【龍が如く7外伝】操作方法とおすすめ設定

- 攻略班のおすすめ記事
- ・ストーリー攻略チャート / 能力強化おすすめ
- ・金玉の入手場所 / お金の効率的な稼ぎ方
- ・取り返しのつかない要素 / ロッカーキーの場所
龍が如く7外伝(名を消した男)の操作方法とおすすめ設定をご紹介。各操作のボタン説明や設定の変え方、設定項目一覧も記載しています。
アドベンチャーシーンの操作方法
| ボタン | 行動 |
|---|---|
| アクション/ダッシュ | |
| ワイヤーガジェットを使う | |
| 歩く | |
| カメラリセット | |
| ダッシュ | |
| 主観視点モード切替 | |
| ミニマック拡大/縮小 | |
| カメラを使用 | |
| メールを読む | |
| マップ |
バトルシーンの操作方法
| ボタン | 行動 |
|---|---|
| 回避/蛇 | |
| 敵を掴む/蜘蛛 | |
| ラッシュコンボ/蛍 | |
| フィニッシュブロウ/蜂 | |
| ガード | |
| 構える | |
| カメラリセット/ヒートアクション封印 | |
| アルティメットヒートモード | |
| 挑発 | |
| バトルスタイル変更 | |
| Tipsを閉じる | |
| マップ |
ミニゲームの操作方法
ブラックジャック
| ボタン | 行動 |
|---|---|
| 決定 | |
| キャンセル | |
| アイテムを使用 | |
| カメラ移動(左) | |
| カメラ移動(右) | |
| MINBET | |
| MAXBET |
ポーカー
| ボタン | 行動 |
|---|---|
| 決定 | |
| キャンセル | |
| ルール説明 |
こいこい
| ボタン | 行動 |
|---|---|
| 決定 | |
| キャンセル | |
| 役一覧 | |
| アイテムを使用 |
おいちょかぶ
| ボタン | 行動 |
|---|---|
| 決定 | |
| キャンセル | |
| アイテムを使用 |
麻雀
| ボタン | 行動 |
|---|---|
| 決定 | |
| キャンセル | |
| アクションコマンドの表示・非表示 | |
| ルール説明 | |
| 捨て牌確認 |
将棋
| ボタン | 行動 |
|---|---|
| 決定 | |
| キャンセル | |
| 待った | |
| アイテムを使用 | |
| 超待った | |
| 説明 |
ゴルフ
| ボタン | 行動 |
|---|---|
| ショット開始 | |
| ショットキャンセル | |
| カメラ切り替え |
UFOキャッチャー
| ボタン | 行動 |
|---|---|
| ショット開始 | |
| ショットキャンセル | |
| お金を入れる |
カラオケ
| ボタン | 行動 |
|---|---|
| 押す/連打/長押しで歌う1 | |
| 押す/連打/長押しで歌う2 | |
| 押す/連打/長押しで歌う3 | |
| 押す/連打/長押しで歌う4 |
ビリヤード
| ボタン | 行動 |
|---|---|
| 決定/ショットモードへ変更 | |
| キャンセル/ショット中断 | |
| 視点切り替え | |
| 打つ方向をリセット | |
| 情報の表示・非表示 | |
| ボールの番号表示 | |
| カメラリセット | |
| 早送り |
ポケットサーキット
| ボタン | 行動 |
|---|---|
| 気合注入 | |
| 視点切り替え | |
| ブースト | |
| 情報表示切替 |
マスターシステム
| ボタン | 行動 |
|---|---|
| 上 | |
| 下 | |
| 左 | |
| 右 | |
| 1ボタン/スタートボタン | |
| 2ボタン | |
| 1ボタン/スタートボタン(連射) | |
| 2ボタン(連射) | |
| 1ボタン/スタートボタン&2ボタン | |
| 壁紙切り替え | |
| 巻き戻し | |
| メニュー |
モーターレイド
| ボタン | 行動 |
|---|---|
| パンチ | |
| キック | |
| ブレーキ | |
| アクセル(2回入力でブースト) |
おすすめ設定
ゲーム設定
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| バトル中は常にダッシュ | オンがおすすめ |
| 視点移動速度 | +1~2がおすすめ |
ゲーム設定の項では「バトル中は常にダッシュ」をオンにするのがおすすめです。初期ではオフになっており、敵に近づきたい時にダッシュ入力が必要になるため、オンに切り替えてすぐに敵に近寄れるようにしましょう。
また、視点(カメラ)移動を+3~4に調整すると、視界外の敵や目標を探す時に操作がしやすくなります。
ディスプレイ設定
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 明るさ設定 | +1~2がおすすめ |
ディスプレイ設定のおすすめは、使用するモニターに応じて異なりますが、明るさを少しだけ上げておくのがおすすめです。龍が如くは夜のシーンが多いので、モニターの明るさ次第では視界が見づらい可能性があります。
設定の変更方法

