【ドルフロ2】ハンター評定の攻略のコツ

ハンター評定

ドルフロ2(ドールズフロントライン2)のハンター評定をご紹介。攻略のコツやキャラクターや報酬、称号についても掲載しております。

関連記事
リセマラランキング 最強キャラランキング
キャラ一覧 序盤の進め方

ハンター評定の攻略のコツ

ハンター評定

ハンター評定は、決められた条件を達成して攻略する詰将棋のゲームコンテンツです。スタミナを使わずに何度も挑戦できて、石も大量に獲得できるので、手順を覚えていき敵を撃破してクリアしましょう。

自身のキャラを育成する必要はない

ハンター評定

ハンター評定では、自身のキャラを育成する必要はありません。ステージ毎に貸出キャラが用意されているため、いつでも自身の腕前を試せます。

ハンター評定の解放条件と挑戦方法

ハンター評定

ハンター評定の解放には、ストーリー03「ミッシングピース」のSL-3-5をクリアする必要があります。

作戦行動からハンター評定に挑戦できる

ハンター評定

ハンター評定は、ホーム画面の作戦行動から挑戦できます。作戦行動画面の左下にある「ハンター評定」をタップすると挑戦画面へ移動可能です。

ハンター評定の攻略

戦闘の基本の攻略

遮蔽物Ⅰの攻略
▼攻勢Ⅰ ▼攻勢Ⅱ ▼攻勢Ⅲ
▼攻勢Ⅳ ▼攻勢Ⅴ ▼攻勢Ⅵ
遮蔽物Ⅱの攻略
▼技量Ⅰ ▼技量Ⅱ ▼技量Ⅲ
▼技量Ⅳ ▼技量Ⅴ ▼技量Ⅵ

攻勢Ⅰの攻略手順

▼攻勢Ⅰの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 攻勢Ⅰの攻略手順
    1 攻勢Ⅰ拡大する移動なし、奥の敵を通常攻撃
    2 攻勢Ⅰ拡大する移動なし、左に出現した敵を通常攻撃
    3 攻勢Ⅰ拡大する移動なし、右に出現した敵を通常攻撃

攻勢Ⅰの攻略手順はこちら

攻勢Ⅱの攻略手順

▼攻勢Ⅱの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 攻勢Ⅱの攻略手順
    1 攻勢Ⅱ拡大する遮蔽物右側へ移動、壁裏の敵を通常攻撃
    2 攻勢Ⅱ拡大する敵の右側へ移動、壁裏の敵を通常攻撃
    3 攻勢Ⅱ拡大する敵の右側へ移動、壁裏の敵を通常攻撃

攻勢Ⅱの攻略はこちら

攻勢Ⅲの攻略手順

▼攻勢Ⅲの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 攻勢Ⅲの攻略手順
    1 攻勢Ⅲ拡大するグローザ:移動なし、で奥の敵を通常攻撃
    2 攻勢Ⅲ拡大するネメシス:移動なし、で奥の敵を通常攻撃
    3 攻勢Ⅲ拡大するネメシス:1マス前に移動、出現した左の敵を通常攻撃
    4 攻勢Ⅲ拡大するグローザ:1マス前に移動、出現した左の敵を通常攻撃
    5 攻勢Ⅲ拡大するグローザ:斜め前に1マス移動、出現した右の敵を通常攻撃
    6 攻勢Ⅲ拡大するネメシス:移動なし、出現した右の敵を通常攻撃

攻勢Ⅲの攻略はこちら

攻勢Ⅳの攻略手順

▼攻勢Ⅳの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 攻勢Ⅳの攻略手順
    1 攻勢Ⅳ拡大するグローザ:移動なし、奥の敵に真ん中のスキル
    2 攻勢Ⅳ拡大するネメシス:移動なし、奥の敵に通常攻撃
    3 攻勢Ⅳ拡大するグローザ:移動なし、真ん中の敵に一番右のスキル
    4 攻勢Ⅳ拡大するネメシス:移動なし、奥の敵に通常攻撃

攻略Ⅳの攻略はこちら

攻勢Ⅴの攻略手順

▼攻勢Ⅴの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 攻勢Ⅴの攻略手順
    1 攻勢Ⅴ拡大するグローザ:2マス前に移動、下のグループ真ん中に一番右のスキル
    2 攻勢Ⅴ拡大するチータ:3マス前に移動、真ん中のグループ下の敵に一番右のスキル
    3 攻勢Ⅴ拡大するヴェブリー:4マス前に移動、上のグループ真ん中の敵左下に一番右のスキル

攻勢Ⅴの攻略はこちら

攻勢Ⅵの攻略手順

▼攻勢Ⅵの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 攻勢Ⅵの攻略手順
    1 攻勢Ⅵ拡大するリッタラ:移動なし、奥の敵に通常攻撃
    2 攻勢Ⅵ拡大するネメシス:4マス前に移動、奥の敵に通常攻撃
    3 攻勢Ⅵ拡大するリッタラ:右に1マス移動:正面に一番右のスキル
    4 攻勢Ⅵ拡大するネメシス:移動なし、奥の敵に通常攻撃

攻勢Ⅵの攻略はこちら

技量Ⅰの攻略手順

▼技量Ⅰの攻略手順はこちら(タップで開閉)

  • 技量Ⅰの攻略手順
    1 技量Ⅰ拡大するグローザ:遮蔽物の左隣に移動して通常攻撃
    2 技量Ⅰ拡大するコルフェン:敵の横に移動して通常攻撃
    3 技量Ⅰ拡大するグローザ:遮蔽物の左隣に移動して通常攻撃
    4 技量Ⅰ拡大するコルフェン:敵の横に移動して通常攻撃
    5 技量Ⅰ拡大するグローザ:遮蔽物の左隣に移動して通常攻撃
    6 技量Ⅰ拡大するコルフェン:敵の横に移動して通常攻撃

技量Ⅰの攻略はこちら

技量Ⅱの攻略手順

▼技量Ⅱの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 技量Ⅱの攻略手順
    1 技量Ⅱ拡大するコルフェン:左に3マス移動:正面の敵に一番右のスキル
    2 技量Ⅱ拡大するネメシス:移動なし、奥の敵に通常攻撃
    3 技量Ⅱ拡大するネメシス:移動なし、右奥の敵に一番右のスキル
    4 技量Ⅱ拡大するコルフェン:右に4マス移動、正面の敵に通常攻撃

技量Ⅱの攻略はこちら

技量Ⅲの攻略手順

▼技量Ⅲの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 技量Ⅲの攻略手順
    1 技量Ⅲ拡大する敵の前まで移動して通常攻撃
    2 技量Ⅲ拡大する下の敵の目の前まで移動して通常攻撃
    3 技量Ⅲ拡大する上の敵の目の前まで移動して通常攻撃

技量Ⅲの攻略はこちら

技量Ⅳの攻略手順

▼技量Ⅳの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 技量Ⅳの攻略手順
    1 技量Ⅳ拡大するグローザ:上の遮蔽物裏へ移動、目の前の敵に通常攻撃
    2 技量Ⅳ拡大するキャロリック:下の遮蔽物の裏へ移動、目の前の敵に通常攻撃
    3 技量Ⅳ拡大するグローザ:遮蔽物の前へ移動、正面の敵に通常攻撃
    4 技量Ⅳ拡大するキャロリック:敵の目の前へ移動して通常攻撃

技量Ⅳの攻略はこちら

技量Ⅴの攻略手順

▼技量Ⅴの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 技量Ⅴの攻略手順
    1 技量Ⅴ拡大するグローザ:高台へ移動、正面の敵に通常攻撃
    2 技量Ⅴ拡大するコルフェン:高台へ移動、正面の敵に通常攻撃
    3 技量Ⅴ拡大するコルフェン:正面の遮蔽物の裏へ移動、右奥の敵に通常攻撃
    4 技量Ⅴ拡大するグローザ:正面の遮蔽物の裏へ移動、左奥の敵に通常攻撃
    5 技量Ⅴ拡大するコルフェン:移動なし、目の前に通常攻撃
    6 技量Ⅴ拡大するグローザ:移動なし、目の前の敵に通常攻撃

技量Ⅴの攻略はこちら

技量Ⅵの攻略手順

▼技量Ⅵの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 技量Ⅵの攻略手順
    1 技量Ⅵ拡大する左に2マス移動、遮蔽物の裏から前の敵に通常攻撃
    2 技量Ⅵ拡大する移動なし、目の前の敵に通常攻撃
    3 技量Ⅵ拡大する右に4マス移動、遮蔽物の裏から目の前の敵に通常攻撃
    4 技量Ⅵ拡大する移動なし、目の前の敵に通常攻撃

技量Ⅵの攻略はこちら

戦闘のコツの攻略

ステージ効果Ⅰ
▼地形Ⅰ ▼地形Ⅱ ▼地形Ⅲ
▼地形Ⅳ ▼地形Ⅴ -
ステージ効果Ⅱ
▼施設Ⅰ ▼施設Ⅱ ▼護衛
▼将軍 ▼施設Ⅲ ▼施設Ⅳ
拡張
▼拡張・風化した構造 ▼拡張・ブースター

地形Ⅰの攻略手順

▼地形Ⅰの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 地形Ⅰの攻略手順
    1 地形Ⅰ拡大する弾薬補充Ⅲを回収、左下の敵の前まで移動して左から2番目のスキルを使う
    2 地形Ⅰ拡大する分析ユニットⅢを回収
    3 地形Ⅰ拡大する前に2マス進み一番右のスキルを使う
    4 地形Ⅰ拡大するインタラクトを回収

地形Ⅰの攻略はこちら

地形Ⅱの攻略手順

▼地形Ⅱの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 地形Ⅱの攻略手順
    1 地形Ⅱ拡大する1マス前に移動、ベルトコンベアを起動
    2 地形Ⅱ拡大する1マス前に移動、ベルトコンベアを起動
    3 地形Ⅱ拡大する4マス前に移動、ベルトコンベアを起動
    4 地形Ⅱ拡大する2マス前に移動、ベルトコンベアを起動
    5 地形Ⅱ拡大する1マス前に移動
    6 地形Ⅱ拡大する2マス前に移動、インタラクトを回収

地形Ⅱの攻略はこちら

地形Ⅲの攻略手順

▼地形Ⅲの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 地形Ⅲの攻略手順
    1 地形Ⅲ拡大するサブリナ:移動なし、前の敵に真ん中のスキルを使う
    2 地形Ⅲ拡大するトロロ:移動なし、前の敵に一番右のスキルを使う
    3 地形Ⅲ拡大するトロロ:移動なし、前の敵に右から2番目のスキルを使う

地形Ⅲの攻略はこちら

地形Ⅳの攻略手順

▼地形Ⅳの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 地形Ⅳの攻略手順
    1 地形Ⅳ拡大するグローザ:移動なし、左の敵に通常攻撃
    2 地形Ⅳ拡大するネメシス:移動なし、右の敵に通常攻撃
    3 地形Ⅳ拡大するキャロリック:3マス前に進む、正面の敵に通常攻撃
    4 地形Ⅳ拡大するネメシス:移動なし、奥の敵に通常攻撃
    5 地形Ⅳ拡大するキャロリック:敵占拠エリアに移動

地形Ⅳの攻略はこちら

地形Ⅴの攻略手順

▼地形Ⅴの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 地形Ⅴの攻略手順
    1 地形Ⅴ拡大するグローザ:前に6マス移動、正面の敵に通常攻撃
    2 地形Ⅴ拡大するキャロリック:前に6マス移動、正面の敵に通常攻撃
    3 地形Ⅴ拡大するグローザ:前に6マス移動して撤退する
    4 地形Ⅴ拡大するキャロリック:前に6マス移動して撤退する

地形Ⅴの攻略はこちら

施設Ⅰの攻略手順

▼施設Ⅰの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 施設Ⅰの攻略手順
    1 施設Ⅰ拡大するネメシス:前に3マス移動、スイッチを起動
    2 施設Ⅰ拡大するネメシス:右奥の敵に通常攻撃
    3 施設Ⅰ拡大するグローザ:前に3マス移動、スイッチを起動
    4 施設Ⅰ拡大するグローザ:左奥の敵に通常攻撃
    5 施設Ⅰ拡大するネメシス:移動なし、正面の敵に通常攻撃
    6 施設Ⅰ拡大するグローザ:移動なし、正面の敵に通常攻撃

施設Ⅰの攻略はこちら

施設Ⅱ手順の攻略手順

▼施設Ⅱの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 施設Ⅱの攻略手順
    1 施設Ⅱ拡大する前に4マス移動して装置を起動、正面の敵に通常攻撃
    2 施設Ⅱ拡大する装置を起動して斜め目に2マス移動、右の敵に通常攻撃
    3 施設Ⅱ拡大する移動なし、左の敵に通常攻撃

