【シャドバビヨンド】スペルウィッチデッキのレシピと評価

- 攻略班おすすめ記事はこちら
- ・最強デッキランキング / 無課金おすすめデッキ
- ・リセマラ当たりランキング / リセマラのやり方
- ・招待コード共有掲示板
シャドバビヨンド(シャドウバースワールズビヨンド)のスペルウィッチデッキのレシピと評価をご紹介。スペルウィッチデッキの強い点や立ち回り、マリガンの基準についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強デッキランキング | ウィッチデッキ一覧 |
| カードリスト一覧 | カードの入手方法 |
目次
スペルウィッチのデッキレシピ
| カード | 枚数 | パック |
|---|---|---|
知恵の輝き |
3 | 第1弾 |
ストームブラスト |
3 | 第1弾 |
アドラブルティーチャー・ミラ |
2 | 第1弾 |
真理の召喚 |
3 | 第1弾 |
虹の奇跡 |
3 | 第1弾 |
理光の証明 |
2 | 第1弾 |
宿題やるですぅ! |
3 | 第1弾 |
マナリアフレンズ・アン&グレア |
3 | 第1弾 |
マナリアの学徒・ウィリアム |
3 | 第1弾 |
五行の果て・クオン |
3 | 第1弾 |
鬼呼びの術 |
3 | 第1弾 |
ブレイズデストロイヤー |
3 | 第1弾 |
最果ての罪・サタン |
1 | 第1弾 |
オーバーディメンション |
3 | 第1弾 |
スペルウィッチの評価と強い点
| 評価 | ![]() |
|---|---|
| デッキタイプ | コンボ |
| レッドエーテル | 40,610 |
スペルウィッチは、高コストのパワーカードを早期に着地させるのを目標としたコンボデッキです。超進化可能ターン前にブレデスを着地、エンハクオンによる疾走、サタンを出した後にオーバーディメンションなど様々な勝ち筋があります。
スペルブーストをして戦う
| カード例 | 特徴 |
|---|---|
![]() マナリアフレンズ アン&グレア |
・ファンファーレでスペルブースト3回 |
虹の奇跡 |
・任意のカードのスペルブースト2回 →他カードもスペルブースト1回 |
スペルウィッチは、スペルブーストをしながら戦うのがコンセプトのデッキです。スペルブーストを行った回数分だけ恩恵を得られるので、コストが大きいカードのコスト下げたり、1ダメージをスペルブーストの回数分にもできます。
コストの大きいカードを踏み倒す
| カード例 | 特徴 |
|---|---|
![]() オーバー ディメンション |
・スペルブースト分コストを軽減 ・ハンドリセット+PP全回復 |
ブレイズデストロイヤー |
・スペルブースト分コストを軽減 ・相手に処理を強要させられる |
![]() 鬼呼びの術 |
・スペルブースト分コストを軽減 ・3/3突進+スペルブースト1回 |
スペルウィッチは、コストの大きいカードを踏み倒せます。PP分のカードしかプレイできませんが、スペルウィッチはスペルブースト分コストを軽減できるカードが存在するので、PP以上にカードをプレイできるのが特徴です。
スペルウィッチの立ち回り
- スペルブーストをしながらフォロワーを展開
- 中盤は踏み倒ししつつ盤面を処理
- オーバーディメンションとフォロワーを絡めて制圧
スペルブーストをしながらフォロワーを展開
| スペルブーストができるカード | ||
|---|---|---|
ミラ |
虹の奇跡 |
アン&グレア |
スペルウィッチの立ち回りは、スペルブーストを意識しながらフォロワーを展開しましょう。スペルブーストをしていくと効果を強く使えるカードが多いので、中盤から終盤の動きを強くできます。
中盤は踏み倒しつつ盤面を処理
| 踏み倒しができるカード | |
|---|---|
鬼呼びの術 |
ブレイズデストロイヤー |
スペルウィッチの中盤の立ち回りは、踏み倒しつつ盤面を処理して10PPを目指しましょう。中盤以降はスペルブーストを十分に行えているので、7コストや8コストのカードであれば0コストでプレイできるので、盤面を優位にできます。
オーバーディメンションとフォロワーで制圧
| スペルブーストができるカード | |
|---|---|
クオン |
オーバーディメンション |
スペルウィッチの終盤は、オーバーディメンションを絡めながら大型フォロワーを押し付けましょう。クオンなどをプレイした後にオーバーディメンションを使用するとPPを全回復できるので、手札次第で無傷の状態で押し付けられます。
スペルウィッチのマリガン基準
| マリガン基準カード |
|---|
オーバーディメンション |
スペルウィッチのマリガン基準は、オーバーディメンションです。スペルブースト無しの状態ではコスト18と使えないため、最初に探しておくとゲーム展開を構築しやすいので、最初のハンドで1枚はキープをおすすめします。
関連記事
最強デッキレシピランキング |
デッキレシピ一覧 |
無課金デッキ |
カード一覧 |
クラス別デッキレシピ一覧
| - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶Shadowverse: Worlds Beyond公式サイト

シャドバビヨンド攻略wiki|シャドウバースワールズビヨンド






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