龍が如くのオプション設定は、タイトル画面の「設定」から変更できます。また、ゲーム中はメニューの「設定」からも変更可能です。さらにゲーム内メニューの設定からは、タイトル画面に戻ることもできます。
設定の項目一覧
ゲーム設定
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| オートセーブ |
|
| 難易度設定 |
|
| アクションアシスト |
|
| バトル中は常にダッシュ |
|
| 振動 |
|
| 視点操作(縦) |
|
| 視点操作(横) |
|
| 主観モード視点操作(縦) |
|
| 主観モード視点操作(横) |
|
| 視点移動速度 |
|
| ミニマップ表示 |
|
| ミニマップ表示(上方向) |
|
| 操作ガイド表示 |
|
| ムービーTips表示 | ・ON or OFF を選択可能 |
| 字幕設定 | ・あり or なし を選択可能 |
| 字幕のサイズ | ・小 / 標準 / 大 から選択可能 |
| 字幕の色 | ・白 / 赤 / 黄 / 青 / 緑 から選択可能 |
| 字幕の話者表示 | ・ON or OFF を選択可能 |
| 字幕の文字送り表示 | ・ON or OFF を選択可能 |
| 字幕の背景 | ・ON or OFF を選択可能 |
| 会話ウィンドウの テキストサイズ |
・小 / 標準 / 大 から選択可能 |
| コーディネートの イベント内表示 |
・イベントシーンに反映するかしないかの設定 ・ON or OFF を選択可能 |
| 血の表現設定 | ・マイルド or 普通 を選択可能 |
| フォント設定 | ・明朝体 or ゴシック体 を選択可能 |
ディスプレイ設定
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| HDR | ・ON or OFF を選択可能 (使用モニターが対応する場合のみ設定可能) |
| HDR調整 | ・HDR明度設定 |
| 明るさ調整 | ・ゲーム画面の明るさ設定 |
| 色覚アシスト | ・デフォルトではOFF └2型2色覚 / 1型2色覚 / 3型2色覚から設定可能 |
| 色覚アシスト適用度 | ・色覚アシストのフィルター適用度合い └0 ~ +10 の10段階で設定可能 |
オーディオ設定
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| マスター音量 | ・0 ~ 100 で選択可能 |
| BGM | |
| サウンドエフェクト | |
| 台詞 | |
| ムービー | |
| ヘッドホン音量 | |
| コントローラー音量 | |
| コントローラー出力 |
|
| スピーカー方位設定 | ・ステレオ or サラウンドを選択可能 |
| 前方 | ・スピーカーの方位調整 └±15 ~ ±90(5刻み)で選択可能 |
| 後方 | ・スピーカーの方位調整 └サラウンドでのみ調整可能 └±95 ~ ±165(5刻み)で選択可能 |
| メール着信音設定 | ・なし / パターン1 / パターン2 から選択可能 |
テキスト言語
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 言語 | ・11ヵ国語から選択可能 |
関連記事
| 攻略おすすめ記事 | ||
|---|---|---|
ストーリー |
序盤の進め方 |
難易度による違い |
金策のやり方 |
装備枠の解放方法 |
序盤おすすめスキル |
| 収集要素 | ||
金玉の入手場所 |
ロッカーキー |
トロフィー |
| 赤目ネットワーク攻略 | ||
赤目ネットワーク |
サポートマップ一覧 |
マップの見方 |
| ミニゲーム攻略 | ||
ミニゲーム一覧 |
ポケサー攻略 |
キャバクラ |
序盤攻略情報|初心者必見!
能力強化の優先度 |
序盤の進め方 |
キャバクラの攻略 |
金策のやり方 |
装備枠の解放方法 |
エンカウント回避 |
トロフィー一覧 |
金玉の入手場所 |
マップの見方 |
体力回復 |
アイテム一覧 |
評価・評判 |
序盤おすすめ装備 |
タクシーの場所 |
状態異常効果 |
仲間の加入条件 |
マスターシステム |
地獄チームランブル |
おすすめ最強装備 |
ゴールドランクの条件 |
プラチナランクの条件 |
殴ってみろ屋の攻略 |
取り返しのつかない要素 |
- |
戦闘のコツとアクション解説
アクション操作解説 |
ガジェット蜘蛛 |
ガジェット蟻 |
ヒートアクション |
酔い状態の効果 |
カウンターのやり方 |
システム関連のお役立ち情報
難易度による違い |
おすすめ設定 |
必要容量 |
PS5の引き継ぎ |

龍が如く7外伝攻略
龍が如く8外伝攻略サイトはこちら




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










