【ぼくとネコ】闘技場のおすすめ編成とメリット

ぼくとネコの闘技場のメリットとおすすめ編成を掲載。毎日入場の報酬やおすすめ司令ネコ、開催期間なども記載しているので、PVPのがちんこ闘技場攻略の際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | 最強パーティ編成考 |
| 最強武器ランキング | 武器一覧 |
闘技場のおすすめ編成
闘技場のおすすめ司令ネコ
| 司令ネコ | おすすめ理由 |
|---|---|
ライオ |
|
転生のネコ仙人 |
|
ミライヤ |
|
ニャーデス |
|
ホーリー |
|
闘技場で使う司令ネコは、基本メインストーリーで入手できる司令ネコが有用です。メインストーリーから入手できるまでは、イベントクエストで入手できる「ライオ」やチーム属性に合った司令ネコたちを使いましょう。
闘技場の編成の組み方
| 闘技場攻略パーティ編成例 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() ベンテン |
![]() ムシャガル |
![]() シトナギ |
|||
![]() ゴラマンティ |
![]() ゼウス |
- | |||
![]() ツクヨミ |
![]() ルシファーシロちん |
||||
![]() マズルファーファ |
![]() フェレンゲル |
![]() カオス |
|||
闘技場の編成は、守備に貢献しづらい弓と魔法タイプの編成を1~2体に抑えて、体当たりタイプを多めに編成するのがおすすめです。
ためタイプに関しては、高いステータスで攻守において非常に優秀ですが、高CPで召喚しづらいことやキャラによって攻撃モーションの癖があったりと性能に依存しやすいので、基本は2~3体の編成がおすすめです。
ステージの特性を活かす

闘技場は、開催毎に特定のタイプや属性が有利になるステージが設定されています。キャラや武器が揃うまでは意識する必要はありませんが、属性別のパーティを組める、もしくは武器で補える方はできるだけ対応しておきたい項目です。
デバフ持ちが有用
| デバフ | 効果 |
|---|---|
| 攻撃力ダウン | 敵の攻撃力を半減させる |
| 防御ダウン | 敵の防御力を半減させる |
| 魔力ダウン | 敵の魔力を半減させる |
| 魔法防御ダウン | 敵の魔法防御力を半減させる |
| ストップ | 敵の動きを停止させる |
| スピードダウン | 敵の移動速度などを遅くする |
闘技場では、デバフ攻撃が有効打になりやすいです。デバフ付与は手数や範囲が重要であるため、デバフキャラを編成する際は、ダッシュや弓の本数、バーストサイズなどの数値も意識しておきましょう。
闘技場のメリット
入場で毎日報酬がもらえる
| クラス | 報酬 | ||
|---|---|---|---|
| ゴッド | 6 | 400,000 | 200 |
| レインボー | 5 | 350,000 | 160 |
| ダイヤモンド | 5 | 300,000 | 150 |
| プラチナⅠ | 5 | 250,000 | 145 |
| プラチナⅡ | 5 | 200,000 | 140 |
| プラチナⅢ | 5 | 150,000 | 135 |
| ゴールドⅠ | 5 | 100,000 | 125 |
| ゴールドⅡ | 5 | 50,000 | 115 |
| ゴールドⅢ | 4 | 10,000 | 100 |
| シルバー | 3 | 5,000 | 80 |
| ブロンズ | 2 | 3,000 | 60 |
| ビギナー | 1 | 2,000 | 40 |
闘技場では、毎日クラスに応じて報酬を獲得できます。ジェムの主な補給源なので、最低でもゴールドⅡ以上までクラスを上げておくのがおすすめです。
クラスアップで報酬を入手
| クラス | 昇格条件 | 初回昇格報酬 |
|---|---|---|
| レインボー | 20位以内 | |
| ダイヤモンド | 30位以内 | |
| プラチナⅠ | 40位以内 | |
| プラチナⅡ | 50位以内 | |
| プラチナⅢ | 60位以内 | |
| ゴールドⅠ | 70位以内 | |
| ゴールドⅡ | 90位以内 | |
| ゴールドⅢ | 100位以内 | |
| シルバー | 対戦ポイント200以上 | |
| ブロンズ | 対戦ポイント150以上 | |
| ビギナー | 対戦ポイント50以上 |
闘技場では、毎日の報酬の他にクラスアップによる初回報酬があります。初回限定ではありますが、まとまったジェムを獲得できるのでクラスアップを目指しましょう。
闘技場とは
PvP戦で3分間戦うコンテンツ

がちんこ闘技場は、育成したチームを使ってプレイヤー同士と対戦できる3分間のPvPコンテンツです。ネコの体力が0になると負けで、負けor引き分けの場合は、1度だけジェムを使用して対戦したプレイヤーと再戦できます。
対戦バッジを賭けてポイントを入手
| 消費物 | 概要 |
|---|---|
対戦バッジ |
|
闘技場は、スタミナの代わりに対戦バッジを賭けて対戦ポイントを稼ぎます。対戦相手とは所持ポイントによって格上、同格、格下と位が付けられており、対戦相手の位や賭けた対戦バッジ数、対戦結果に応じて獲得ポイントが決まります。
獲得できるポイント
| 結果 | 獲得ポイント |
|---|---|
| 格上に勝利 | 10ポイント+相手との対戦ポイントの差÷10 |
| 同格に勝利 | 8ポイント |
| 格下に勝利 | 6ポイント |
| 引き分け | 3ポイント |
| 敗北 | 1ポイント |
獲得できるポイントは、対戦相手と対戦結果によって変動します。加えて賭ける対戦バッジ数1つにつき、獲得できるポイントが倍になるためまとめて消化が可能です。
防衛による獲得ポイント
| 結果 | 獲得ポイント |
|---|---|
| 防衛成功 | 3ポイント |
| 防衛引き分け | 1ポイント |
闘技場では、防衛によるポイントも獲得可能です。防衛チームは、自身が対戦した際に使用したチームが自動的に登録されます。
闘技場の開催期間

| 開催期間 | 月曜日11:00~日曜日18:59 |
|---|---|
| 集計 | 日曜日19:00~月曜日10:59 |
闘技場は、月曜日から日曜日までの一週間を開催期間としています。なお、対戦の集計期間があるので、日曜日19:00から月曜日の10:59までは闘技場には参加できません。
[提供]IGNITION M
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ぼくとネコ公式サイト

ぼくとネコ攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