施設Ⅱの攻略はこちら

護衛の攻略手順

▼護衛の攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 護衛の攻略手順
    1 護衛拡大するグローザ:前へ4マス移動、正面の敵に通常攻撃
    2 護衛拡大するコルフェン::前へ4マス移動、正面の敵に通常攻撃
    3 護衛拡大するコルフェン:前へ5マス移動、斜め前中央の敵に通常攻撃
    4 護衛拡大するグローザ:前へ5マス移動、斜め前中央の敵に通常攻撃

護衛の攻略はこちら

将軍の攻略手順

▼将軍の攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 将軍の攻略手順
    1 将軍拡大する前に5マス移動、正面の敵に通常攻撃
    2 将軍拡大する前に6マス移動、正面の敵に通常攻撃

将軍の攻略はこちら

施設Ⅲの攻略手順

▼施設Ⅲの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 施設Ⅲの攻略手順
    1 施設Ⅲ拡大する前へ1マス移動、スイッチを起動
    2 施設Ⅲ拡大する右へ2マス移動、スイッチを起動
    3 施設Ⅲ拡大する何もせず行動終了
    4 施設Ⅲ拡大する正面のスイッチを起動、左へ2マス進みスイッチを起動
    5 施設Ⅲ拡大する右へ2マス移動、スイッチを起動

施設Ⅲの攻略はこちら

施設Ⅳの攻略手順

▼施設Ⅳの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 施設Ⅳの攻略手順
    1 施設Ⅳ拡大するグローザ:移動なし、正面の敵に通常攻撃
    2 施設Ⅳ拡大するネメシス:左へ4マス移動、右奥の敵に通常攻撃

施設Ⅳの攻略はこちら

拡張・風化した構造の攻略手順

▼拡張・風化した構造の攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 拡張・風化した構造の攻略手順
    1 風化した構造拡大する構造物の裏に移動、左に倒して行動終了
    2 風化した構造拡大する構造物の裏に移動、右に倒して行動終了
    3 風化した構造拡大する右に2マス移動、正面に一番右のスキル

拡張・風化した構造の攻略はこちら

拡張・ブースターの攻略手順

▼拡張・ブースターの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 拡張・ブースターの攻略手順
    1 ブースター拡大するグローザ:前に5マス移動、装置を起動して前に2マス移動、正面の敵に通常攻撃
    2 ブースター拡大するネメシス:前に5マス移動、正面の敵に通常攻撃
    3 ブースター拡大するネメシス:前に5マス移動、撤退する
    4 ブースター拡大するグローザ:前に3マス移動、撤退する

拡張・ブースターの攻略はこちら

上級戦術の攻略

敵特殊効果Ⅰ
▼制圧Ⅰ ▼制圧Ⅱ ▼制圧Ⅲ
▼制圧Ⅳ - -
敵特殊効果Ⅱ
▼対処Ⅰ ▼対処Ⅱ ▼対処Ⅲ
▼対処Ⅳ ▼対処Ⅴ -
味方特殊効果
▼奇策Ⅰ ▼奇策Ⅱ ▼奇策Ⅲ
▼奇策Ⅳ ▼奇策Ⅴ ▼奇策Ⅵ
▼奇策Ⅶ - -

制圧Ⅰの攻略手順

▼制圧Ⅰの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 制圧Ⅰの攻略手順
    1 制圧Ⅰ拡大するグローザ:右斜め上の遮蔽物裏に移動、トスクに通常攻撃
    2 制圧Ⅰ拡大するネメシス:前に3マス移動、トスクに通常攻撃
    3 制圧Ⅰ拡大するコルフェン:前に3マス移動、トスクに通常攻撃
    4 制圧Ⅰ拡大するネメシス:移動なし、トスクに通常攻撃
    5 制圧Ⅰ拡大するコルフェン:移動なし、トスクに通常攻撃
    6 制圧Ⅰ拡大するグローザ:右に1マス移動、トスクに通常攻撃
    7 制圧Ⅰ拡大するネメシス:後方に2マス移動、トスクに通常攻撃
    8 制圧Ⅰ拡大するコルフェン:後方に2マス移動、トスクに通常攻撃
    9 制圧Ⅰ拡大するグローザ:左に2マス移動、トスクに通常攻撃
    10 制圧Ⅰ拡大するグローザ:移動なし、トスクに通常攻撃

制圧Ⅰの攻略はこちら

制圧Ⅱの攻略手順

▼制圧Ⅱの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 制圧Ⅱの攻略手順
    1 制圧Ⅱ拡大する前に5マス移動、正面の敵に通常攻撃
    2 制圧Ⅱ拡大する移動なし、奥の敵に一番右のスキル

制圧Ⅱの攻略はこちら

制圧Ⅲの攻略手順

▼制圧Ⅲの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 制圧Ⅲの攻略手順
    1 制圧Ⅲ拡大するグローザ:移動なし、左の敵に通常攻撃
    2 制圧Ⅲ拡大するヴェプリー:移動なし、右の敵に通常攻撃
    3 制圧Ⅲ拡大するグローザ:移動なし、中央の奥の敵に通常攻撃
    4 制圧Ⅲ拡大するヴェプリー:移動なし、中央の敵に通常攻撃

制圧Ⅲの攻略はこちら

制圧Ⅳの攻略手順

▼制圧Ⅳの攻略手順はこちら(タップで開閉)

制圧Ⅳの攻略はこちら

対処Ⅰの攻略手順

▼対処Ⅰの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 対処Ⅰの攻略手順
    1 対処Ⅰ拡大する移動なし、真ん中奥のゴリアテに通常攻撃

対処Ⅰの攻略はこちら

対処Ⅱの攻略手順

▼対処Ⅱの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 対処Ⅱの攻略手順
    1 対処Ⅱ拡大する絳雨:移動なし、正面の敵にスキル
    2 対処Ⅱ拡大するグローザ:移動なし、正面の敵に通常攻撃

対処Ⅱの攻略はこちら

対処Ⅲの攻略手順

▼対処Ⅲの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 対処Ⅲの攻略手順
    1 対処Ⅲ拡大するグローザ:5マス前の遮蔽物上に移動、後方の敵に通常攻撃
    2 対処Ⅲ拡大するキャロリック:4マス前の遮蔽物の前に移動、正面の敵に通常攻撃
    3 対処Ⅲ拡大するヴェプリー:敵のラインに5マス前に移動、左から2番目のスキル

対処Ⅲの攻略はこちら

対処Ⅳの攻略手順

▼対処Ⅳの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 対処Ⅳの攻略手順
    1 対処Ⅳ拡大する左斜め前の遮蔽物の裏に移動、奥の敵に通常攻撃
    2 対処Ⅳ拡大する移動なし、同じ敵に通常攻撃

対処Ⅳの攻略はこちら

対処Ⅴの攻略手順

▼対処Ⅴの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 対処Ⅴの攻略手順
    1 対処Ⅴ拡大するコルフェン:前に3マス移動、正面の敵に通常攻撃
    2 対処Ⅴ拡大するネメシス:移動なし、右上の敵に通常攻撃

対処Ⅴの攻略はこちら

奇策Ⅰの攻略手順

▼奇策Ⅰの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 奇策Ⅰの攻略手順
    1 奇策Ⅰ拡大するコルフェン:前に1マス移動、奥の敵に通常攻撃
    2 奇策Ⅰ拡大するネメシス:右に1マス移動、奥の敵に通常攻撃
    3 奇策Ⅰ拡大するグローザ:移動なし、正面の敵に通常攻撃

奇策Ⅰの攻略はこちら

奇策Ⅱ手順の攻略手順

▼奇策Ⅱの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 奇策Ⅱの攻略手順
    1 奇策Ⅱ拡大するセンタウレイシー:左前の角に4マス移動、正面の敵に通常攻撃
    2 奇策Ⅱ拡大する絳雨:前に4マス移動、正面の敵に通常攻撃

奇策Ⅱの攻略はこちら

奇策Ⅲの攻略手順

▼奇策Ⅲの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 奇策Ⅲの攻略手順
    1 奇策Ⅲ拡大するセンタウレイシー:グローザの後方へ移動、真ん中の敵に通常攻撃
    2 奇策Ⅲ拡大するグローザ:行動終了
    3 奇策Ⅲ拡大するセンタウレイシー:移動なし、正面の敵に通常攻撃
    4 奇策Ⅲ拡大するグローザ:移動なし、一番右のスキル使用

奇策Ⅲの攻略はこちら

奇策Ⅳの攻略手順

▼奇策Ⅳの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 奇策Ⅳの攻略手順
    1 奇策Ⅳ拡大するチータ:上に2マス移動、正面の真ん中の敵に一番右のスキル
    2 奇策Ⅳ拡大するキャロリック:3体の敵の真ん中正面に移動、正面の敵にスキル
    3 奇策Ⅳ拡大するキャロリック:左上に移動する
    4 奇策Ⅳ拡大するキャロリック:追加行動で左上の敵の正面に移動、正面の敵にスキル
    5 奇策Ⅳ拡大するキャロリック:下に5マス移動
    6 奇策Ⅳ拡大するチータ:前に4歩移動、正面の敵に通常攻撃
    7 奇策Ⅳ拡大するキャロリック:左下の敵の後方に移動、後方からスキル
    8 奇策Ⅳ拡大するキャロリック:左下に移動
    9 奇策Ⅳ拡大するキャロリック:追加行動で右に2歩移動、下の敵にスキル

