【パワプロ2022】暗黒期の抜け出し方|栄冠ナイン
パワプロ2022の暗黒期の抜け出し方を紹介。暗黒期におすすめの転生OBや魔物を使った勝ち方についても記載しています。パワフルプロ野球2022で栄冠ナインの暗黒期への対策を調べる参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
栄冠ナインの攻略 | 投手おすすめ転生OB |
試合の経験値計算 | 勝てないときの対処方法 |
暗黒期から抜け出す方法
転生OBの投手を獲得
転生OBの投手 | おすすめ理由 |
---|---|
拡大する小山 |
|
拡大する村山 |
|
拡大する稲尾 |
|
拡大する大谷 |
|
試合に勝てない時期が続いたら、転生OBの投手を獲得しましょう。栄冠ナインでは、投手によって試合結果が大きく左右するので、優秀な投手が入部すれば、暗黒期を抜け出すチャンスです。
やり直すのであれば転生プロもおすすめ
転生プロの投手 | おすすめ理由 |
---|---|
拡大する山本由 |
|
拡大する平良 |
|
栄冠ナインをはじめからやり直すのであれば、転生プロもおすすめです。栄冠ナイン2年目以降の場合、都道府県関係なしに同じ年代の中から1人入部するため、同年代の選手が多い転生プロで、特定の選手を狙うのが難しいです。
転生選手の出現設定ができる
「システム」→「ゲーム設定」→「転生選手の登場」で、転生OB・プロの出現の有無を設定できます。転生OBまたは転生プロのみ出現もできるので、狙いの選手がいる場合、忘れずに設定しましょう。
年代の設定は3年に1度
年代の設定ができるのは、4月の入学式限定で、さらに3年に1度しか設定できません。タイミングが悪いと狙った転生選手を狙うことが不可能です。
1,2年生中心でメンバーを決める
試合に勝てない時期が続いたら、3年生は諦めて1,2年生中心でメンバーを決めましょう。最初は勝てないかもしれませんが、試合で経験値を稼ぐことで、徐々に勝てるようになります。
練習試合をして経験値や評判を稼ぐ
試合に勝てないと、トーナメント敗退で試合数が減るので、練習試合をして経験値や学校の評判を稼ぎましょう。練習試合は、進行アイコンに稀に出現するほか、他校から申し込まれるとできます。
魔物を使って勝ち試合を増やす
手順 | 魔物を効率的に発動させる方法 |
---|---|
① | パワプロショップで自分探しの本(4,000PP)を購入 ※通算5の倍数勝利時に戦績ポイントで購入しても可 |
② | 自分探しの本で3年生の選手の性格を「内気」に変える |
③ | 3年生が完了したら2年生の選手の性格も「内気」に変える ※1年生は魔物を発動できないので変更しなくて可 |
④ | 内気の選手をスタメンではなくベンチ入りさせる |
⑤ | 7回~9回辺りの0アウトの場面で内気の選手を代打で起用 ※0アウトが厳しければ1アウトでも可 |
⑥ | 固有戦術「魔物」が出るまで代打を繰り返す |
⑦ | 魔物を発動させたらバントか転がせでエラーを狙う |
選手の育成には、試合に勝つことが一番大切なので、固有戦術「魔物」を使って、勝ち試合を増やしましょう。魔物を発動させると、相手がエラーしやすくなるので、相手との戦力差があってもエラーで勝てる可能性があります。
暗黒期にならないためには?
1,2年生も起用する
試合では、3年生だけでなく1,2年生も起用するようにしましょう。1,2年生の能力が低すぎる場合、途中出場で良いので、試合に出場させることが大事です。
投手でベンチを圧迫しない
栄冠ナインでは、投手1人で投げ切ることが多いので、無駄に投手をベンチに入れて、ベンチを圧迫しないようにしましょう。投手は、3年生、2年生、1年生、各1人ずついれば十分です。
秋の全国大会は1,2年生の育成状況が響く
秋の全国大会は、3年生が抜けたあとに開催されるため、1,2年生の育成状況が大きく響きます。また、秋の全国大会では、特殊能力の獲得確率が2倍なので、すぐに負けてしまうと、特能を修得できる貴重な機会を失ってしまいます。
暗黒期とは
選手が育たずに負けが込んでしまう期間
暗黒期とは、試合に勝つことができないため、選手が育たずに負けが込んでしまう期間です。ゲーム内で「暗黒期」という項目はありませんが、一度負けが込んでしまうと、なかなか暗黒期を抜け出せません。
学校の評判が下がる
試合に負けると、学校の評判が下がります。学校の評判が下がると、新入部員が減ったり、新入生スカウトで行ける範囲が狭まるため、優秀な選手が入部しづらいです。
関連記事
栄冠ナイン関連記事
モード攻略一覧
モード攻略関連記事 | |
---|---|
栄冠ナイン攻略 | サクセス攻略 |
パワフェス攻略 | ペナント攻略 |
マイライフ攻略 | パワパーク攻略 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パワプロ2022公式サイト