【ぼくとネコ】お宝・小判キャラおすすめ一覧
ぼくとネコのお宝・小判キャラおすすめ一覧を掲載。性能の高いキャラのピックアップや、お宝/小判ドロップキャラの解説、使い道を記載しています。
お宝ドロップおすすめキャラ
※()内は特定の条件下で発動
倍率の高いお宝ドロップキャラは、クリスマスなど季節の限定ガチャで入手できるため、欲しい方は開催を待ちましょう。
なお、「眠れる冒険コボルト」は、月替りで行われるイベントのコボルト冒険記「クイーン城への潜入篇」でドロップするため、無課金でも入手できます。
小判ドロップおすすめキャラ
キャラ | 上昇率 |
---|---|
![]() |
+400% (+1500) |
![]() |
+300% |
![]() |
+280% (+1200) (+200) |
![]() |
+250% |
![]() |
+240% |
![]() |
+220% |
![]() |
+200% (+300%) |
![]() |
+200% |
![]() |
+200% |
![]() |
+200% |
![]() |
+190% |
![]() |
+190% |
![]() |
+185% (+1,000) |
![]() |
+185% (+1,000) |
![]() |
+180% (+30%) |
![]() |
+180% |
![]() |
+180% |
![]() |
+170% (+30%) |
![]() |
+170% |
![]() |
+170% |
![]() |
+155% |
![]() |
+150% |
![]() |
+140% |
![]() |
+135% |
![]() |
+130% |
![]() |
+120% |
![]() |
+110% (+50%) |
![]() |
+110% |
![]() |
+100% |
![]() |
+100% |
![]() |
+100% |
![]() |
+100% |
![]() |
+0% (+200%) |
![]() |
+0% (+150%) |
![]() |
+0% (+150%) |
![]() |
+0% (+140%) |
※()内は特定の条件下で発動
小判稼ぎで最も優秀なキャラは、「七罪の超邪神・グリード」です。「冒険のコバルト&コボルト」は、月替りで行われるイベントのコボルト冒険記「冒険のスパロウ篇」でドロップするため、無課金でも入手できます。
なお、司令塔ネコの体力数や召喚回数によってドロップ率ボーナスがつくキャラクターも存在するため、キャラによって召喚タイミングなどを見極めましょう。
お宝・小判キャラとは?
とどめを刺すとドロップ率上昇
お宝・小判キャラと呼ばれるキャラは、とどめを刺すと獲得率や量を上げてくれる効果を持ちます。周回を効率化させるのに優秀な効果なので、戦闘性能が弱くともドロップ率や小判アップ持ちのキャラは育成しておくと良いでしょう。
ドロップキャラ特化のガチャで入手しやすい
ミリオンラージャガチャでお宝キャラ入手
ミリオンラージャ排出キャラ | ||
---|---|---|
![]() ティコ お宝+210% |
![]() お宝+190% |
![]() ベゼルミュー お宝+160% |
![]() イヴ お宝+130% |
![]() お宝+105% |
- |
お宝ドロップキャラは、ミリオンラージャガチャで比較的容易に入手できます。ミリオンラージャガチャは定期的に開催されるため、開催された際は周回効率アップのためにも引いても良いでしょう。
ゴールドラッシュガチャで小判キャラを入手
ゴールドラッシュ排出キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() ニャジンガー 小判+220% |
![]() 小判+190% |
![]() ミルク 小判+170% |
![]() 小判+100% |
小判キャラは、ゴールドラッシュガチャで比較的容易に入手できます。ガチャは期間限定ではないため、開催された際は育成などを効率的に進めるための金策として引くのがおすすめです。
お宝・小判キャラの使い道
お宝キャラの使い道
ドロップチャレンジ | 降臨の書 |
---|---|
![]() |
![]() |
お宝キャラは、主にドロップチャレンジや降臨の書チャレンジの際に活躍するキャラです。特にドロップチャレンジに関しては、少ない周回数で達成しやすくなるので、時間効率に加えスタミナ効率も上がります。
小判キャラの使い道
小判キャラは、昼夜のゲリラ小判クエストや金曜日の「ザクザク小判クエスト」で使うのがおすすめです。ザクザクの実も使ってさらに獲得量を増やすとより効率的に小判稼ぎができます。
[提供]IGNITION M
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ぼくとネコ公式サイト