【星のカービィ】王の御前のマップギミックとステージ攻略

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・ストーリー攻略チャートまとめ
- ・設計図の入手場所と使い道 / キーワード一覧
- ・星のカービィディスカバリークイズ
星のカービィディスカバリーのステージ「王の御前」のマップギミックの攻略を掲載。ワイルドデデデの攻略やステージでコピーできるおすすめ能力について記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャートまとめ | ステージミッション一覧 |
王の御前のマップギミック攻略
王の御前の攻略チャート
| ステージ攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ステージに入ってすぐにマキシマムトマトで回復 | ||||||||
| 2 | コピー能力を選択 └アイス/レンジャー/トルネード/ソードから選択 |
||||||||
| 3 | ボス「ワイルドデデデ」と戦闘 | ||||||||
マキシムトマトでHP全回復

開始地点から少し進んだ先に、HPを全回復できる「マキシムトマト」があります。ボス戦が始まってから取りに戻ることはできないので、少しでもHPが削れている場合は、マキシムトマトを食べてから奥に進みましょう。
コピー能力はレンジャーがおすすめ

ボス戦前に入手できるコピー能力は「レンジャー」がおすすめです。2段階強化を施していれば、ボスが隙を晒している時に「スペースレンジャー」の溜め攻撃を当てているだけで楽に勝てます。
第1形態を倒すとHP全快で第2形態に移行

ワイルドデデデは、HPを削り切ると第2形態に移行し、HPが全快します。また、第2形態は動きも機敏になるため、回避に専念しながら敵攻撃後の隙突くように立ち回りましょう。
ステージミッション攻略
全ミッション一覧
ステージクリア

ステージクリアミッションは、「王の御前」でワイルドデデデを撃破すると達成できます。
ワイルドデデデの炎攻撃を食らわない
| 炎攻撃のパターン | 攻撃範囲/回避方法 |
|---|---|
炎の竜巻 |
【攻撃範囲】 追尾する炎の竜巻が4個発生 【回避方法】 左右いずれかに移動 |
マグマ投げ |
【攻撃範囲】 カービィ目掛けてマグマを投擲 着弾地点にマグマ溜まりが発生 【回避方法】 デデデから離れるように移動 |
大ジャンプ |
【攻撃範囲】 大きく飛んでカービィを3回奇襲 3回目は降りてくるまで間が長い 着地後に輪っか状の衝撃波が発生 着地地点にマグマ溜まり発生 【回避方法】 1回目の輪っかをジャンプで回避 2回目の跳躍後にホバリング維持 |
ワイルドデデデの炎攻撃は、一部の行動に伴って放たれます。第1形態では空中からのマグマ投げが、第2形態では大ジャンプ後のマグマ溜まりが対象です。また、形態共通で叩きつけに伴う竜巻状の炎も該当するので注意しましょう。
2分以内に倒す

2分以内クリアは、第2形態の撃破までが含まれます。実質、2本分のHPゲージを削る必要があるため、2分以内クリアが難しい場合は「ワドルディの町」でサポートアイテムを購入して挑むのがおすすめです。
ノーダメージでクリア
ボスから攻撃を受けずにステージクリアするとミッションクリアです。1回でもダメージを受けてしまうと達成できないため、隙の大きい回転攻撃直後にだけ攻撃を叩き込み、それ以外では回避に専念しましょう。
道具屋でサポートアイテムを購入

ノーダメージ攻略が厳しい場合は、道具屋でサポートアイテムを購入するのがおすすめです。「アタックアップ」で火力を底上げして少ない手数で攻略を目指したり、「スピードアップ」で回転攻撃に当たらないように対策しましょう。
ワイルドデデデ戦攻略のコツ
第1形態は竜巻とマグマ投げの硬直後に攻撃

ワイルドデデデの第1形態は、デデデ本人の竜巻化とマグマ投げ後の硬直時に攻撃しましょう。スペースレンジャーの場合、溜め攻撃を入れる余裕があるので多段ヒットで一気にダメージを与えられます。
第2形態は突進と大ジャンプの硬直後に攻撃

ワイルドデデデの第2形態は、突進と大ジャンプ後に大きな隙を晒すため、攻撃のチャンスです。第1形態同様、硬直に合わせて溜め攻撃を当てるだけで楽に勝てます。
大ジャンプはホバリングで回避

ワイルドデデデが画面外まで跳躍する大ジャンプ攻撃は、1回目の着地を左右移動で避け、衝撃波をジャンプで回避しましょう。2回目以降は、跳躍が見えた後に移動しながらホバリングを継続すれば簡単に避けられます。
ワイルドデデデの攻撃パターンと回避方法
| 1段階目の攻撃パターン | 攻撃範囲/回避方法 |
|---|---|
拡大するハンマー攻撃 |
【攻撃範囲】 左右交互にハンマーを8回叩きつける 【回避方法】 デデデから離れるように移動 |
拡大する炎の竜巻 |
【攻撃範囲】 追尾する炎の竜巻が4個発生 【回避方法】 左右いずれかに移動 |
拡大するマグマ投げ |
【攻撃範囲】 カービィ目掛けてマグマを投擲 着弾地点にマグマ溜まりが発生 【回避方法】 デデデから離れるように移動 |
拡大する大ジャンプ |
【攻撃範囲】 大きく飛んでカービィを3回奇襲 3回目は降りてくるまで間が長い 着地後に輪っか状の衝撃波が発生 【回避方法】 1回目の輪っかをジャンプで回避 2回目の跳躍後にホバリング維持 |
拡大する大回転 |
【攻撃範囲】 自身が竜巻化してカービィを追尾 【回避方法】 接触の直前に側転回避 |
| 2段階目の攻撃パターン | 攻撃範囲/回避方法 |
拡大する突進 |
【攻撃範囲】 カービィ目掛けて3回突進攻撃 【回避方法】 左右いずれかに移動 |
拡大する大ジャンプ |
【攻撃範囲】 大きく飛んでカービィを3回奇襲 3回目は降りてくるまで間が長い 着地後に輪っか状の衝撃波が発生 着地地点にマグマ溜まり発生 【回避方法】 1回目の輪っかをジャンプで回避 2回目の跳躍後にホバリング維持 |
拡大する炎の竜巻 |
【攻撃範囲】 追尾する炎の竜巻が7個発生 【回避方法】 左右いずれか後方に移動 |
拡大する仲間呼び |
【攻撃範囲】 仲間を2匹呼び出す 【回避方法】 余裕がある時に倒す デデデの攻撃に巻き込む |
拡大する吸い込み |
【攻撃範囲】 カービィを吸い込む 吸い込まれると持続ダメージ 【回避方法】 デデデと逆の方向に移動 吸い込まれた場合はレバガチャ |
ステージでコピーできる能力
| コピー能力 | 1回押し | 長押し |
|---|---|---|
アイス |
氷ブレス |
永続氷ブレス |
レンジャー |
射撃 |
溜め攻撃 |
トルネイド |
回転移動攻撃 |
- |
ソード |
前方斬りつけ |
回転斬り |
関連記事

ネイチェル草原

| ステージ攻略 | |
|---|---|
はじまりの地 |
草原のビルディング |
トンネルくぐって |
ごろりんロード |
行こうよアライブルモール |
モールにひびくおたけび |
エバーブルグ海岸

| ステージ攻略 | |
|---|---|
泳げ!ひろびろビーチ |
コンクリートアイランズ |
登ってブロックヒルズ |
地下水道に流されて |
きょうふのトロピカル |
|
ワンダリア跡地

| ステージ攻略 | |
|---|---|
ようこそワンダリア |
サーキットでGo! |
びっくりホラーハウス |
ワンダリアパレードの夢 |
あぶないサーカスショー |
|
ホワイティホルンズ

| ステージ攻略 | |
|---|---|
北のホワイトストリート |
フローズン・メトロ |
いてつく海と風と |
ブリザードブリッヂの戦い |
まさかのビーストキング |
|
オリジネシア荒野大地

| ステージ攻略 | |
|---|---|
命はじまる大荒野 |
うるおい求めて |
うら・アライブルモール |
ムーンライトキャニオン |
眠らぬ谷のコレクター |
|
レッドガル禁足地

| ステージ攻略 | |
|---|---|
アツアツの禁足地へ |
烈火征く道 |
資源エネルギープラント |
幹部招集 |
決戦!ビースト軍団包囲網 |
王の御前 |
ラボ・ディスカバール

絶島ドリーミー・フォルガ

| ステージ攻略 | |
|---|---|
フォルガトゥン・チェル |
フォルガトゥン・ブルグ |
フォルガトゥン・ダリア |
フォルガトゥン・ホルンズ |
フォルガトゥン・ネシア |
フォルガトゥン・ガル |
フォルガトゥン・ランド |
|
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶星のカービィディスカバリー公式サイト

星のカービィディスカバリー攻略Wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











