【ワイルドハーツ】傘の操作方法と特徴

ワイルドハーツ(ワイハ)の傘の操作方法と特徴を紹介しています。傘のコマンドや使い方、おすすめ技について記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 武器一覧 | からくり一覧 |
傘の操作方法
| □→□→□→□→□ | 連舞 |
|---|---|
| △から浮いた状態で△ | 翻身突からの流星 |
| R2 | 受け流し構え |
| 受け流し構え中に□or△ | 受け流し構え中の攻撃 |
| 受け流し構え中に攻撃を受ける | 受け流し |
| 受け流し中に□or△ | 受け流しからの反撃 |
| 回避中に□or△ | 回避中の攻撃 |
| 匣から跳び降りて□or△ | 匣を使った攻撃 |
| 発に乗り、跳び掛かり中に□or△ | 発を使った攻撃 |
傘のおすすめ技
受け流し構え中の攻撃がおすすめ

傘は、受け流し構え中の攻撃を多用するのがおすすめです。受け流し構え中の攻撃は通常攻撃より、連舞ゲージの上昇量が多いです。傘は連舞ゲージの量で火力が増加するため、ゲージを素早く溜める必要があります。
受け流し構えは使用時にスタミナを消費するので、過度な連発はできません。スタミナ管理をしつつ、受け流し構え中の攻撃を使用しましょう。
からくりを使用

傘は、匣や発などのからくりを使用して戦闘を行いましょう。からくりを使用した攻撃は連舞ゲージを大きく上昇させるため、傘の攻撃性能を素早く向上させます。
スタミナ切れで受け流し構えができない時などは、からくりを使用して連舞ゲージを溜めるのがおすすめです。
受け流しで攻撃を回避

傘は、敵の攻撃を回避できる受け流しが強力です。受け流しが成功するとダメージを受けないのと、連舞ゲージが大きく溜まります。連舞ゲージは傘の火力に影響するので、受け流しが狙える場面は積極的に行うのがおすすめ。
傘の特徴と使い方

傘は受け流しでの回避や、受け流し構え中の攻撃で連舞ゲージを溜めながら戦いましょう。連舞ゲージは青→黄色→赤の3段階あり、段階が上がるにつれて傘で与えられるダメージが増加します。また段階に合わせ傘の色が変化します。
匣や発などのからくりを使用した攻撃でも連舞ゲージは上昇するので、からくりを混ぜた戦闘も意識しましょう。連舞ゲージが溜まっていないとダメージが出せないため、いかに連舞ゲージを維持できるかが重要です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ワイルドハーツ公式サイト

ワイルドハーツ攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ












