【対魔忍RPG】キャラ(ユニット)の強化要素まとめ

PR

キャラの強化要素まとめ

対魔忍RPGのキャラ(ユニット)の強化要素をご紹介。レベル上げや覚醒、装備、スキルレベルとラックなどキャラの強化要素をまとめています。

関連記事
序盤の効率的な進め方 レベルの効率的な上げ方
対魔石の効率的な集め方 ゴールドの効率的な稼ぎ方

キャラの強化要素まとめ

強化要素 優先度と概要
▼レベル上げ
  • 【優先度】★★★★★

  • ・ステータスが上昇
  • ・MAXで覚醒が可能
▼覚醒
  • 【優先度】★★★★★

  • ・レアリティがアップ
  • ・レベル上限が上がる
  • ・スキルや奥義も解放
▼信頼度上げ
  • 【優先度】★★★★☆

  • ・装備スロットを解放
  • ・フル装備のためにMAX上げが必須
▼装備セット
  • 【優先度】★★★★☆

  • ・ステータスや耐性アップ
  • ・セットボーナスで追加効果発動
▼スキルレベル・ラック
  • 【優先度】★★★☆☆

  • ・同キャラを重ねて強化
  • ・キャラのスキル性能アップ
  • ・ラックはアイテム集めに役立つ
▼才能開花・特化
  • 【優先度】★★☆☆☆

  • ・MAX覚醒したキャラをさらに強化
  • ・各ステータスが上昇
  • ・難易度が高く序盤は手を付けにくい

レベルを上げる

経験値クエストクリア

キャラ(ユニット)はレベルを上げることができます。レベル上げはクエストをクリアするか、強化で別のキャラを合成したり、EXP(経験値ポイント)を使用したりすることで経験値を獲得して行います。

レベル上げは、キャラの最も簡単な強化方法で、レベルが上がるとステータスが上昇し、より高い難易度で戦うことができるようになるので、最優先でレベル上げは行いましょう。

ユニットレベルの効率的な上げ方はこちら

覚醒でレベル上限やスキル解放

ユニット覚醒

レアリティ R HR SR UR LR
レベル上限 50 60 80 90 100

レベルがMAXになったキャラは覚醒して2段階までレアリティを上げられます。覚醒するとレベル上限がアップし、スキルや奥義も順次解放されるため戦力アップに必須の育成要素です。

覚醒させるためにはキャラの属性ごとに専用の素材が必要です。素材はデイリーの「覚醒素材クエスト」や「派遣」で集めましょう。

信頼度上げで装備枠を解放

信頼度アップ

強化段階 解放装備スロット
信頼度1 ・装備スロット4個目(β)が解放
信頼度2 ・装備スロット5個目(δ)が解放
信頼度3 ・装備スロット6個目(ζ)が解放

キャラには信頼度が存在し、1ゲージ上昇するごとに装備スロットが1つ解放されます。信頼度をMAXまで上げなければ、6つのスロットにフル装備セットができないため、レベル上げと同様に最優先で行いましょう。

信頼度はクエストクリア時や、アイテム「稲毛屋のアイス」を使うことで上昇します。リーダースキルに「信頼度獲得量アップ」を持つ【ゼロレンジシューター】アイナを所持しているなら編成するのがおすすめです。

信頼度の上げ方とメリットはこちら

装備をセットする

装備する

装備スロット 上昇ステータス
αスロット(上) ・ATK
βスロット(右上) ・ATK、SPD、会心率のいずれか1種
γスロット(右下) ・DEF
δスロット(下) ・DEF、HP、状態異常耐性のいずれか1種
εスロット(左下) ・HP
ζスロット(左上) ・HP、SPD、状態異常耐性のいずれか1種

装備は、キャラクターに装備アイテムをセットすることでステータスや特殊な効果を付与する強化方法です。α~ζまで6つのスロットがあり、特定の装備品をセットできます。

セットした装備の組み合わせで発動するセットボーナスもあり、装備のステータス上昇に加えさらに、戦闘に有利な特殊効果を発動することも可能です。

おすすめ装備と組み合わせ例はこちら

スキルレベルとラックを上げる

スキルレベルとラックを上げる

同じキャラが被った場合は、素材として強化で重ねることでスキルレベルとラックを上昇できます。より強力なスキルを使用できるので、同キャラは重ねるようにしましょう。

また、ラックはクエストクリア時のボーナスドロップ確率アップや、派遣の報酬内容に影響します。被りやすいRユニットのラックを上げて、周回や派遣メンバーに活用するのもおすすめです。

ラックの上限と効果はこちら

スキルレベルはスキルの書でも上げられる

スキルの書でスキルレベルアップ

スキルの書
スキルの書(秘伝)秘伝 スキルの書(秘伝・属性限定)秘伝(属性限定)

ユニットのスキルレベルは、スキルの書でも上げられます。スキルの書は秘伝と秘伝(属性限定)があり、いずれも確実にスキルを強化できるのが特徴です。

LRまで覚醒させたキャラなど、使用頻度の高いユニットに使いましょう。

ラックの値が反映されるのはリーダーのみ

ラックはリーダーのみ

クエストクリア時にラックの値が反映されるのはリーダーのみです。優秀なリーダースキルを持ち、頻繁にリーダーとして設定するキャラのラックを優先的に育てましょう。

おすすめのリーダーユニット

ユニット 詳細
黒猫先生黒猫先生
  • ・全体のATKを中アップ
  • ・AP15以上のクエストクリア時、ボーナスドロップにゴールドメダルを6%の確率で追加する
ナーサラナーサラ
【アポカリプス】
  • ・戦闘開始時、部隊全体のSPを100回復
  • ・クエストクリア時のランク経験値獲得量が大アップ
ラグナロクラグナロク
  • ・全体のATKを中アップ
  • ・全体の会心率を大アップ
  • ・全体の会心ダメージを小アップ
神気舞神気舞
  • ・全体の最大SPを中アップ
  • ・全体のスキルの消費SPを大ダウン

才能開花と特化

才能開花

才能開花

最大覚醒でレベルMAXとなったキャラは、才能開花が可能です。特定の素材を使用して才能開花することで各ステータスが上昇し、特化が解放されます。

しかし、才能開花や特化は、素材の入手難易度も高めで初心者は手を付けにくいため、まずはキャラの最大覚醒や装備集めを優先しましょう。

序盤の効率的な進め方はこちら

特化

特化

才能特化では、才能開花で入手した特化ポイントを使用していくことでステータスを大きく強化できます。

特化ポイントは自由に割り振ることができるので、長所を伸ばしたり、短所を補ったりすることができます。また、特化ポイントはいつでも振り直し可能なので、いろんな割り振りを気軽に試してみましょう。

才能開花・特化についてはこちら

対魔忍RPG対魔忍RPG攻略トップへ

©Lilith. All rights reserved.
[提供]Lilith
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶対魔忍RPG公式サイト

対魔忍RPGの注目記事

最強キャラランキング
最強キャラランキング
おすすめ装備とユニット役割別の組み合わせ例
おすすめ装備とユニット役割別の組み合わせ例
才能開花・特化とは?|優先すべきユニット(キャラ)も記載!
才能開花・特化とは?|優先すべきユニット(キャラ)も記載!
序盤の効率的な進め方
序盤の効率的な進め方
ラックとは?|上限と及ぼす効果について
ラックとは?|上限と及ぼす効果について
対魔石の効率的な集め方
対魔石の効率的な集め方
自然属性のおすすめパーティ編成
自然属性のおすすめパーティ編成
自然属性のおすすめパーティ編成
自然属性のおすすめパーティ編成
キャラ一覧
キャラ一覧
リリス(憧れを纏って)のスキルとステータス
リリス(憧れを纏って)のスキルとステータス
最強キャラランキング
最強キャラランキング
屍忌島シメイのスキルとステータス
屍忌島シメイのスキルとステータス
澄谷夕美のスキルとステータス
澄谷夕美のスキルとステータス
神村舞華(伍番隊筆頭)のスキルとステータス
神村舞華(伍番隊筆頭)のスキルとステータス
もっと見る

【PR】おすすめゲームランキング

ドット異世界ドット異世界 【ドットシリーズ最新作が登場!】
無限に遊べる異世界RPGアドベンチャー!かわいいドットキャラを育てて、異世界を駆け回ろう!
三國志 真戦三國志 真戦 【全世界DL数1億突破!三国志SLG】
新シーズン、新要素、新挑戦到来!究極の戦略性と公平性を盛り込んだ革新作。本格三国志SLGの醍醐味を満喫せよ!
異世界のんびりライフ異世界のんびりライフ 【祝1周年!特別コラボ実施中!】
1周年を記念して、人気俳優橋本環奈さんが特別参加!不思議で魅力的な異世界で、新たな生活を始めよう!
勝利の女神:NIKKE勝利の女神:NIKKE 【大人気美少女ガンガールRPG】
ハイクオリティなイラストと高度な描画技術を使用。個性に溢れた魅力的なニケたちと共に戦おう!
聖霊伝説:最強への道聖霊伝説:最強への道 【大人気RPGが日本上陸!】
爽快感MAX!3D幻想世界を旅する、放置系RPG。自動で敵を倒し、時間をかけずに楽しめるストレスフリーな育成ライフ!
銀河英雄伝説銀河英雄伝説 【人気アニメが初のonlineゲーム化】
仲間と共に銀河統一を目指す戦略シミュレーションゲーム。ゲームオリジナルのストーリーを見届けよう!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー