【対魔忍RPG】おすすめ装備とユニット役割別の組み合わせ例

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・ピックアッププレミアムガチャ / 出雲鶴(機遁不乱拳)
- ・鶴の不思議な冒険|レイドイベント / クラクル(とり~とニャア!)
- ・ガチャはどれを引くべきか
対魔忍RPGのおすすめ装備とユニット役割別の組み合わせ例をご紹介。アタッカーやヒーラーのおすすめ装備についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 装備一覧 | 装備の入手方法 |
| 装備覚醒のやり方と必要な素材 | 欠片の入手方法 |
新ユニットのおすすめ装備
【夜会の幻影】水城不知火

おすすめ装備組み合わせ その1
| 仁王×4セット効果 | 最大HPを30%アップ。敵から攻撃を受ける度、1ターンの間、自身の被ダメージを10%ダウン(3回まで効果が累積、ターン終了時に全て解除する)、3回まで味方全体のSPを40回復する |
|---|---|
| 応変×2セット効果 | 味方に異なる属性のユニットが3体以上いる場合、HPとDEF小アップ。さらに異なるユニットが1体増える度、HPとDEFがアップする |
【夜会の幻影】水城不知火のシールドの効果を上げるために、最大HPがアップする仁王×4装備がおすすめです。また、パーティの属性がバラバラの時は、応変×2装備をつけることで更に最大HPがアップします。
おすすめ装備組み合わせ その2
| 天賦×4セット効果 | ATKを中アップ。会心率を大アップする |
|---|---|
| 奮迅×2セット効果 | 会心ダメージを大アップ |
【夜会の幻影】水城不知火を奥義での攻撃をメインに使う時は、アタッカーのスタンダード装備の天賦×4装備がおすすめです。天賦×4装備で会心率を上げて、奮迅×2装備の会心ダメージアップの効果を狙いましょう。
過去の新ユニットおすすめ装備
- ▼過去の新ユニットおすすめ装備一覧(タップで開閉)
-
-
- ▼【半分覚醒】相州蛇子(タップで開閉)
-
-

おすすめ装備組み合わせ その1
奮迅×2セット効果 会心ダメージを大アップ 双撃×2セット効果 HPが80%以上のとき、ATKを大アップする 桎梏×2セット効果 スキルの消費SPを小ダウンする 【半分覚醒】相州蛇子の奥義は会心発生率が高いので、会心ダメージが上がる奮迅×2装備がおすすめです。また、消費SPが下がる桎梏×2装備をつけることでSP全消費の奥義の威力を上げやすくなります。
おすすめ装備組み合わせ その2
輝煌×4セット効果 最大SPが大アップする。スキルの消費SPが小アップし、スキルの威力と回復効果が大アップする 重撃×2セット効果 全ユニットの中で最後に行動する。与えるダメージ量が中アップする 【半分覚醒】相州蛇子をSP、状態異常回復メインで使う場合には、回復量が増える輝煌×4装備がおすすめです。
-
- ▼【覚醒】上原鹿之助(タップで開閉)
-
-

おすすめ装備組み合わせ その1
疾駆×4セット効果 SPDを大アップする。戦闘開始時にSPが特大回復する 双撃×2セット効果 HPが80%以上のとき、ATKを大アップする 【覚醒】上原鹿之助の奥義で根性を最速で付与するために疾駆×4装備がおすすめです。また、SPD依存のスキル2の威力アップにも適しています。
おすすめ装備組み合わせ その2
増魔×4セット効果 ATKとDEFとSPDを極小アップ。自身が受けるバフ効果が大アップする 双撃×2セット効果 HPが80%以上のとき、ATKを大アップする 【覚醒】上原鹿之助のATKとSPDの両方のステータスとバフ効果を上昇させられる増魔×4装備がおすすめです。ただし、特性バフに対しては増魔×4装備の効果がないことに注意が必要です。
-
- ▼天射武砲あやめ(タップで開閉)
-
-

おすすめ装備組み合わせ その1
疾駆×4セット効果 SPDを大アップする。戦闘開始時にSPが特大回復する 隠影×2セット効果 ターン開始時にSPが大回復する 天射武砲あやめのバフを最速で付与するために疾駆×4装備がおすすめです。スキル2でSP回復も可能なので、パーティ全体のスキル始動を早めるのに適しています。
おすすめ装備組み合わせ その2
増魔×4セット効果 ATKとDEFとSPDを極小アップ。自身が受けるバフ効果が大アップする 双撃×2セット効果 HPが80%以上のとき、ATKを大アップする 天射武砲あやめは奥義で強力なバフを3種もつけられるので、バフの効果が上がる増魔×4装備がおすすめです。ただし、特性バフに対しては増魔×4装備の効果がないことに注意が必要です。
-
- ▼【エルヴィンナース】エレオノール(タップで開閉)
-
-

おすすめ装備組み合わせ その1
増魔×4セット効果 ATKとDEFとSPDを極小アップ。自身が受けるバフ効果が大アップする 双撃×2セット効果 HPが80%以上のとき、ATKを大アップする 【エルヴィンナース】エレオノールの奥義の攻撃力アップのために増魔×4装備がおすすめです。【エルヴィンナース】エレオノールの奥義はDEFが高いほど威力が上がるため、自身のバフが効果アップする増魔×4装備でDEFのステータスも上昇させやすいです。
ただし、特性バフに対しては増魔×4装備の効果がないことに注意が必要です。
おすすめ装備組み合わせ その2
堅忍×4セット効果 DEFを大アップする。敵に狙われやすくなる 双撃×2セット効果 HPが80%以上のとき、ATKを大アップする 【エルヴィンナース】エレオノールの奥義はDEFが高いほど威力が上がるので、DEFが上がる堅忍×4装備もおすすめです。
-
- ▼リッチメイド(タップで開閉)
-
-

おすすめ装備組み合わせ その1
輝煌×4セット効果 最大SPが大アップする。スキルの消費SPが小アップし、スキルの威力と回復効果が大アップする 重撃×2セット効果 全ユニットの中で最後に行動する。与えるダメージ量が中アップする リッチメイドの奥義でHPとSP回復メインで使う場合には、回復量が増える輝煌×4装備がおすすめです。
おすすめ装備組み合わせ その2
増魔×4セット効果 ATKとDEFとSPDを極小アップ。自身が受けるバフ効果が大アップする 双撃×2セット効果 HPが80%以上のとき、ATKを大アップする リッチメイドを攻撃に参加させる時は増魔×4装備がおすすめです。リッチメイドのスキル2はDEFが高いほど威力が上がるため、自身のバフが効果アップする増魔×4装備でDEFのステータスも上昇させやすいです。
-
- ▼メイジャー(タップで開閉)
-
-

おすすめ装備組み合わせ その1
天賦×4セット効果 ATKを中アップ。会心率を大アップする 奮迅×2セット効果 会心ダメージを大アップ メイジャーの攻撃力を上げるために、アタッカーのスタンダード装備の天賦×4装備がおすすめです。天賦×4装備で会心率を上げて、奮迅×2装備の会心ダメージアップの効果を狙いましょう。
おすすめ装備組み合わせ その2
迅刹×4セット効果 SPDを大アップする。スキルの状態異常付与確率を中アップする 鬼謀×2セット効果 状態異常付与率を小アップする。攻撃対象がいずれかの状態異常の時、与えるダメージ量が大アップする メイジャーのスキル2は状態異常の敵に威力がアップするので、状態異常付与率を上げる迅刹×4+鬼謀×2装備もおすすめです。
-
- ▼百鬼院嶺(タップで開閉)
-
-

おすすめ装備組み合わせ その1
無双×4セット効果 ATKを大アップする。与えたダメージの一部を小回復する 堅忍×2セット効果 ターン開始時にHPが極小回復する 百鬼院嶺は奥義の自傷ダメージが大きいので、無双×4装備のHPドレイン効果でカバーするのがおすすめです。耐久に不安があるので、堅忍×2装備で更にHPを回復できるようにしています。
おすすめ装備組み合わせ その2
天賦×4セット効果 ATKを中アップ。会心率を大アップする 奮迅×2セット効果 会心ダメージを大アップ 百鬼院嶺の奥義の威力が上げるために、アタッカーのスタンダード装備の天賦×4装備がおすすめです。天賦×4装備で会心率を上げて、奮迅×2装備の会心ダメージアップの効果を狙いましょう。
-
- ▼【バレンタイン】舞華姐さん(タップで開閉)
-
-

おすすめ装備組み合わせ その1
増魔×4セット効果 ATKとDEFとSPDを極小アップ。自身が受けるバフ効果が大アップする 双撃×2セット効果 HPが80%以上のとき、ATKを大アップする 【バレンタイン】舞華姐さんは自身に高倍率のSPDアップバフを付与できるので、バフの効果が上がる増魔×4装備がおすすめです。更にパーティから強力なバフをもらうことで、アタッカーとして奥義の火力アップが期待できます。
おすすめ装備組み合わせ その2
輝煌×4セット効果 最大SPが大アップする。スキルの消費SPが小アップし、スキルの威力と回復効果が大アップする 重撃×2セット効果 全ユニットの中で最後に行動する。与えるダメージ量が中アップする 【バレンタイン】舞華姐さんをスキル2でのSPヒーラーとして使う場合には、回復量が増える輝煌×4装備がおすすめです。【バレンタイン】舞華姐さんのSP回復は最大SP依存なので、自身の最大SPがアップする輝煌×4装備は非常に相性が良いです。
-
- ▼【武者修行】覚醒リリム(タップで開閉)
-
-

おすすめ装備組み合わせ その1
疾駆×4セット効果 SPDを大アップする。戦闘開始時にSPが特大回復する 隠影×2セット効果 ターン開始時にSPが大回復する 【武者修行】覚醒リリムの奥義でバフとデバフを最速で付与するために疾駆×4装備がおすすめです。【武者修行】覚醒リリムには攻撃スキルがないので、組み合わせるのはSP確保のための陰影×2装備が良いでしょう。
おすすめ装備組み合わせ その2
輝煌×4セット効果 最大SPが大アップする。スキルの消費SPが小アップし、スキルの威力と回復効果が大アップする 重撃×2セット効果 全ユニットの中で最後に行動する。与えるダメージ量が中アップする 【武者修行】覚醒リリムをスキル2でのHPとSP回復メインで使う場合には、回復量が増える輝煌×4装備がおすすめです。
-
- ▼【正月】鬼崎きらら(タップで開閉)
-
-

おすすめ装備組み合わせ その1
天賦×4セット効果 ATKを中アップ。会心率を大アップする 奮迅×2セット効果 会心ダメージを大アップ 【正月】鬼崎きららの奥義の威力が上げるために、アタッカーのスタンダード装備の天賦×4装備がおすすめです。天賦×4装備で会心率を上げて、奮迅×2装備の会心ダメージアップの効果を狙いましょう。
おすすめ装備組み合わせ その2
応変×4セット効果 味方に同じ属性のユニットが3体以上いる場合、ATK大アップ。さらに同じ属性のユニットが1体増える度、ATKがアップする 鬼謀×2セット効果 状態異常付与率を小アップする。攻撃対象がいずれかの状態異常の時、与えるダメージ量が大アップする 【正月】鬼崎きららは超人属性パーティで強みを発揮するので、同じ属性ユニットが多いほど強化される応変×4装備もおすすめです。
また、凶兆マーカー付与で敵を状態異常扱いにできるので、鬼謀×2の状態異常時ダメージアップの効果も狙えます。
-
- ▼【雪華の聖光艶舞】井河アサギ(タップで開閉)
-
-

おすすめ装備組み合わせ その1
疾駆×4セット効果 SPDを大アップする。戦闘開始時にSPが特大回復する 重撃×2セット効果 全ユニットの中で最後に行動する。与えるダメージ量が中アップする 【雪華の聖光艶舞】井河アサギのスキル2はSPDが高いほどSP回復量が上がるので、SPDが上がる疾駆×4装備がおすすめです。1ターン目からスキルを打つことができるので、パーティへのSP供給速度が上がることも利点です。
おすすめ装備組み合わせ その2
天賦×4セット効果 ATKを中アップ。会心率を大アップする 奮迅×2セット効果 会心ダメージを大アップ 【雪華の聖光艶舞】井河アサギは奥義が強力なので、アタッカーのスタンダード装備の天賦×4装備がおすすめです。天賦×4装備で会心率を上げて、奮迅×2装備の会心ダメージアップの効果を狙いましょう。
-
- ▼ナタリー・フレッチャー(タップで開閉)
-
-

おすすめ装備組み合わせ その1
堅忍×4セット効果 DEFを大アップする。敵に狙われやすくなる 双撃×2セット効果 HPが80%以上のとき、ATKを大アップする ナタリー・フレッチャーのスキル2はDEFが高いほど威力が上がるので、DEFが上がる堅忍×4装備がおすすめです。また、硬質化中はHPが減らないので条件が達成しやすい双撃×2装備の相性も良いです。
おすすめ装備組み合わせ その2
増魔×4セット効果 ATKとDEFとSPDを極小アップ。自身が受けるバフ効果が大アップする 奮迅×2セット効果 会心ダメージを大アップ ナタリー・フレッチャーはモードチェンジで会心率が上がり、ほぼ確実にスキル2で会心が発生するので奮迅×2装備がおすすめです。また、ATKとDEFの両方を強化しやすい増魔×4装備との相性も良いです。
-
- ▼【天花乱墜】高坂静流(タップで開閉)
-
-

おすすめ装備組み合わせ その1
輝煌×4セット効果 最大SPが大アップする。スキルの消費SPが小アップし、スキルの威力と回復効果が大アップする 重撃×2セット効果 全ユニットの中で最後に行動する。与えるダメージ量が中アップする 【天花乱墜】高坂静流はヒーラーなので、回復量が増える輝煌×4装備がおすすめです。重撃×2装備をつけて行動順を最後にすることで、安定したタイミングで回復が行えます。
おすすめ装備組み合わせ その2
不動×4セット効果 DEFを大アップする。状態異常耐性値を大アップする 快癒×2セット効果 敵に狙われにくくなる 【天花乱墜】高坂静流にはDEFが上がる不動×4装備がおすすめです。DEFが上がることでスキル2の回復量が増えるだけでなく、生存力も高まります。また、アビリティの効果で狙われやすくなっているので、倒されてしまう時は快癒×2装備の採用もおすすめです。
-
- ▼【五車新生】心願寺紅(タップで開閉)
-
-

おすすめ装備組み合わせ その1
疾駆×4セット効果 SPDを大アップする。戦闘開始時にSPが特大回復する 双撃×2セット効果 HPが80%以上のとき、ATKを大アップする 【五車新生】心願寺紅の奥義はSPDが高いほど威力が上がるので、SPDが上がる疾駆×4装備がおすすめです。1ターン目から奥義のモードチェンジが可能になり、その後のスキルの回転が早まることで扱いやすくなります。
おすすめ装備組み合わせ その2
増魔×4セット効果 ATKとDEFとSPDを極小アップ。自身が受けるバフ効果が大アップする 奮迅×2セット効果 会心ダメージを大アップ 【五車新生】心願寺紅には増魔×4装備がおすすめです。【五車新生】心願寺紅は自身にバフをたくさん付与できるので、増魔×4装備のバフ効果アップの恩恵を多く受けられます。
-
- ▼【メタルストーム】ミラベル・ベル(タップで開閉)
-
-

おすすめ装備組み合わせ その1
疾駆×4セット効果 SPDを大アップする。戦闘開始時にSPが特大回復する 双撃×2セット効果 HPが80%以上のとき、ATKを大アップする 【メタルストーム】ミラベル・ベルの奥義はSPDが高いほど威力が上がるので、SPDが上がる疾駆×4装備がおすすめです。1ターン目から奥義を放つこともできるので、クエスト周回にも向いています。
おすすめ装備組み合わせ その2
増魔×4セット効果 ATKとDEFとSPDを極小アップ。自身が受けるバフ効果が大アップする 奮迅×2セット効果 会心ダメージを大アップ 【メタルストーム】ミラベル・ベルには増魔×4装備がおすすめです。バフが多いほど奥義の威力が上がるので、バフの効果をアップさせる増魔×4装備との相性が良く、また、確定会心の奥義なので奮迅×2装備も効果的です。
-
- ▼龍前トモコ(タップで開閉)
-
-

おすすめ装備組み合わせ その1
増魔×4セット効果 ATKとDEFとSPDを極小アップ。自身が受けるバフ効果が大アップする 双撃×2セット効果 HPが80%以上のとき、ATKを大アップする 龍前トモコのスキル2はDEFが高いほど威力が上がります。自身バフ効果アップでATKだけでなくDEFのステータスも上昇できる増魔×4装備との相性が良いのでおすすめです。
おすすめ装備組み合わせ その2
疾駆×4セット効果 SPDを大アップする。戦闘開始時にSPが特大回復する 隠影×2セット効果 ターン開始時にSPが大回復する 龍前トモコの奥義は味方のデバフ解除と状態異常回復とHP回復を同時に行います。ターンの先頭で動いてパーティの回復ができる、疾駆×4+隠影×2装備の組み合わせがおすすめです。
-
- ▼【ヴァンパイアハンター】神村東(タップで開閉)
-
-

おすすめ装備組み合わせ その1
天賦×4セット効果 ATKを中アップ。会心率を大アップする 奮迅×2セット効果 会心ダメージを大アップ 【ヴァンパイアハンター】神村東はアタッカーなので、会心率を上げてダメージアップができる天賦×4+奮迅×2の装備がおすすめです。
おすすめ装備組み合わせ その2
身魂×4セット効果 会心ダメージ小アップ。奥義のスキル威力が特大アップする 双撃×2セット効果 HPが80%以上のとき、ATKを大アップする 【ヴァンパイアハンター】神村東は奥義が強力なアタッカーです。奥義の威力が上がる身魂×4装備と、HP80%以上時に攻撃力アップの双撃×2装備で大ダメージを狙う組み合わせがおすすめです。
-
- ▼【10月10日】水城ゆきかぜ(タップで開閉)
-
-

おすすめ装備組み合わせ その1
疾駆×4セット効果 SPDを大アップする。戦闘開始時にSPが特大回復する 双撃×2セット効果 HPが80%以上のとき、ATKを大アップする 【10月10日】水城ゆきかぜは自身のSPDが高いほど威力が上がるスキル2を持つので、SPDが上がる疾駆×4装備と相性が良く、双撃×2装備で更に攻撃力を高めます。バトル開始時から奥義でHPとSPリジェネの付与もできるのも非常に便利です。
おすすめ装備組み合わせ その2
迅刹×4セット効果 SPDを大アップする。スキルの状態異常付与確率を中アップする 鬼謀×2セット効果 状態異常付与率を小アップする。攻撃対象がいずれかの状態異常の時、与えるダメージ量が大アップする 【10月10日】水城ゆきかぜはスキル2で高確率で麻痺を付与できます。麻痺が効果的なLv.75のクーガーLAWS対策に状態異常付与率を上げる迅刹×4+鬼謀×2装備がおすすめです。
-
- ▼【最強と最凶】アサギ&朧(タップで開閉)
-
-

おすすめ装備組み合わせ その1
身魂×4セット効果 会心ダメージ小アップ。奥義のスキル威力が特大アップする 奮迅×2セット効果 会心ダメージを大アップ 【最強と最凶】アサギ&朧の奥義は会心が確定で発動するため、身魂×4+奮迅×2の組み合わせがおすすめです。奥義の威力を高めながら、さらに会心ダメージを上げることができます。
おすすめ装備組み合わせ その2
増魔×4セット効果 ATKとDEFとSPDを極小アップ。自身が受けるバフ効果が大アップする 双撃×2セット効果 HPが80%以上のとき、ATKを大アップする 【最強と最凶】アサギ&朧の奥義は自身にバフが多いほど威力が上がります。バフの効果がアップする増魔×4装備との相性が良いのでおすすめです。
-
- ▼【煌めく双氷】きらら&氷神きらら(タップで開閉)
-
-

おすすめ装備組み合わせ その1
増魔×4セット効果 ATKとDEFとSPDを極小アップ。自身が受けるバフ効果が大アップする 重撃×2セット効果 全ユニットの中で最後に行動する。与えるダメージ量が中アップする 【煌めく双氷】きらら&氷神きららのスキル2は前列配置時にDEFをATKに変換して攻撃します。重撃×2装備をすることで敵より後に行動し、DEFが下がった状態で敵の攻撃を受けずらくなります。また、増魔×4装備の効果でDEFのステータスが上がりやすくなります。
おすすめ装備組み合わせ その2
疾駆×4セット効果 SPDを大アップする。戦闘開始時にSPが特大回復する 隠影×2セット効果 ターン開始時にSPが大回復する 疾駆×4+隠影×2を装備することで1ターン目からスキル発動ができます。奥義でHPとSPリジェネと対魔忍特性DEFアップを付与してパーティの生存率アップにおすすめです。
-
-
おすすめ装備と強い理由
| 装備 | 強い点 |
|---|---|
天賦の特装 |
|
無双の特装 |
|
身魂の特装 |
|
疾駆の特装 |
|
重撃の特装 |
|
迅刹の特装 |
|
天賦

| 4セット効果 | ATKを中アップ。会心率を大アップする |
|---|---|
| 2セット効果 | 敵から攻撃を受けた際、大確率で反撃する |
天賦の4セット装備はアタッカーの火力をより伸ばせるので、おすすめの装備です。
ATKアップと会心率アップは火力を上昇させるのに重要な要素なので、アタッカーならユニットを選ばず装備させたいです。
無双

| 4セット効果 | ATKを大アップする。与えたダメージの一部を小回復する |
|---|---|
| 2セット効果 | ATKが中アップする。SPDが極小ダウンする |
無双装備は天賦装備と同じくアタッカーの火力を伸ばせるので、おすすめの装備です。違いとして無双装備では会心率をアップしない代わりに、装備者にHPドレイン効果を付与できます。
耐久面に不安が残るアタッカーには無双4セット装備がおすすめです。
身魂

| 4セット効果 | 会心ダメージ小アップ。奥義のスキル威力が特大アップする |
|---|---|
| 2セット効果 | 会心率を中アップする |
身魂装備は奥義の火力を伸ばせるので、アタッカーにおすすめの装備です。会心ダメージも上がるので、必ず会心が出る奥義を持つキャラに装備させると大ダメージを狙えます。
また、2セット運用で会心率を高められます。会心を発動させたいユニットには、2セットで装備させて運用しましょう。
疾駆

| 4セット効果 | SPDを大アップする。戦闘開始時にSPが特大回復する |
|---|---|
| 2セット効果 | 全ユニットの中で最初に行動する。受けるダメージ量が小アップする |
疾駆4セット装備はSPDアップと戦闘開始時のSPを100%にできるので、バッファーに装備させるのがおすすめです。戦闘開始時のSPが100%になるので、序盤から補助効果スキルや奥義を発動できます。
バッファーやデバッファーに装備させることで、パーティの生存率を大きく上げることが可能です。
重撃

| 4セット効果 | ATKを大アップする。レイドボスとの遭遇率が中アップする |
|---|---|
| 2セット効果 | 全ユニットの中で最後に行動する。与えるダメージ量が中アップする |
重撃4セット装備はレイドの遭遇率が上がるので、レイドボスを発生させたい時におすすめです。装備しているユニットが多いほど効果が上がるため、レイド発生させたい場合はパーティ全員に重撃4セット装備をさせましょう。
重撃2セット装備はヒーラーに装備させて行動順を最後にすることで、無駄なくHPやSPを回復させることができます。
迅刹

| 4セット効果 | SPDを大アップする。スキルの状態異常付与確率を中アップする |
|---|---|
| 2セット効果 | スキル選択時、中確率で消費SPを0%にする |
迅刹2セット装備は確率で消費SPが0になります。運に左右されるので確実性はありませんが、まだユニットや装備が揃っていない段階では非常に助けになるセット効果です。
アタッカーにおすすめ装備の組み合わせ例
天賦×4+奮迅×2

| 天賦×4セット効果 | ATKを中アップ。会心率を大アップする |
|---|---|
| 奮迅×2セット効果 | 会心ダメージを大アップ |
ダメージを出したいアタッカーには火力アップが狙える天賦×4+奮迅×2の装備がおすすめです。組み合わせの効果で攻撃力アップと会心率アップ、会心ダメージアップができます。
おすすめユニット
| 天賦×4+奮迅×2装備おすすめユニット | ||
|---|---|---|
まり首領 |
鬼神凜子 |
ふうま亜希【彼岸に咲け】 |
身魂×4+奮迅×2

| 身魂×4セット効果 | 会心ダメージ小アップ。奥義のスキル威力が特大アップする |
|---|---|
| 奮迅×2セット効果 | 会心ダメージを大アップ |
奥義で会心が確定で発動するアタッカーには、身魂×4+奮迅×2の組み合わせがおすすめです。奥義の威力を高めながら、さらに会心ダメージを上げることができます。
他のスキルを挟まず、奥義のみを連発するユニットに特に有効です。
おすすめユニット
| 身魂×4+奮迅×2装備おすすめユニット | ||
|---|---|---|
アスカ&きらら先輩【真夏の美女】 |
神村東 |
鬼壱あずさ |
無双×4+双撃×2

| 無双×4セット効果 | ATKを大アップする。与えたダメージの一部を小回復する |
|---|---|
| 双撃×2セット効果 | HPが80%以上のとき、ATKを大アップする |
無双×4+双撃×2装備もアタッカーに装備させるのがおすすめな組み合わせです。無双のドレイン効果で高いHPが維持しやすく、双撃効果のHP80%以上時に攻撃力アップ効果が発動しやすいです。
パーティにHP回復できるキャラを編成する場合にはさらに条件が満たしやすいので、おすすめの組み合わせです。
おすすめユニット
| 無双×4+双撃×2装備おすすめユニット | ||
|---|---|---|
ラグナロク |
心願寺楓 |
幻影の魔女 |
ヒーラーやバッファーにおすすめな装備

輝煌×4+重撃×2
| 輝煌×4セット効果 | 最大SPが大アップする。スキルの消費SPが小アップし、スキルの威力と回復効果が大アップする |
|---|---|
| 重撃×2セット効果 | 全ユニットの中で最後に行動する。与えるダメージ量が中アップする |
ヒーラーには回復効果が上がる輝煌×4+重撃×2のセットがおすすめです。重撃によって行動順を固定して、安定した回復が行えます。
おすすめユニット
| 輝煌×4+重撃×2装備おすすめユニット | ||
|---|---|---|
風神アスカ&雷神ゆきかぜ |
若い時子 |
神気舞 |
疾駆×4+隠影×2

| 疾駆×4セット効果 | SPDを大アップする。戦闘開始時にSPが特大回復する |
|---|---|
| 隠影×2セット効果 | ターン開始時にSPが大回復する |
疾駆×4+隠影×2を装備することで1ターン目からスキル発動ができます。バッファーユニットに装備させて1ターン目からバフ効果を付与させて、レイドボスなど被ダメージの激しいボス戦の対策ができる装備セットです。
おすすめユニット
| 疾駆×4+隠影×2装備おすすめユニット | ||
|---|---|---|
鬼崎きらら【6月の花嫁】 |
玉藻【傾国のチア】 |
穂稀なお【晩夏月光】 |
迅刹×4+鬼謀×2

| 迅刹×4セット効果 | SPDを大アップする。スキルの状態異常付与確率を中アップする |
|---|---|
| 鬼謀×2セット効果 | 状態異常付与率を小アップする。攻撃対象がいずれかの状態異常の時、与えるダメージ量が大アップする |
迅刹×4+鬼謀×2装備は状態異常付与率を上げる組み合わせです。Lv.75レイドボスなど、状態異常付与が攻略のカギとなるクエストにおすすめの装備です。
おすすめユニット
| 迅刹×4+鬼謀×2装備おすすめユニット | ||
|---|---|---|
秋山凜子【水着】 |
フェリシア【暗黒街の闇姫】 |
舞華姐さん【RONIN】 |
[提供]Lilith
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶対魔忍RPG公式サイト

対魔忍RPG攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