奇策Ⅳの攻略はこちら

奇策Ⅴの攻略手順

▼奇策Ⅴの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 奇策Ⅴの攻略手順
    1 奇策Ⅴ拡大する前に4マス移動、一番右のスキルを使用後に正面の敵に通常攻撃
    2 奇策Ⅴ拡大する前に6マス移動、インタラクトを回収

奇策Ⅴの攻略はこちら

奇策Ⅵの攻略手順

▼奇策Ⅵの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 奇策Ⅵの攻略手順
    1 奇策Ⅵ拡大する前に5歩移動、正面の敵に一番右のスキル
    2 奇策Ⅵ拡大するインタラクトを回収

奇策Ⅵの攻略はこちら

奇策Ⅶの攻略手順

▼奇策Ⅶの攻略手順はこちら(タップで開閉)
  • 奇策Ⅶの攻略手順
    1 奇策Ⅶ拡大する前に5歩移動、正面に一番右のスキル
    2 奇策Ⅶ拡大する左斜前にあるスイッチまで移動して起動

奇策Ⅶの攻略はこちら

強敵突破の攻略

ボス・セクスタンス
▼ボス・セクスタンスⅠ ▼ボス・セクスタンスⅡ
▼ボス・セクスタンスⅢ -
ボス・ダーチュア
▼ボス・ダーチュアⅠ ▼ボス・ダーチュアⅡ
▼ボス・ダーチュアⅢ -
ボス・オリエファット
▼ボス・オリエファットⅠ ▼ボス・オリエファットⅡ
▼ボス・オリエファットⅢ ▼ボス・オリエファットⅣ
ボス・ベラトール
▼ボス・ベラトールⅠ ▼ボス・ベラトールⅡ
▼ボス・ベラトールⅢ ▼ボス・ベラトールⅣ

ボス・セクスタンスⅠの攻略手順

▼ボス・セクスタンスⅠの攻略手順(タップで開閉)
  • ボス・セクスタンスⅠの攻略手順
    1 セクスタンスⅠ拡大するグローザ:右に3歩、上に1歩移動、遮蔽物の裏に行き行動終了
    2 セクスタンスⅠ拡大するネメシス:下に3歩、左に1歩移動、遮蔽物の裏に行き行動終了

ボス・セクスタンスⅠの攻略はこちら

ボス・セクスタンスⅡの攻略手順

▼ボス・セクスタンスⅡの攻略手順(タップで開閉)
  • ボス・セクスタンスⅡの攻略手順
    1 セクスタンスⅡ拡大するグローザ:範囲攻撃の射程外に移動して行動終了
    2 セクスタンスⅡ拡大するネメシス:範囲攻撃の射程外に移動して行動終了

ボス・セクスタンスⅡの攻略はこちら

ボス・セクスタンスⅢの攻略手順

▼ボス・セクスタンスⅢの攻略手順(タップで開閉)
  • ボス・セクスタンスⅢの攻略手順
    1 セクスタンスⅢ拡大するネメシス:後方に4歩移動して行動終了
    2 セクスタンスⅢ拡大するグローザ:後方に6歩移動して行動終了
    3 セクスタンスⅢ拡大するネメシス、グローザ:移動なし、行動終了

ボス・セクスタンスⅢの攻略はこちら

ボス・ダーチュアⅠの攻略手順

▼ボス・ダーチュアⅠの攻略手順(タップで開閉)
  • ボス・ダーチュアⅠの攻略手順
    1 ダーチュアⅠ拡大するキャロリック:後方の5マス目に移動して行動終了
    2 ダーチュアⅠ拡大するグローザ:後方キャロリックと同じ横ラインに移動して行動終了

ボス・ダーチュアⅠの攻略はこちら

ボス・ダーチュアⅡの攻略手順

▼ボス・ダーチュアⅡの攻略手順(タップで開閉)
  • ボス・ダーチュアⅡの攻略手順
    1 ダーチュアⅡ拡大するキャロリック:突撃兵Ⅰの斜め左下に移動して行動終了
    2 ダーチュアⅡ拡大するグローザ:突撃兵Ⅰの左真横に移動して行動終了
    3 ダーチュアⅡ拡大するキャロリック:斜め右角に移動して行動終了
    4 ダーチュアⅡ拡大するグローザ:キャロリックの真下に移動して行動終了

