【シャドバビヨンド】リセマラ当たりランキング
- 攻略班おすすめ記事はこちら
- ・最強デッキランキング / 無課金おすすめデッキ
- ・リセマラ当たりランキング / リセマラのやり方
- ・招待コード共有掲示板
シャドバビヨンド(シャドウバースワールズビヨンド)のリセマラ当たりランキングを徹底解説。カード評価や最強デッキについても詳しく解説しています。
関連記事 | |
---|---|
最強デッキランキング | 新カード |
引き継ぎ要素と方法 | デッキレシピ一覧 |
リセマラ当たりランキング
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
エクスチェンジチケットは評価対象外
エクスチェンジチケットは、0.06%で引けるリーダースキンやカードスタイルなどを変更できるアイテムです。直接ゲームに影響することはなく、リセマラで狙うには確率が低すぎるため、本記事では評価対象外とさせていただきます。
リセマラの評価基準
![]() |
・ティア1~2デッキの必須級カード ・単体でのカードパワーが高い |
---|---|
![]() |
・ティア2デッキの必須級カード ・フィニッシャーではないがゲームを安定させるカード |
![]() |
・ティア2~3デッキの必須級カード ・必須ではないが、数枚指す分には強いカード |
![]() |
・各デッキの強いが必須ではないカード ・扱いにくくリセマラで狙うべきではないカード |
リセマラおすすめカードの評価
クラス別当たりカード 目次 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロイヤルカードのリセマラ評価
カード名 | 評価 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
- ▼ゴールドおすすめカード(タップで開閉)
ロイヤルの当たりカードはアルベールとエミリアです。アルベールは疾走打点、エミリアは盤面形成+ドローが可能であり、どちらもロイヤルデッキの強さを支える重要なカードです。
ネメシスカードのリセマラ評価
カード名 | 評価 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
- ▼ゴールドおすすめカード(タップで開閉)
ネメシスの当たりカードはオーキスとララミアです。オーキスはAFネメシスでも採用が検討できるくらい単体のカードパワーが高いため、ネメシスでデッキを組みたい人はリセマラで当てるのをおすすめします。
ドラゴンカードのリセマラ評価
カード名 | 評価 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
- ▼ゴールドおすすめカード(タップで開閉)
-
-
カード名 評価 リュウフウ
- 【リセマラ評価】
- ・進化したときにPPブースト
- ・覚醒後は自動進化で盤面に触れる
ナイトフォールドラゴン
- 【リセマラ評価】
- ・相手のフォロワーの体力を大きく削れる
- ・超進化で3枚ドローも優秀
- 【リセマラ評価】
-
ドラゴンの当たりカードはガリュウです。ガリュウはドラゴンでは貴重な横展開カードであり、PPブーストによる早期の着地はもちろん、超進化による疾走+盤面除去の動きも優秀でどのドラゴンデッキでも採用が検討できます。
ウィッチカードのリセマラ評価
カード名 | 評価 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
- ▼ゴールドおすすめカード(タップで開閉)
ウィッチはレジェンド3枚とも当たりです。オーバーディメンションとクオンはフィニッシャーであり、アングレアはクオンやオーバーディメンションに繋げるための除去札で、スペブウィッチを組む場合はどれも必須と言えます。
エルフカードのリセマラ評価
カード名 | 評価 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
- ▼ゴールドおすすめカード(タップで開閉)
エルフの当たりカードはアリアです。アリアはフェアリーに疾走を付与できるカードであり、アリア後に舞い踊る妖精でバフをかけて疾走・除去させたり、リノセウスの打点補助もできます。
ナイトメアカードのリセマラ評価
カード名 | 評価 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
- ▼ゴールドおすすめカード(タップで開閉)
ナイトメアの当たりカードはケルベロスとメドゥーサです。ケルベロスはフィニッシャー、メドゥーサは除去札として活躍します。アラガヴィもリセマラの評価は低めですが、カードパワーは高いのでケルベロスと一緒に入手できたらラッキーです。
ビショップカードのリセマラ評価
カード名 | 評価 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
- ▼ゴールドおすすめカード(タップで開閉)
ビショップの当たりカードはジャンヌとサレファです。どちらも盤面除去性能が高く、ジャンヌは味方フォロワーへのバフ、サレファは回復が可能であり、アミュレットを置いたターンのテンポロスを取り返してくれます。
ニュートラルカードのリセマラ評価
カード名 | 評価 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
- ▼ゴールドおすすめカード(タップで開閉)
ニュートラルの当たりカードはオリヴィエです。オリヴィエは様々なデッキで汎用的に入れられるカードであり、ドロー、除去、回復を1体で補えます。サタンもロングゲーム時のフィニッシャーとして優秀であり、1枚は所持しておきたいです。
リセマラ当たりカードのデッキレシピ
ミッドレンジロイヤルデッキ
評価 | ![]() |
---|---|
レッドエーテル | 39,410 |
ミッドレンジロイヤルは、小型フォロワーを横に並べて、バフを付与して盤石にして戦うデッキです。横に並べたフォロワー全体の攻撃力と体力をバフできるので、相手への処理要求を上げて盤面有利に戦えます。
AFネメシスデッキ
評価 | ![]() |
---|---|
レッドエーテル | 22,010 |
AFネメシスは、コアを手札で融合して10コストのイクシードアーティファクトΩを目指すデッキです。ララミアやオーキスの超進化で8~9ターン目を凌ぎ、10ターン目が回ってくるように進化権を大事にしながら立ち回りましょう。
リセマラの終了ライン
所要時間 |
|
||
---|---|---|---|
パック回数 |
|
||
終了ライン |
|
- アプリをダウンロード
- 正確に言語や年齢を入力
- グラフィックプリセットを設定
- カード能力の文字サイズを設定
- ユーザー名を入力
- ムービーをスキップ
- バトルチュートリアルをスキップ
- レジェンドパックを1パック開封する
- チュートリアルをスキップ
- ログインボーナスを受け取る
- 1パック開封する
- ホーム画面からギフトを一括受け取り
- 20パックを開封する
- ホーム画面からアチーブ報酬を一括受取り
- ホーム画面から初心者ミッションで報酬受取り
- 集まった財貨でパックを開封する
- リセマラ継続の場合は右上のメニューを選択
- タイトルに戻る
- 左上のメニューからユーザーデータ初期化を押す
- 新しくゲームを始めて②からリセマラを継続する
リセマラはやるべきか
リセマラはやるべき
シャドバビヨンドのリセマラはやるべきです。約4分で30連近くできるため、リセマラタイミングでなるべくたくさんのレジェンドカード、欲しいカードを引いておきましょう。
好きなクラスがある人もやるべき
元シャドバプレイヤーで、特定のクラスをやりたいという人もリセマラはやるべきです。前作と異なり、自分の興味がないクラスのカードを分解できない仕様に変更されたため、特定の1クラスだけデッキを作るという行為が難しくなっています。
関連記事
新要素
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報
序盤の進め方 | 初心者ミッション | カードの入手方法 |
ストーリー攻略 | パスワードの答え | エクスチェンジチケ |
引き継ぎ要素 | アカウント連携 | PCとスマホの連携 |
新要素と変更点 | カード分解 | AIアドバイス機能 |
グループ | 声優一覧 | シリアルコード一覧 |
リーダースキン | 毎日やるべきこと | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶Shadowverse: Worlds Beyond公式サイト