【対魔忍RPG】バトルシステム解説と勝てない時にやること

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・期間限定ピックアッププレミアムガチャ
- ・BLACK LAGOONコラボ|マップイベント
- ・ガチャはどれを引くべきか
対魔忍RPGのバトルシステムをご紹介。バトルの基本情報と攻撃やスキル、アイテムの使用などのバトル中にできること、バトルに勝てない時の対処方法も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 序盤の効率的な進め方 | キャラの強化要素まとめ |
| 最強キャラランキング | ガチャはどれを引くべきか |
バトルの基本情報
バトルシステムはターン制バトル

対魔忍RPGのバトルシステムはターン制バトルです。基本的に各ユニットが1ターンに1度行動し、行動内容の選択はターンの始めにできます。戦闘の状況に応じて、スキルやバトルアイテムなどを駆使して勝利を目指しましょう。
バトル中に選択できる行動
| 攻撃 |
|
|---|---|
| スキル・奥義 |
|
| アイテム |
|
| 対象の選択 |
|
バトルで勝つために覚えておくべきこと
攻撃ボタンを押すとターンが進行

攻撃を行うことでターンが進行します。敵への攻撃は、右下の攻撃ボタンをタップすると可能で、スキルを選択していない場合は、全員が通常攻撃で攻撃を行います。スキルを選択している場合は選択したユニットはスキルを発動します。
SPを消費してスキルを発動する

スキルは、SPを消費して発動する攻撃です。対魔忍に応じて様々なスキルを持ち、発動することで戦闘を有利進められます。発動に必要なSPは通常攻撃などで溜められるので、必要なSPを溜めて強力なスキルを発動しましょう。
バトルアイテムで戦闘を有利に進める

バトルアイテムは、戦闘に持ち込むことができるアイテムです。HPやSP、状態異常を回復できるアイテムがあり、最大5つまで持ち込めます。自身の戦力やバトルの立ち回りに合わせて、必要なアイテムを持ち込みましょう。
攻撃対象を選択可能

バトル中に敵をタップすると、攻撃対象を選択できます。攻撃対象が決まることで、ユニットの攻撃が集中するため、倒したい敵を優先して攻撃することが可能です。
属性による有利・不利がある

バトルでは、属性相性を意識しましょう。敵にあわせて属性相性の良いユニットを編成するのがおすすめです。属性が有利の場合、与えるダメージが増加し、不利の場合、与えるダメージが減少します。
勝てないときの対処方法まとめ
| 強化要素 | 優先度と概要 |
|---|---|
| ▼レベル上げ |
|
| ▼覚醒 |
|
| ▼信頼度上げ |
|
| ▼装備セット |
|
| ▼才能開花・特化 |
|
| ▼スキルレベル |
|
ユニットのレベルを上げる

勝てないときは、まずユニットのレベル上げから行いましょう。ユニットのレベルは、クエストクリアや、強化で別のユニットを合成、または経験の書を使用することで経験値を獲得して上げられます。
レベルが上がるとステータスが上昇するため、挑めるクエストの幅が広がります。最優先でレベル上げを行いましょう。
ユニットを覚醒してレベル上限やスキル解放

| レアリティ | R | HR | SR | UR | LR |
|---|---|---|---|---|---|
| レベル上限 | 50 | 60 | 80 | 90 | 100 |
レベルがMAXになったユニットは、覚醒して2段階までレアリティを上げられます。覚醒するとレベル上限がアップし、スキルや奥義も順次解放されるため戦力アップに必須の育成要素です。
覚醒させるためにはユニットの属性ごとに専用の素材が必要です。素材はデイリーの「覚醒素材クエスト」や「派遣」で集めましょう。
ユニットの信頼度を上げて装備枠を解放

| 強化段階 | 解放装備スロット |
|---|---|
| 信頼度1 | ・装備スロット4個目(β)が解放 |
| 信頼度2 | ・装備スロット5個目(δ)が解放 |
| 信頼度3 | ・装備スロット6個目(ζ)が解放 |
ユニットには信頼度が存在し、1段階ずつ上昇するごとに装備スロットが1つ解放されます。信頼度をMAXまで上げなければ、6つのスロットにフル装備セットができないため、レベル上げと同様に最優先で行いましょう。
信頼度はクエストクリア時や、アイテム「稲毛屋のアイス」を使うことで上昇します。また、リーダースキルに「信頼度獲得量アップ」を持つユニットを所持している場合は編成するのがおすすめです。
ユニットに装備をセットする

| 装備スロット | 上昇ステータス |
|---|---|
| αスロット(上) | ・ATK |
| βスロット(右上) | ・ATK、SPD、会心率のいずれか1種 |
| γスロット(右下) | ・DEF |
| δスロット(下) | ・DEF、HP、状態異常耐性のいずれか1種 |
| εスロット(左下) | ・HP |
| ζスロット(左上) | ・HP、APD、状態異常耐性のいずれか1種 |
装備は、ユニットにセットすることで、ステータスや特殊な効果を付与する強化方法です。α~ζまで6つのスロットがあり、特定の装備品をセットできます。
セットした装備の組み合わせで発動するセットボーナスもあり、装備のステータス上昇に加えさらに、戦闘に有利な特殊効果を発動することも可能です。
ユニットの才能開花と特化
才能開花

最大覚醒でレベルMAXとなったユニットは、才能開花が可能です。特定の素材を使用して才能開花することで各ステータスが上昇し、さらに特化が解放されます。
しかし才能開花や特化は、素材の入手難易度も高めで初心者は手を付けにくいため、まずはユニットの最大覚醒や装備集めを優先することをおすすめします。
特化

特化は、才能開花したユニットに解放される強化要素です。円状に配置された10個の特化アイコンを、専用素材で順番に解放していくことでステータスを大きく強化できます。
10個すべての特化が終わると、次のレベルの才能開花が可能となります。才能開花と特化を交互に繰り返し、ユニットのステータスを上昇していく育成システムです。
ユニットのスキルレベルを上げる

同じユニットが被った場合は、素材として強化で重ねることでスキルレベルを上昇できます。高難度クエスト攻略には欠かせないレベルとなるので、ユニット被った場合は積極的に重ねるようにしましょう。
特に、五車祭限定ユニットはスキルレベルを上げると大幅に強化されるため、被ったらすぐに強化素材にしてスキルレベルを上げるのがおすすめです。
[提供]Lilith
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶対魔忍RPG公式サイト

対魔忍RPG攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