ボス・ダーチュアⅡの攻略はこちら

ボス・ダーチュアⅢの攻略手順

▼ボス・ダーチュアⅢの攻略手順(タップで開閉)
  • ボス・ダーチュアⅢの攻略手順
    1 ダーチュアⅢ拡大するキャロリック、グローザ:移動なし、行動終了
    2 ダーチュアⅢ拡大するキャロリック:右隣の修理キットを回収して行動終了
    3 ダーチュアⅢ拡大するグローザ:上にある修理キットを回収して行動終了

ボス・ダーチュアⅢの攻略はこちら

ボス・オリエファットⅠの攻略手順

▼ボス・オリエファットⅠの攻略手順(タップで開閉)
  • ボス・オリエファットⅠの攻略手順
    1 オリエファットⅠ拡大するネメシス:正面遮蔽物の右隣りに移動して行動終了
    2 オリエファットⅠ拡大するシャークリー:左斜め上角に移動して行動終了
    3 オリエファットⅠ拡大するネメシス:前に4歩移動して行動終了
    4 オリエファットⅠ拡大するシャークリー:前に5歩移動して行動終了

ボス・オリエファットⅠの攻略はこちら

ボス・オリエファットⅡの攻略手順

▼ボス・オリエファットⅡの攻略手順(タップで開閉)
  • ボス・オリエファットⅡの攻略手順
    1 オリエファットⅡ拡大するシャークリー:右斜め上突撃兵・火Ⅰの真横に移動して行動終了
    2 オリエファットⅡ拡大するネメシス:下に4歩移動して行動終了
    3 オリエファットⅡ拡大するシャークリー、ネメシス:移動なし、行動終了

ボス・オリエファットⅡの攻略はこちら

ボス・オリエファットⅢの攻略手順

▼ボス・オリエファットⅢの攻略手順(タップで開閉)
  • ボス・オリエファットⅢの攻略手順
    1 オリエファットⅢ拡大するシャークリー:移動なし、行動終了
    2 オリエファットⅢ拡大するネメシス:移動なし、行動終了

ボス・オリエファットⅢの攻略はこちら

ボス・オリエファットⅣの攻略手順

▼ボス・オリエファットⅣの攻略手順(タップで開閉)
  • ボス・オリエファットⅣの攻略手順
    1 オリエファットⅣ拡大するシャークリー:右に3マス、下に2マスの暗流マスに移動して行動終了
    2 オリエファットⅣ拡大するネメシス:左に1マス、下に2マスの暗流マスに移動、
    左斜め下の「貯水タンク」に通常攻撃
    3 オリエファットⅣ拡大するシャークリー:3マス下のマスに移動して行動終了
    4 オリエファットⅣ拡大するネメシス:左斜め下2マス移動して行動終了
    5 オリエファットⅣ拡大するシャークリー:右隣りの暗流マスに移動して行動終了
    6 オリエファットⅣ拡大するネメシス:左隣りの暗流マスに移動して行動終了

ボス・オリエファットⅣの攻略はこちら

ボス・ベラトールⅠの攻略手順

▼ボス・ベラトールⅠの攻略手順(タップで開閉)
  • ボス・ベラトールⅠの攻略手順
    1 ベラトールⅠ拡大するトロロ:右に3マス、上に2マスのマスに移動して行動終了
    2 ベラトールⅠ拡大するレナ:上に2マス移動して行動終了
    3 ベラトールⅠ拡大するトロロ、レナ:移動なし、行動終了
    4 ベラトールⅠ拡大するトロロ、レナ:移動なし、行動終了

ボス・ベラトールⅠの攻略はこちら

ボス・ベラトールⅡの攻略手順

▼ボス・ベラトールⅡの攻略手順(タップで開閉)
  • ボス・ベラトールⅡの攻略手順
    1 ベラトールⅡ拡大するトロロ、レナ:移動なし、行動終了
    2 ベラトールⅡ拡大するレナ:右斜め上の修理キットを回収して行動終了
    3 ベラトールⅡ拡大するトロロ:左斜め上の修理キットを回収して行動終了

