【星のカービィ】眠らぬ谷のコレクターのマップギミックとステージ攻略

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・ストーリー攻略チャートまとめ
- ・設計図の入手場所と使い道 / キーワード一覧
- ・星のカービィディスカバリークイズ
星のカービィディスカバリーのステージ「眠らぬ谷のコレクター」のマップギミックの攻略を掲載。アルマパラパの攻略やステージでコピーできるおすすめ能力について記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャートまとめ | ステージミッション一覧 |
眠らぬ谷のコレクターのマップギミック攻略
眠らぬ谷のコレクターの攻略チャート
| ステージ攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 明かりを目印に道なりに進む | ||||||||
| 2 | 看板から少し進んだ先の窪みのマキシムトマトで回復 | ||||||||
| 3 | 少し進むと、コピー能力の切り替えが可能 └ハンマー、ボム、ニードルを選択できる |
||||||||
| 4 | 左の坂道を上り奥に進む └壁の手配書を剥がすとコインスターを獲得できる |
||||||||
| 5 | 円形のステージに入るとムービー発生 | ||||||||
| 6 | ボス「アルマパラパ」と戦闘 └ブリザードアイスの設計図を入手 └町に戻るとガチャルポンVol.3が解放 |
||||||||
マキシムトマトでHP全回復

開始地点から少し進んだ先に、HPを全回復できる「マキシムトマト」があります。ボス戦が始まってから取りに戻ることはできないので、少しでもHPが削れている場合は、マキシムトマトを食べてから奥に進みましょう。
コピー能力はハンマーがおすすめ

ボス戦前に切り替えるコピー能力は、ハンマーがおすすめです。ミッション達成に繋がるだけでなく、アルマパラパの2と3段階目で最大溜め攻撃を行えるチャンスがあるため、短時間で攻略を狙えます。
アルマパラパ撃破後に設計図を入手

アルマパラパ撃破後に、金の檻の前に「ブリザードアイスの設計図」が出現します。アイスやフロストアイスの上位互換となるコピー能力で、攻撃力と連射力が底上げされることに加え、つらら攻撃で射程が長いのも特徴です。
ガチャルポンVol.3解放

アルマパラパを撃破後、ワドルディの町に戻ると、ガチャルポンVol.3が解放されます。Vol.3は、コインスターを50消費することで1回引け、ホワイティホルンズとオリジネシア荒野大地で出現したボスなどのフィギュアを入手できます。
ステージミッション攻略
全ミッション一覧
ステージクリア

ステージクリアミッションは、「眠らぬ谷のコレクター」でアルマパラパを撃破すると達成できます。
アルマパラパの手作りカービィを3体壊す

糸でぶら下がっている、カービィの人形を壊しましょう。攻撃したりアルマパラパがぶつかるだけで壊せますが、アルマパラパ1段階目の時でしか達成できないミッションなので、壊したのを確認してからダメージを与えましょう。
ハンマーで倒す

ハンマーでアルマパラパを倒すとクリアです。ハンマーでの攻略に自信がない場合は、進化系である「ピコピコハンマー」や「ワイルドハンマー」まで強化を済ませておきましょう。
2分以内に倒す

2分以内にアルマパラパを倒すとミッションクリアです。素早く倒すために、進化が進んでいるコピー能力で挑むことを心がけ、中でも溜め攻撃で大ダメージを狙えるハンマーで挑むのがおすすめです。
ノーダメージでクリア

ボスから攻撃を受けずにステージクリアするとミッションクリアです。1回でもダメージを受けてしまうと達成できないため、隙の大きい回転攻撃直後にだけ攻撃を叩き込み、それ以外では回避に専念しましょう。
道具屋でサポートアイテムを購入

ノーダメージ攻略が厳しい場合は、道具屋でサポートアイテムを購入するのがおすすめです。「アタックアップ」で火力を底上げして少ない手数で攻略を目指したり、「スピードアップ」で回転攻撃に当たらないように対策しましょう。
アルマパラパ戦の攻略のコツ
1段階目は檻の振り回し後に攻撃

アルマパラパ戦の1段階目では、檻の振り回し攻撃後に動きが止まるので、その隙に攻撃を叩き込みましょう。ホバリング回避から空中攻撃に繋げれば、被弾することなくダメージを与えられます。
2と3段階目は3回転後が攻撃チャンス

2と3段階目のアルマパラパ戦では、3連続回転後の転倒した隙を突いて、攻撃を与えましょう。3回転目の攻撃を壁の近くで避けることで、転倒後にすぐ攻撃を行えるため効率的にダメージを稼げます。
アルマパラパの攻撃パターンと回避方法
| 1段階目の攻撃パターン | 攻撃範囲/回避方法 |
|---|---|
拡大する檻の振り回し |
【攻撃範囲】 カービィに近づき檻を持って1回転 【回避方法】 走って離れるかホバリングで回避 吸い込める星が1つ発生 |
| 2段階目の攻撃パターン | 攻撃範囲/回避方法 |
拡大する3連続の回転攻撃 |
【攻撃範囲】 カービィ目掛けて直線の回転攻撃 【回避方法】 被弾直前のスロー状態中に右か左に走り抜ける 吸い込める星が2つ発生 3回転終了時に星が四方に4つ発生 |
拡大する檻の振り回し |
【攻撃範囲】 カービィに近づき檻を持って1回転 【回避方法】 走って離れるかホバリングで回避 吸い込める星が1つ発生 |
| 3段階目の攻撃パターン | 攻撃範囲/回避方法 |
拡大する大型人形と一緒に回転 |
【攻撃範囲】 横に広い回転攻撃 【回避方法】 回転の逆方向に走って離れる 進んだ道の後方に星が1つ発生 |
拡大する2体の大型人形を転がす |
【攻撃範囲】 大型人形をカービィ目掛けて転がす 【回避方法】 走って離れるかホバリング |
拡大する3連続の回転攻撃 |
【攻撃範囲】 大型人形を転がした後に カービィ目掛けて直線の回転攻撃 【回避方法】 被弾直前のスロー状態中に右か左に走り抜ける 吸い込める星が2つ発生 3回転終了時に星が四方に4つ発生 |
ステージでコピーできる能力
| コピー能力 | コピー場所 | 1回押し | 長押し |
|---|---|---|---|
ハンマー |
素材 |
縦振り |
溜め横振り |
ボム |
素材 |
爆弾投げ |
座標に爆弾投げ |
ニードル |
素材 |
棘攻撃 |
棘移動 |
眠らぬ谷のコレクターの解放条件

| 解放条件 | ワドルディを25体救出で解放 |
|---|
眠らぬ谷のコレクターは、各ステージで救出したワドルディの数が合計25体で解放されます。本ステージが解放できていない場合は、ステージを振り返って未救出のワドルディを救出しましょう。
関連記事

ネイチェル草原

| ステージ攻略 | |
|---|---|
はじまりの地 |
草原のビルディング |
トンネルくぐって |
ごろりんロード |
行こうよアライブルモール |
モールにひびくおたけび |
エバーブルグ海岸

| ステージ攻略 | |
|---|---|
泳げ!ひろびろビーチ |
コンクリートアイランズ |
登ってブロックヒルズ |
地下水道に流されて |
きょうふのトロピカル |
|
ワンダリア跡地

| ステージ攻略 | |
|---|---|
ようこそワンダリア |
サーキットでGo! |
びっくりホラーハウス |
ワンダリアパレードの夢 |
あぶないサーカスショー |
|
ホワイティホルンズ

| ステージ攻略 | |
|---|---|
北のホワイトストリート |
フローズン・メトロ |
いてつく海と風と |
ブリザードブリッヂの戦い |
まさかのビーストキング |
|
オリジネシア荒野大地

| ステージ攻略 | |
|---|---|
命はじまる大荒野 |
うるおい求めて |
うら・アライブルモール |
ムーンライトキャニオン |
眠らぬ谷のコレクター |
|
レッドガル禁足地

| ステージ攻略 | |
|---|---|
アツアツの禁足地へ |
烈火征く道 |
資源エネルギープラント |
幹部招集 |
決戦!ビースト軍団包囲網 |
王の御前 |
ラボ・ディスカバール

絶島ドリーミー・フォルガ

| ステージ攻略 | |
|---|---|
フォルガトゥン・チェル |
フォルガトゥン・ブルグ |
フォルガトゥン・ダリア |
フォルガトゥン・ホルンズ |
フォルガトゥン・ネシア |
フォルガトゥン・ガル |
フォルガトゥン・ランド |
|
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶星のカービィディスカバリー公式サイト

星のカービィディスカバリー攻略Wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










