【ハンドレッドライン】44日目防衛戦の攻略
- 100日戦争開戦!おすすめ記事はこちら!
- ・ストーリー攻略チャート
- ・プレゼント一覧
- ・エンディングの種類一覧と分岐条件
- ・クリア後の解放要素
ハンドレッドライン(ハンドラ)の44日目防衛戦をご紹介。攻略のコツや攻略手順、ボス「第五部隊長」のスキルについて記載しています。
関連記事 | |
---|---|
ストーリー攻略チャート | 44日目までの攻略チャート |
44日目防衛戦の攻略のコツ
攻略のポイント
- WAVE1は戦力を温存する
- WAVE2と3は短期決戦推奨
- 銀崎晶馬で状態異常対策
- 大鈴木くららで防衛装置回復
WAVE1は戦力を温存する
44日目の防衛戦では、WAVE2で短期決戦が求められます。WAVE2を迅速に攻略するために、WAVE1のうちに可能な限りVOLTAGEを溜めておきましょう。
また戦略物資もWAVE1は使わないで温存します。攻撃力アップや疲労回復ができる戦略物資はWAVE2に回すべきです。
WAVE2と3は短期決戦推奨
44日目のボス戦は、第二防衛学園のメンバーが洗脳されて防衛装置に毎ターンダメージを与えてしまいます。時間経過で強制敗北になるので、攻撃に専念して短期決戦を目指しましょう。
攻撃範囲の広いキャラに「攻撃ノ薬」を使っておくと効率的に敵を削れます。WAVE1でVOLTAGEを溜めておき、広域攻撃の準備を整えておくことも大切です。
銀崎晶馬で状態異常対策
ボスの攻撃を被弾すると「洗脳」の状態異常を付与されてしまいます。決死必殺や必殺我駆力を使って、なるべく時間をかけずに倒し切りましょう。
銀崎晶馬は特異科目の効果で状態異常を全て無効化できます。洗脳を受けないことを利用して前に出し、挑発や反射で防衛装置を守りましょう。
大鈴木くららで防衛装置回復
WAVE3までで防衛装置のHPが削られすぎた場合は、大鈴木くららの特異科目でHPを回復させましょう。防衛装置の周囲で大鈴木くららが行動すれば徐々に回復できます。
他のキャラを前に出し、大鈴木くららは防衛装置前から動かないようにするのがおすすめです。
44日目防衛戦の攻略手順
WAVE1
WAVE1 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() 戦略物資もなるべく使わない |
||||||||
2 | ![]() 丸子・川奈側は火力が低いので丸子の攻撃力+1発動まで後回しにする |
WAVE2
WAVE2 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() 毎ターン防衛装置に4ダメージが入るので短期決戦必須 |
||||||||
2 | ![]() APが増える敵を優先的に狙う |
WAVE3
WAVE3 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() 反射も付与して周囲の敵を倒す |
||||||||
2 | ![]() |
WAVE4
WAVE4 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() ※銀崎のみ洗脳の状態異常を無効化できる |
||||||||
2 | ![]() ※後ろにいると敵の攻撃が貫通して当たってしまう |
||||||||
3 | ![]() |
44日目ボスのスキル
HP | ATK | MOVE |
---|---|---|
40 | 2 | 2 |
パッシブスキル
スキル | 効果 |
---|---|
カウンターアーマー | 敵からダメージを受けるごとに【アーマー+2】 |
スタン無効 | 【スタン】にならない |
連撃 | 2回連続で行動する |
- ▼ボスの名前は?(タップで開閉)
-
- 44日目防衛戦に登場するボスの名前は「親愛の化身パーミス」です。2周目以降になると、謎の言語が読めるようになっています。
下部関連記事
ストーリー攻略
各個別攻略チャート | |
---|---|
プロローグ~7日目 | 8日目~17日目 |
18日目~28日目 | 29日目~44日目 |
45日目~55日目 | 56日目~65日目 |
66日目~73日目 | 74日目~79日目 |
80日目~86日目 | 87日目~94日目 |
95日目~100日目 | クリア後の要素 |
2週目以降のルート分岐 |
防衛戦
各個別攻略チャート | |
---|---|
1日目 | 7日目 |
17日目 | 28日目 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ハンドレッドライン公式サイト