ボス・ベラトールⅡの攻略はこちら

ボス・ベラトールⅢの攻略手順

▼ボス・ベラトールⅢの攻略手順(タップで開閉)
  • ボス・ベラトールⅢの攻略手順
    1 ベラトールⅢ拡大するトロロ:上に1マス、右に4マスのマスに移動して行動終了
    2 ベラトールⅢ拡大するレナ:下に2マス、右に5マスのマスに移動して行動終了
    3 ベラトールⅢ拡大するトロロ:上に1マス移動、行動終了
    4 ベラトールⅢ拡大するトロロ、レナ:移動なし、行動終了

ボス・ベラトールⅢの攻略はこちら

ボス・ベラトールⅣの攻略手順

▼ボス・ベラトールⅣの攻略手順(タップで開閉)
  • ボス・ベラトールⅣの攻略手順
    1 ベラトールⅣ拡大するレナ:右に4歩移動して行動終了
    2 ベラトールⅣ拡大するトロロ:右に5歩移動して行動終了

ボス・ベラトールⅣの攻略はこちら

ハンター評定の報酬

ステージ 報酬
戦闘の基本 訪問許可×1
遮蔽物Ⅰ コーラップスピース×170
遮蔽物Ⅱ コーラップスピース×170
戦闘のコツ 訪問許可×2
ステージ効果Ⅰ コーラップスピース×150
ステージ効果Ⅱ コーラップスピース×170
拡張 コーラップスピース×40
上級戦術 訪問許可×3
敵特殊効果Ⅰ コーラップスピース×130
敵特殊効果Ⅱ コーラップスピース×150
味方特殊効果 コーラップスピース×190
強敵突破 称号「オールマイティ」
ボス・セクスタンス コーラップスピース×110
ボス・ダーチュア コーラップスピース×110
ボス・オリエファット コーラップスピース×130
ボス・ベラトール コーラップスピース×130

ドルフロ2ドルフロ2攻略トップへ

©Sunborn information Technology Co.,Ltd ©HAOPLAY All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドールズフロントライン2エクシリウム公式サイト

ドルフロ2の注目記事

セクスタンスⅢの攻略方法と報酬|ハンター評定ボス・セクスタンス
セクスタンスⅢの攻略方法と報酬|ハンター評定ボス・セクスタンス
ブースターの攻略方法と報酬|ハンター評定拡張
ブースターの攻略方法と報酬|ハンター評定拡張
制圧Ⅰの攻略方法と報酬|ハンター評定敵特殊効果Ⅰ
制圧Ⅰの攻略方法と報酬|ハンター評定敵特殊効果Ⅰ
攻勢Ⅵの攻略方法と報酬|ハンター評定遮蔽物Ⅰ
攻勢Ⅵの攻略方法と報酬|ハンター評定遮蔽物Ⅰ
攻勢Ⅳの攻略方法と報酬|ハンター評定遮蔽物Ⅰ
攻勢Ⅳの攻略方法と報酬|ハンター評定遮蔽物Ⅰ
奇策Ⅳの攻略方法と報酬|ハンター評定味方特殊効果
奇策Ⅳの攻略方法と報酬|ハンター評定味方特殊効果
最強キャラランキング|Tier表
最強キャラランキング|Tier表
最強キャラランキング|Tier表
最強キャラランキング|Tier表
黛煙(だいえん)の評価とおすすめ武器
黛煙(だいえん)の評価とおすすめ武器
リセマラ当たりランキング
リセマラ当たりランキング
引き換えコード(シリアルコード)一覧と入力方法
引き換えコード(シリアルコード)一覧と入力方法
サブリナの評価とおすすめ武器
サブリナの評価とおすすめ武器
ペリティアの評価とおすすめ武器
ペリティアの評価とおすすめ武器
瓊玖(けいきゅう)の評価とおすすめ武器
瓊玖(けいきゅう)の評価とおすすめ武器
もっと見る

【PR】話題の無料ゲームランキング

魔法先生ネギま!まほらパニック魔法先生ネギま!まほらパニック 【わずかな勇気が本当の魔法】

ドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!

ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウルありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル 【この錬成師、世界最強。】

新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!

蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者
【迷宮サバイバルファンタジー!】

蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイド リミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

ビビッドアーミービビッドアーミー
【そんな装備で大丈夫?】

一番良いので戦場へ!美少女を連れて歴史に名を刻め。本格派の戦略シミュレーションゲーム!

まだまだあります、無料ゲーム!
G123ゲーム一覧はこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー