できるSR武御雷を入手しておくのをおすすめします。
チケットHELL攻略おすすめ編成例
冥夜のソロ攻略編成例
| キャラ | 戦術機 | サポート |
|---|---|---|
SSR御剣冥夜 |
赤武御雷 |
イリーナ |
| レベル100 | 星5 | レベル80 |
微課金でも揃えやすい冥夜+武御雷(近接戦術機)であれば、ソロでクリアが可能です。立ち回りは非常にシビアですが、チケットベリハや4-3ハードで入手できる65~75レベル兵装があればクリアを狙えます。
ただし、ソロ攻略は難易度が非常に高く、何度もチャレンジする根気が必要です。攻略班も最初は全体の30%も削れませんでしたが、何度も挑戦するうちに徐々に殲滅率を上げられました。目安としては5~6時間は練習するつもりで挑戦しましょう。
星3黒武御雷の方がクリア適正は高い
| 戦術機 | 性能 |
|---|---|
黒武御雷 |
|
黒武御雷がいる場合は、星3(無凸)の黒武御雷で挑戦するのをおすすめします。被弾できる回数は少なくなりますが、赤武御雷よりも火力面が優秀であり、制限時間にある程度ゆとりができます。
安定して攻略するなら育成後に挑戦
安定して攻略したいなら、SSRキャラ2体、戦術機2機が完凸できた段階で挑戦しましょう。編成が1枠増えるだけでも立ち回りが圧倒的に楽になるため、効率的にクリアするなら育成を優先しましょう。
オート編成は耐久も重要
チケットHELL周回のオート編成は、火力だけでなく耐久も意識してパーティを組みましょう。オートだと敵の攻撃をすべて回避するのは難しいので、回復やバリア持ちの衛士の適性が高いです。
フルオート編成例1
| メイン | |
|---|---|
正月鑑純夏 |
速瀬水月 |
| サポート | |
榊千鶴 |
SR能登和泉 |
| 戦術機 | |
吹雪(正月) |
撃震(公安9課仕様) |
バリアを付与できる鑑純夏、高火力の速瀬水月の編成です。速瀬水月はサポートで移動速度か回避を上げましょう。
フルオート編成例2
| メイン | |
|---|---|
シマムラタカシ |
草薙素子 |
| サポート | |
ヘルガローゼ |
バトー |
| 戦術機 | |
陽炎(公安9課仕様) |
撃震(公安9課仕様) |
回避が高いシマムラタカシ、バリア持ちの草薙素子の編成です。草薙素子のサポートをバトーにすることで、回復により安定度が上がります。
チケットHELLの攻略動画
立ち回りのポイント
| ① | 最優先でレーザー級を倒し、早期に突撃級を出す |
|---|---|
| ② | 他の雑魚は戦術機スキルと衛士スキルで倒す |
| ③ | 97%を超えた後のレーザー級は最短距離で倒していく |
| ④ | 残った突撃級はお尻を攻撃して素早く倒す |
| ⑤ | 散らばった突撃級は突進を誘発させて1箇所に集める |
育成状況
| キャラ | 戦術機 | サポート | 兵装 |
|---|---|---|---|
SSR御剣冥夜 |
武御雷(赤武) |
イリーナ |
XXWS-01C |
| レベル100 | 星3 | レベル80 | LV65(R) |
チケットHELLの立ち回り
レーザー級を最優先で処理する

チケットHELLの攻略は、レーザー級の処理が最優先です。レーザー級は最初に右上あたりに出現し、レーザー級を倒す毎にステージ左側に出現します。レーダーは常に確認し、不自然な位置に敵が出てきたら最優先で倒しに行きましょう。
また、レーザー級は耐久こそ低いものの、兵装のレベルが低い時は通常攻撃一発で倒せないため、必ず倒したのを確認してから移動するのも重要です。
射線に敵がいるとレーザーを打たない
レーザー級は射線に敵がいるとレーザーを中断、もしくは打たなくなります。80%を超えたら意図的に敵を残しながら立ち回り、レーザー級にレーザーを打たせないようにして立ち回りましょう。
90%を超えてからが本番

チケットHELLは、90%を超えてからが本番です。デストロイヤー級とレーザー級しか出現しない状況になり、デストロイヤー級の処理に時間がかかると時間切れになり、レーザー級を放置するとレーザー級に倒されてしまいます。
デストロイヤー級は後ろから攻撃してダメージカットが発動しないようにする、レーザー級は戦術機のスキルや拡張兵装などと併せて速攻撃破を狙うなどの精密な操作が必要です。
衛士スキルで一気に殲滅する

チケットHELLは、敵を集めてから衛士スキルで一気に殲滅する動きが重要です。通常攻撃や戦術機スキルだけでは敵を捌き切れないため、衛士スキルのクールタイム中はタンク級(赤い敵)を処理しながら回避寄りで動きましょう。
外周して敵を引き付ける

敵を集めるコツは、ステージの外側を外周するようにキャラを移動させることです。キャラと敵の距離を適度に保ちながら敵を引き連れ、スキルで一気に殲滅を狙いましょう。
スキルの発動時は敵との位置に注意

※スキル発動中に敵と隣接しすぎて攻撃されて倒された図
衛士スキルを発動する際、敵との位置や予備動作に注意して発動しましょう。特に、スキル発動時にデストロイヤー級が突進の予備動作をしている場合、スキル発動中に突撃されてキャンセルされた挙げ句大ダメージを受けてしまいます。
初心者向け関連記事
| 初心者必見記事 | |
|---|---|
| 序盤の効率的な進め方 | 毎日やるべきこと |
| 勝てない時にやるべきこと | バトルシステム解説 |
| おすすめ課金パック | 編成のやり方とポイント |
| モンスター別の攻略方法 | ‐ |
| お役立ち情報 | |
| キャラの強化方法まとめ | 遠征のやり方 |
| 効率的なレベルの上げ方 | 確率時空のやり方 |
| アイテム関連まとめ | |
| 資金(お金)の集め方 | インゴット(石)の集め方 |
| 燃料の回復方法 | リサイクルポイントの集め方 |
| チケットの集め方 | - |
[提供]© NextNinja Co., Ltd. / aNCHOR
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶マブラヴ:ディメンションズ公式サイト

マブラヴディメンションズ攻略wiki|マブラヴD
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











