【ドルフロ2】設定の変更方法とおすすめ設定

- 注目おすすめ記事はこちら!
- ・引き換えコード一覧と入力方法
- ・武器一覧 / 毎日やるべきこと
- ・取り返しのつかない要素
ドルフロ2(ドールズフロントライン2)の設定で変更できる内容とおすすめ設定について解説。PC・スマホの設定変更の手順についてそれぞれまとめているので、設定変更の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 推奨スペック | 引き換えコード一覧 |
設定の変更手順
| 設定の変更手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大する画面左下の歯車マークをタップする |
||||||||
| 2 | 拡大する右上の設定をタップしてタブを切り替える |
||||||||
| 3 | 拡大する変更したい設定項目を選んで適用 |
||||||||
設定で変更できる内容とおすすめ設定
グラフィック設定
| 項目 | 概要 |
|---|---|
| 全体設定 | ・省電力~最高の4段階で設定全体が変わる ・発熱次第で要調整 |
| 解像度 | ・数値が高い程解像度が向上 ・PCは基本的に1920×1080を推奨 |
| フレームレート | ・数値が高い程滑らかな映像を表現 ・60を推奨 ・バッテリーの発熱が気になる場合は30 |
| 垂直同期 | ・ゲーム内とPC側のフレームレートを同期させる ・基本的にONを推奨 |
| レンダリング精度 | ・3D解像度の描画の細かさ ・高い程品質が向上 |
| ポストエフェクト | ・画面全体に演出効果 ・高い程品質が向上 |
| シャドウ品質 | ・影に対する映像品質 ・高い程品質が向上 |
| ブルーム | ・グラフィックの明るい部分を滲ませる表現 ・高い程光の表現が向上 |
| アンチエイリアス | ・線を滑らかに調整する機能 ・低~高またはOFFを選べる |
| アウトライン | ・キャラや物体の輪郭表示 ・低~最高を選択できる |
全体設定はデフォルトをベースに設定
全体設定は、ゲーム全体の解像度に影響します。デフォルトの状態で自身の環境に合った設定が行われているので、数値を上げたい場合は発熱に注意しながら調整しましょう。
フレームレートは60がおすすめ
フレームレートは60に設定すると、滑らかな映像でドルフロ2を楽しめます。ただし、スマホの場合はバッテリーの消費が激しいため、長時間プレイされる方は30に設定するのが良いです。
サウンド設定
| 項目 | 概要 |
|---|---|
| BGM | ・BGMの音量を調整 ・0~100段階で決められる |
| SE | ・SE(効果音)を調整 ・0~100段階で決められる |
| ボイス | ・キャラのボイスを調整 ・0~100段階で決められる |
| 動画音量 | ・動画再生中の音量を調整 ・0~100段階で決められる |
音声は、使用するスピーカーに応じて各項目の音量を調整しましょう。BGMを他で使用する場合などは、BGMのみ音量を0にするのが良いです。
言語設定
| 項目 | 概要 |
|---|---|
| テキスト言語 | ・変更したいテキスト言語を選択 ・日本語/英語/中国語(簡/繁)/韓国語 フランス語/ドイツ語/スペイン語 ポルトガル語/アラビア語 |
| キャラボイス | ・変更したいキャラボイスを選択 ・中国語/日本語/韓国語 |
言語設定は、基本的に日本語に設定しておきましょう。他国の言語が気になる方は、お試しで変更してみるのもありです。
その他の設定
| 項目 | 概要 |
|---|---|
| 閲覧済みの ストーリー |
・閲覧済みのストーリーの再生可否 ・リピート再生またはオートを選択 |
| 整備室の演出表示 | ・整備室の演出を毎回見るか選べる ・適度に見たいなら毎日1回がおすすめ |
| モード設定 | ・バトル中のカメラ演出を変更 ・戦略モードにすると戦闘に集中できる |
| 必殺技演出設定 | ・必殺技演出を見るかどうか選べる ・サクサク進めたいならOFFがおすすめ |
| カメラ角度 | ・カメラ角度を35/45/75度から選択 ・75度にすると真上視点で見やすい |
| ダブルクリックで スキル発動 |
・ダブルクリックでスキルを発動させるかを選択 ・暴発が気になるならOFF推奨 |
| カメラ反転 | ・カメラの反転(リバース)のONOFFを選択 ・自分がプレイしやすい方を選ぶ |
| 地形効果を表示 | ・地形効果を常に表示するかを選べる ・邪魔でなければ表示するのがおすすめ |
| マスライン | ・マス目の区切りが分かりやすくなる ・戦闘画面で設定を開かないと項目に出てこないので注意 |
| 弱点表示 | ・ユニットの弱点を表示するかを選べる ・味方の弱点を覚えてないなら全て表示 |
| 被ダメージ減少詳細 | ・受けたダメージの詳細を表示 ・邪魔にはならないので表示推奨 |
カメラ角度は75°がおすすめ
戦闘画面を見やすくしたいなら、カメラ角度を75°に設定するのがおすすめです。真上視点になり味方と敵の位置状況を把握しやすいため、スムーズに戦略を組み立てられます。見栄えを重視するなら35°や45°もありです。
マスラインの設定は戦闘中のみ変更可能
| 戦闘中の設定の変更手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大する画面右上のメニューアイコンをタップする |
||||||||
| 2 | 拡大する右上の設定をタップしてタブを切り替える |
||||||||
| 3 | 拡大するマスラインの表示を「ON」に設定 |
||||||||
マスラインの表示設定は、戦闘中にシステム設定を開いた時のみ変更できます。マス目の区切りが分かりやすくなる便利な機能なので、表示させるのがおすすめです。
関連記事
| ドルフロ2の人気記事 | |||
|---|---|---|---|
最強キャラ |
リセマラ当たり |
リセマラやり方 |
おすすめガチャ |
引き換えコード |
PC版やり方 |
序盤の進め方 |
毎日やること |
お役立ち記事一覧
序盤の進め方 |
引き換えコード |
ハンター評定 |
毎日やるべきこと |
指揮官レベル上げ |
キャラレベル上げ |
金策のやり方 |
取り返し要素 |
コーラップスピース |
スタミナ回復方法 |
アタッチメント |
バトルシステム |
危地巡回マップ |
主人公の性別 |
ノード解放 |
弱点の仕様 |
- | - |
プレイ前に確認しておきたい記事
おすすめ設定 |
PC版のやり方 |
推奨スペック |
推奨スペック |
過去作との違い |
データ引き継ぎ |
©Sunborn information Technology Co.,Ltd ©HAOPLAY All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドールズフロントライン2エクシリウム公式サイト
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドールズフロントライン2エクシリウム公式サイト

ドルフロ2攻略|ドールズフロントライン2








Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










