【パワプロ2022】パワフェス攻略のコツ|新要素まとめ

パワプロ2022のパワフェス攻略のコツを掲載。パワフルプロ野球2022のパワフェス攻略のコツ、図鑑埋めや育成のコツ、新要素や過去作との変更点を記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 隠しキャラとチームの出現条件 | パワフェスの対戦チーム一覧 |
| パワフェスのキャラ一覧 | パワフェスのアイテム一覧 |
| おすすめキャラ | おすすめマネージャー |
パワフェスとは

パワフェスとは、勝ち抜き戦のトーナメントを経て、グランドチャンピオンを目指すモードです。様々なサクセスキャラクターがオールスターで登場するのが特徴で、試合だけでなく仲間集めも楽しめます。
パワフェスの目的
- ストーリー読了
- 主人公の育成
- キャラ図鑑をコンプリートする
パワフェスは、大きく分けて3つの目的を持ってプレイできます。個性豊かなキャラが繰り広げるストーリーを楽しみ、主人公にパラメータを振り分けて育成、周回でキャラ図鑑を埋めてコンプリートを目指しましょう。
パワフェスの流れ
| パワフェスの流れ | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 加入条件クリアを目標に試合を進める └試合内容に応じて経験点を獲得 |
||||||||
| 2 | 経験点を使って主人公育成 | ||||||||
| 3 | 散策やスカウトでキャラ図鑑埋め | ||||||||
| 4 | ストーリークリア └5試合勝利すると最後に零武との試合が発生 |
||||||||
| 5 | 周回で助っ人4人開放を目指す(図鑑登録60人で開放) | ||||||||
| 6 | キャラクター図鑑をコンプリート | ||||||||
助っ人4人開放を目指す

助っ人は、パワフェス開始時に連れていけるスカウト済みのサクセスキャラクターです。助っ人が多いほどチームが強くなるため、まずは助っ人4枠開放条件である図鑑登録60人を目指しましょう。
勝てない場合の対処方法

パワフェスの攻略が厳しい場合は、難易度ルーキーを選択して、レベル上げに専念しましょう。また、アイテムやマネージャーの効果を利用して、攻略の安定化を狙うのもおすすめです。
図鑑埋めのコツ
加入条件を満たしてスカウト
パワフェスでは、加入条件を満たして試合に勝利すると相手チームの選手をスカウトできます。試合結果に応じてスカウトできる人数が変わるため、効率よく図鑑を埋めるには、条件を満たせる点数差を付けて勝利しましょう。
序盤は木場静火で図鑑埋めを意識

序盤のパワフェス攻略では、木場静火をマネージャーとして編成し、確実に仲間を3人スカウトするのがおすすめです。木場静火は、PTVトーナメントで出現する「覇堂高校」を倒すことで、マネージャーとして獲得できます。
抽選箱で対戦相手をリセット

抽選箱は、対戦相手の候補をリセットできるアイテムです。図鑑埋めが進んで、すでにコンプリートしているチームしか出なかった場合に使用して、効率的に図鑑を埋めましょう。
アイテムの持ち込みは2つまで
アイテムの持ち込みは、2つまで可能です。試合の報酬に現れるかはランダムのため、パワフェス開始時に抽選箱を1つ持ち込んでおくと良いでしょう。
散策イベントでスカウト

散策は、図鑑埋めと育成を兼ねられるコンテンツです。回数を重ねると散策エリアが広がり、周回でもマップは引き継がれます。散策でイベントが発生すると、試合では仲間にできない隠しキャラのスカウトが可能です。
主人公育成のコツ
経験点を使って育成

経験点は、試合に勝利すると獲得できます。試合前の時間や、パワフェス終了時にパラメーターの振り分けが可能なため、随時主人公を強化しましょう。
試合中の内容に応じて経験点を獲得
獲得経験点は、試合中の内容に応じて変動します。野手の場合は2塁打や本塁打などで筋力・敏捷が上昇し、投手の場合は三振させることで変化球などの獲得経験点が上昇するので、安打や三振を意識して操作するのがおすすめです。
対戦チーム選びで強い相手を選択
対戦チームは、育成に重きを置く場合は、経験点とアイテムを重視して選択しましょう。獲得経験点が多いチームは、必然的にランクが高いため、事前にチームをある程度強化してからの挑戦がおすすめです。
コンボイベントでコツを獲得
| コンボイベント | 獲得能力 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
特定のキャラ同士で発生するコンボイベントを確認して、ステータスポイントや特殊能力のコツを獲得するのがおすすめです。コンボイベントを狙うのは厳しいですが、指名助っ人や抽選箱を利用して、効率的に選手を育成しましょう。
パワフェスの新要素と変更点
パワプロ2022の新要素
| 新要素 | 内容 |
|---|---|
| ▼2つのパワフェス | 2つのトーナメントから参加大会を選択 |
| ▼轟ハルカ | シリーズ初の女性実況アナウンサー |
| ▼視聴率スカウト | 視聴率を上げてキャラのスカウト可能 |
| ▼散策イベント | 試合の合間の散策でスカウト可能 |
過去作との変更点
| 主な変更点 |
|
|---|
自動試合がビジュアル化
| ビジュアル化 | 能力一覧 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
パワプロ2022のパワフェスでは、自動試合がビジュアル化されています。打線の繋がりや、どこで失点しているか、各選手の能力一覧などが分かりやすくなったため、対策も練りやすくなりました。
後攻DHなしに変更
パワプロ2022のパワフェスでは、パワフェスが実装されたパワプロ2016と同じ「後攻DHなし」固定に戻りました。後攻チームは、ピッチャーの投げれる回数が多くなるため、逆転が狙いやすくなっています。
キャプテン強制加入の廃止
パワプロ2022のパワフェスでは、キャプテンの強制加入が廃止されました。過去作では相手チームを倒した歳、キャプテンが加入した後に、残りの加入選手を決めていましたが、今作では1度倒した相手なら他の選手から選べます。
パワプロ2022のパワフェスの特徴
レイヴンが主催する大会

パワプロ2022のパワフェスは、宇宙開発企業「レイヴン・テクノロジーズ」が主催する超野球大会です。様々なサクセスキャラクターが登場する中で試合を勝ち抜き、グランドチャンピオンを目指しましょう。
300人を超えるキャラが登場

パワプロ2022のパワフェスでは、シリーズ最多の300人以上のサクセスキャラクターが登場します。試合に勝利することで仲間にできるので、強力なキャラを集め、チームを強化しましょう。
2つのパワフェスが同時開催
2つの大会から選択

| 大会名 | 運営会社 | アナウンサー | 開放条件 |
|---|---|---|---|
| PTV大会 | パワフルテレビ | 熱盛宗厚 | なし |
| INFINET大会 | インフィネット | 轟ハルカ | 2回目から |
パワプロ2022のパワフェスでは、PTV大会とINFINET大会、2つのトーナメントが同時開催されます。プレイヤーは、ゲーム開始の度に好きな大会を選択可能です。
トーナメントによって異なる会場
| 会場一覧 | ||
|---|---|---|
拡大するパワフルテレビ |
拡大するインフィネット |
拡大するRAVENドーム |
会場は、参加トーナメントによって異なります。会社の色が出た外観となっており、勝ち進んでいくとレイヴン本社の前にあるRAVENドームでの試合が可能です。
参加チームが異なる

パワフェスでは、選択するトーナメントによって参加チームが異なります。戦いたいチームがいる大会を選ぶことで、狙った選手を仲間にしやすいです。
轟ハルカが初の女性実況として登場

轟ハルカは、インフィネットのパワフェスに登場する、シリーズ初の女性実況アナウンサーです。熱盛宗厚に憧れてパワテレに入社しているため、熱盛節を受け継ぎながらも、選手に応じた理論派の実況で大会を盛り上げます。
スカウトに新たな形式が登場
視聴率を上げて追加スカウト

パワフェスでは、試合で熱い展開が繰り広げられると視聴率が上がり、新要素の追加スカウトが可能です。キャラクターの性質上、従来の試合勝利のスカウトでは仲間にしづらかったキャラを仲間にすることができます。
スカウトコマンドでの獲得は1回戦に1人まで
スカウトコマンドは、1回戦に1人までしか使用できません。視聴率はコントロールしづらいため、仲間獲得に重きを置く場合は試合中の仲間獲得条件を満たすことを考えてプレイするのが良いでしょう。
散策イベントで隠し選手を獲得

散策イベントは、試合の合間にマップを歩き回り、イベント遭遇でキャラをスカウトできる新システムです。パワフルテレビとインフィネットで散策マップが異なるため、それぞれ異なるイベントが発生します。
スカウトで相手チームから仲間を獲得

パワフェスでは、条件を満たして試合に勝利すると相手チームのメンバーからスカウトできます。強力なキャラをスカウトしてチームを強化したり、未所持のキャラをスカウトして、図鑑コンプリートを目指すのも楽しみの一つです。
関連記事
パワフェス関連記事
モード攻略一覧
| モード攻略関連記事 | |
|---|---|
サクセス攻略 |
パワフェス攻略 |
栄冠ナイト攻略 |
ペナント攻略 |
マイライフ攻略 |
パワパーク攻略 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パワプロ2022公式サイト

パワプロ2022攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











