【龍が如く7外伝】亜門の出現条件と攻略のコツ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・ストーリー攻略チャート / 能力強化おすすめ
- ・金玉の入手場所 / お金の効率的な稼ぎ方
- ・取り返しのつかない要素 / ロッカーキーの場所
龍が如く7外伝(名を消した男)の亜門の出現条件と攻略のコツを記載。亜門鉄・亜門涯の攻略方法やおすすめの装備・仲間についても記載しているので、亜門攻略の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| プラチナランクの解放条件 | 仲間の解放条件一覧 |
| 最強装備一覧 | 四天王の攻略 |
| クリア後の要素まとめ | トロフィー一覧 |
亜門の出現条件
- プラチナランクの解放
- 四天王サイドストーリーをクリアする
- 闘技場の全ステージをクリア
-
プラチナランクの解放

解放条件 ・赤目ネットワークレベル20
・闘技場ゴールドランクを3個クリア亜門の解放には、まずプラチナランクを解放する必要があります。プラチナランクの解放には、赤目ネットワークレベル20レベルと闘技場のゴールドランクステージを3個クリアが必要です。
-
四天王サイドストーリーをクリアする

四天王サイドストーリーのクリアも亜門解放に必要です。四天王サイドストーリーは4章で解放されますが、ストーリー時点ではガジェットの能力強化が追いつかない場合が多いため、先にストーリーをクリアしましょう。
-
闘技場の全ステージをクリア
亜門戦の事前準備に必要なもの
亜門戦前最強装備を用意する
| 装備 | おすすめ度 / 詳細 |
|---|---|
ふくふくゴールドパンツ |
ブティック(5000万円) ・全てのステータスが上昇する ・攻撃力の増加が950と非常に高い ・全ての状態異常耐性を付与できる |
鎖かたびら |
ブティック(892万2000円) ・攻撃と防御を同時に底上げできる ・刃物防御の上昇値が高い ・刃物のガード可能効果が優秀 |
帝釈天のお守り |
赤目ショップ ・ヒートゲージの使用量を抑えられる ・出血耐性と気絶耐性が優秀 ・ステータスの上昇値は控えめ |
龍神の御守り |
赤目ショップ ・攻撃と防御を同時に底上げできる ・攻撃力と防御力の上昇値が高い ・瀕死中のヒート自動充填が優秀 |
亜門戦に挑戦する前に、最強装備を用意しておきましょう。ふくふくゴールドパンツは、全耐性付与に攻撃力900アップと破格の性能をしているので、5,000万を溜めてでも入手しておきたい装備です。
回復アイテムを大量に用意
| 用意しておくべき回復アイテム | ||
|---|---|---|
| タフネス インフィニティ |
タフネスZZ | スタミナンロイヤル |
亜門戦は、万が一の状況に備えて、タフネスZZやタフネスインフィニティなどの回復アイテムを大量に用意しておきましょう。亜門のHPゲージは非常に多く、回復もあるため、長期戦は必至です。
能力強化を進めて桐生を強化

桐生の能力強化を進めるのも、亜門戦には必要です。特に体力・攻撃力・ヒートゲージのカンストは攻略難易度に対する影響が大きいため、最優先で強化しましょう。
使う仲間をレベル20まで強化する
| おすすめの仲間 | |||
|---|---|---|---|
黒柳慶太 |
ヤッピーくん |
鶏男 |
GBホームズ |
羊男 |
杉浦文也 |
海藤正治 |
牧野原聡太 |
東徹 |
KATSUWO |
||
使う仲間のレベルは、最大の20まで強化しましょう。仲間レベルの強化は、実際に闘技場で使うか、専用アイテムによって強化できます。
亜門鉄攻略のコツ
亜門鉄攻略のコツ
- ▼雑魚敵を1体ずつ確実に倒していく
- ▼応龍スタイルでゴリ押すのも重要
雑魚敵を1体ずつ確実に倒していく
亜門鉄戦は、出現する敵を1体ずつ確実に倒していきましょう。雑魚敵からのダメージも非常に高いため、全員放置しておくと仲間の被弾が多くなってしまいます。
応龍スタイルでゴリ押すのも重要
ときには応龍スタイルでゴリ押すのも重要です。特に雑魚が非常に硬いため、エージェントスタイルだとダメージが通りません。
亜門涯攻略のコツ
亜門涯攻略のコツ
開幕はアルティメットヒートモードで蜂を呼ぶ
亜門涯戦は、開幕にアルティメットヒートモードを使って蜂をまとめて呼びましょう。敵の頭の上に蜂がハートの形でいる間は、HPが継続的に回復していくため、蜂を使って破壊する必要があります。
ドローンの突進はガードで対処
ドローンを突進させてくる攻撃は、ガードで対処しましょう。ガードで受ければ100%ダメージカットできるため、避けきれずにダメージを受けることを考慮すると、ガードが安全です。
ただし、ドローン攻撃と一緒に、紫色の大砲で攻撃をしてくるときは、大砲がガード不能なため、回避で避ける必要があります。
敵が後ろに飛んだら横に回避で攻撃を避ける
敵が後ろに飛んだら、横に回避して攻撃を避けましょう。亜門が後ろに飛んだら、まきびし&煙玉の攻撃か、ガジェット蜘蛛による攻撃、紫色の大砲が3択で飛んでくるので、横に回避することで全ての攻撃を回避できます。
三連霞足とローリングで敵の爆弾を回避
エージェントの三連霞足と応龍のローリングは、必ず習得しておきましょう。敵の蜘蛛に捕まってしまうと、連打で蜘蛛から逃げても蛍の爆発が避けにくいですが、三連霞足とローリングがあれば簡単に避けられます。
最終ゲージは攻撃を当てるよりも回避が優先
HPが最終ゲージまでいったら、攻撃を当てることよりも、敵の攻撃を避けることを意識しましょう。最終ゲージで敵の攻撃に被弾するとHPが回復してしまいます。
亜門戦の報酬
亜門涯撃破で龍神の護符が貰える

亜門涯を撃破すると、龍神の護符が入手できます。龍神の護符は戦闘中ヒートゲージが自動で回復する効果を持っており、最終的な最強装備の一つです。
トロフィー「最強の証明」を獲得

亜門涯を撃破すると、シルバートロフィー「最強の証明」が獲得できます。レア度はシルバーですが、最も獲得の準備に時間がかかるトロフィーです。
関連記事
| 攻略おすすめ記事 | ||
|---|---|---|
ストーリー |
序盤の進め方 |
難易度による違い |
金策のやり方 |
装備枠の解放方法 |
序盤おすすめスキル |
| 収集要素 | ||
金玉の入手場所 |
ロッカーキー |
トロフィー |
| 赤目ネットワーク攻略 | ||
赤目ネットワーク |
サポートマップ一覧 |
マップの見方 |
| ミニゲーム攻略 | ||
ミニゲーム一覧 |
ポケサー攻略 |
キャバクラ |
序盤攻略情報|初心者必見!
能力強化の優先度 |
序盤の進め方 |
キャバクラの攻略 |
金策のやり方 |
装備枠の解放方法 |
エンカウント回避 |
トロフィー一覧 |
金玉の入手場所 |
マップの見方 |
体力回復 |
アイテム一覧 |
評価・評判 |
序盤おすすめ装備 |
タクシーの場所 |
状態異常効果 |
仲間の加入条件 |
マスターシステム |
地獄チームランブル |
おすすめ最強装備 |
ゴールドランクの条件 |
プラチナランクの条件 |
殴ってみろ屋の攻略 |
取り返しのつかない要素 |
- |
戦闘のコツとアクション解説
アクション操作解説 |
ガジェット蜘蛛 |
ガジェット蟻 |
ヒートアクション |
酔い状態の効果 |
カウンターのやり方 |
システム関連のお役立ち情報
難易度による違い |
おすすめ設定 |
必要容量 |
PS5の引き継ぎ |

龍が如く7外伝攻略
龍が如く8外伝攻略サイトはこちら




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










