【ドルフロ2】攻勢Ⅱの攻略方法と報酬|ハンター評定遮蔽物Ⅰ

攻勢Ⅱの攻略

ドルフロ2(ドールズフロントライン2)の攻勢Ⅱの攻略方法と報酬をご紹介。ステージクリアまでの手順や攻略のコツ、クリア条件(目標)、クリア時の報酬についても掲載しています。

関連記事
序盤の効率的な進め方 ハンター評定の攻略

攻勢Ⅱの攻略方法と手順

攻勢Ⅱの攻略手順
1 攻勢Ⅱ拡大する遮蔽物右側へ移動、壁裏の敵を通常攻撃
2 攻勢Ⅱ拡大する敵の右側へ移動、壁裏の敵を通常攻撃
3 攻勢Ⅱ拡大する敵の右側へ移動、壁裏の敵を通常攻撃

攻勢Ⅱは、遮蔽物の確認です。残りターンに気をつけながら、遮蔽物回りのダメージの通り方を確認して敵を撃破しましょう。

攻勢Ⅱのステージとクリア条件

攻勢Ⅱ

クリア目標

ターン数 3ターン
クリア目標 敵全員を撃破(3体)

使用キャラ

使用キャラ キャラの特徴
グローザグローザ
  • ・Lv.10
  • ・移動距離6マス
  • ・3ターンの間に敵を3体撃破
  • ・アサルトライフルを装備
    →射程距離7マス

ステージ解放条件

解放条件 攻勢Ⅰのクリア

攻勢Ⅰの攻略についてはこちら

攻勢Ⅱのクリア報酬

クリア報酬
コーラップスピース×20

攻勢Ⅱのクリア報酬は、コーラップスピース20個です。遮蔽物Ⅰの全てのステージをクリアすると50個追加で獲得できます。

コーラップスピースの入手方法はこちら

関連記事

top戻る

ハンター評定攻略記事一覧

ハンター評定攻略のコツはこちら

ハンター評定遮蔽物Ⅰ
攻勢1の攻略 攻勢2の攻略 攻勢3の攻略
攻勢4の攻略 攻勢5の攻略 攻勢6の攻略
ハンター評定遮蔽物Ⅱ
技量1の攻略 技量2の攻略 技量3の攻略
技量4の攻略 技量5の攻略 技量6の攻略
ハンター評定ステージ効果Ⅰ
地形1の攻略 地形2の攻略 地形3の攻略
地形4の攻略 地形5の攻略 -
ハンター評定ステージ効果Ⅱ
施設1の攻略 施設2の攻略 護衛の攻略
将軍の攻略 施設3の攻略 施設4の攻略
ハンター評定拡張
風化した構造 ブースター -
ハンター評定敵特殊効果Ⅰ
制圧1の攻略 制圧2の攻略 制圧3の攻略
制圧4の攻略 - -
ハンター評定敵特殊効果Ⅱ
対処1の攻略 対処2の攻略 対処3の攻略
対処4の攻略 対処5の攻略 -
ハンター評定味方特殊効果
奇策1の攻略 奇策2の攻略 奇策3の攻略
奇策4の攻略 奇策5の攻略 奇策6の攻略
奇策7の攻略 - -
ハンター評定ボス・セクスタンス
セクスタンス1の攻略 セクスタンス2の攻略 セクスタンス3の攻略
ハンター評定ボス・ダーチュア
ダーチュア1の攻略 ダーチュア2の攻略 ダーチュア3の攻略
ハンター評定ボス・オリエファット
オリエファット1の攻略 オリエファット2の攻略
オリエファット3の攻略 オリエファット4の攻略
ハンター評定ボス・ベラトール
ベラトール1の攻略 ベラトール2の攻略
ベラトール3の攻略 ベラトール4の攻略

ドルフロ2ドルフロ2攻略トップへ

©Sunborn information Technology Co.,Ltd ©HAOPLAY All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドールズフロントライン2エクシリウム公式サイト

ドルフロ2の注目記事

課金おすすめパックとお得に課金するやり方
課金おすすめパックとお得に課金するやり方
スヴァローグの性能評価と入手方法
スヴァローグの性能評価と入手方法
指揮官レベル上げの効率的なやり方
指揮官レベル上げの効率的なやり方
ガチャスケジュールとおすすめガチャ
ガチャスケジュールとおすすめガチャ
ガチャの確定演出と排出確率
ガチャの確定演出と排出確率
黛煙(だいえん)の評価とおすすめ武器
黛煙(だいえん)の評価とおすすめ武器
おすすめパーティと編成のコツ
おすすめパーティと編成のコツ
課金おすすめパックとお得に課金するやり方
課金おすすめパックとお得に課金するやり方
スヴァローグの性能評価と入手方法
スヴァローグの性能評価と入手方法
指揮官レベル上げの効率的なやり方
指揮官レベル上げの効率的なやり方
ガチャスケジュールとおすすめガチャ
ガチャスケジュールとおすすめガチャ
ガチャの確定演出と排出確率
ガチャの確定演出と排出確率
黛煙(だいえん)の評価とおすすめ武器
黛煙(だいえん)の評価とおすすめ武器
おすすめパーティと編成のコツ
おすすめパーティと編成のコツ
もっと見る

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー