【シャドバビヨンド】コントロールのおすすめデッキと特徴

- 攻略班おすすめ記事はこちら
- ・最強デッキランキング / 無課金おすすめデッキ
- ・リセマラ当たりランキング / リセマラのやり方
- ・招待コード共有掲示板
シャドバビヨンド(シャドウバースワールズビヨンド)のコントロールデッキをご紹介。コントロールのおすすめデッキや特徴を掲載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| カードリスト一覧 | カードの入手方法 |
| カード分解の方法 | 新要素と変更点 |
コントロールおすすめデッキ
| デッキ | クラス/作成コスト/特徴 |
|---|---|
スペルウィッチ |
クラス ウィッチ 作成 高 ・ドローが多く安定感が高い ・除去スペルが多く盤面処理が得意 ・クオンの盤面形成能力が高い |
AFネメシス |
クラス ネメシス 作成 中 ・明確なフィニッシュ手段がある ・プレイが比較的容易 ・ララミアの盤面形成能力が高い |
ランプドラゴン |
クラス ドラゴン 作成 中 ・フィニッシュ手段が明確 ・疾走フォロワーが多い ・ガリュウの盤面生成能力が強力 |
コントロールのおすすめデッキです。明確なフィニュシュ手段があり、かつ相手の盤面を返しやすい対応力のあるデッキがコントロールデッキとして優れています。
スペルウィッチのデッキレシピ
スペルウィッチは、高コストのパワーカードを早期に着地させるのを目標としたコンボデッキです。超進化可能ターン前にブレデスを着地、エンハクオンによる疾走、サタンを出した後にオーバーディメンションなど様々な勝ち筋があります。
アーティファクトネメシスのデッキレシピ
AFネメシスは、アーティファクトの使い分けが強いです。コントロール対面ならデストロイアーティファクトβを早めに用意して、アルエットなどでコピーして削る動きを取りましょう。
また、盤面展開してくるデッキには、デストロイアーティファクトγや遺産の砲撃を用意すると対処できるので、アーティファクトを場面で変えていくことで様々なデッキタイプと戦いやすいのが強みです。
ランプドラゴンのデッキレシピ
ランプドラゴンは、PPの最大値を増やせるカードを多く使って一方的にコストの高いカードを使うコンセプトのデッキです。PPを増やすターンはテンポロスになりがちですが、次のターンからは相手よりも強力なカードで制圧できます。
コントロールデッキとは
盤面をコントロールしてフィニッシャーに繋ぐ
コントロールデッキは、ゲームの序盤から中盤にかけて相手の攻勢をしのぎ、盤面を徹底的にコントロールするデッキタイプです。相手の攻め手がゆるくなったタイミングで強力なフィニッシャーを展開し、一気に試合を決めます。
ドローソースの確保が重要
コントロールデッキは長期戦になりやすいため、手札の枯渇が死活問題です。カードを引く効果を持つドローソースを多く採用し、常に選択肢を確保します。
関連記事
最強デッキレシピランキング |
デッキレシピ一覧 |
無課金デッキ |
カード一覧 |
クラス別デッキレシピ一覧
| - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶Shadowverse: Worlds Beyond公式サイト

シャドバビヨンド攻略wiki|シャドウバースワールズビヨンド
スペルウィッチ




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











