【ハンドレッドライン】100日目までの攻略チャート
- 100日戦争開戦!おすすめ記事はこちら!
- ・ストーリー攻略チャート
- ・プレゼント一覧
- ・エンディングの種類一覧と分岐条件
- ・クリア後の解放要素
ハンドレッドライン(ハンドラ)のストーリーモード100日目までの攻略チャートをご紹介。攻略手順はもちろん、自由時間の使い方ややっておくべきこと、ボスの攻略法に関しても記載しています。
関連記事 |
---|
攻略チャートまとめ |
100日目までの攻略チャート
攻略チャート | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
95日目 | |||||||||
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | 防衛室の中に進む | ||||||||
4 | ![]() |
||||||||
5 | ![]() ※戦闘中に流れる会話が一定ラインになるまで耐える ※行動選択中でも流れるため、放置でも可 |
||||||||
6 | 会話終了後、何かしら行動を選択するとイベント | ||||||||
7 | 蒼月衛人を撃破 | ||||||||
96日目 | |||||||||
8 | ![]() |
||||||||
97日目 | |||||||||
9 | イベントのみで終了 | ||||||||
98日目 | |||||||||
10 | ![]() |
||||||||
99日目 | |||||||||
11 | ![]() |
||||||||
100日目 | |||||||||
12 | ドアを開ける | ||||||||
13 | ![]() |
||||||||
14 | ![]() |
||||||||
15 | ![]() ※過去に戻るを選択。戻らないを選んでも再選択になる |
||||||||
16 | エンディング ▶クリア後の要素に行く |
ボスの攻略法
遠距離から攻撃して反撃を封じる
95日目のボス戦では、ボスの反撃が発動しない遠距離から攻撃するのがおすすめです。ボスの攻撃を受けるとデバフが掛かる上に、反撃の範囲が広く近くにいる味方も巻き添えを喰らいやすいため、ボスに近づいて攻撃するのは1人までにしましょう。
攻撃力デバフをバフで上書き
ボスの攻撃による攻撃力デバフは、攻撃力バフによって上書きが可能です。デバフを受けるとボスを撃破するまでの手数が増え、反撃を受ける回数も比例して増えてしまうので、攻撃力バフで上書きして火力を底上げしましょう。
下部関連記事
ストーリー攻略
各個別攻略チャート | |
---|---|
プロローグ~7日目 | 8日目~17日目 |
18日目~28日目 | 29日目~44日目 |
45日目~55日目 | 56日目~65日目 |
66日目~73日目 | 74日目~79日目 |
80日目~86日目 | 87日目~94日目 |
95日目~100日目 | クリア後の要素 |
2週目以降のルート分岐 |
防衛戦
各個別攻略チャート | |
---|---|
1日目 | 7日目 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ハンドレッドライン公式サイト