
ドラクエ7(ドラゴンクエスト7)のルーメン攻略チャートを紹介しています。ストーリーの進め方や入手できるアイテム、石版の入手場所などを記載。ボスの攻略情報なども掲載しているので、DQ7のストーリー攻略の参考にしてください。
ルーメンの町
| ① |
旅の扉から西へ進み、ふしぎな石版(黄)を入手する |
|---|
| ② |
土が盛られている場所を確認し、西のルーメンを目指す |
|---|
| ③ |
ルーメン到着後、ベビーゴイル×2との戦闘になる |
|---|
| ④ |
武器屋裏側から入ってピンクオークを倒して宝箱を入手 |
|---|
| ⑤ |
井戸でシスターと会話すると屋敷に入れる |
|---|
| ⑥ |
屋敷1Fの老人と話すとピンクオークとの戦闘になる |
|---|
| ⑦ |
屋敷2階でボルンガとの戦闘になる |
|---|
| ⑧ |
戦闘終了後、部屋内のタンスから闇の塔のカギを入手する |
|---|
| ⑨ |
西にある闇のドラゴンの塔を目指す |
|---|
ボルンガ戦はHP回復を意識
ボルンガ攻撃力が高いうえに、まれに痛恨の一撃を行ってくるボスです。HPは常に満タンの状態を維持し、スカラやスクルトであらかじめ防御を上げておくのがおすすめです。
入手できるアイテム
ルーメン東の丘(過去)
| アイテム名 |
入手場所 |
|---|
| ふしぎな石版(黄) |
ルーメン東の丘 |
ルーメンの町(過去)
| アイテム名 |
入手場所 |
|---|
| やくそう |
南東の民家 |
| せいすい |
井戸のタンス |
| まもりのたね |
井戸のタンス |
| てっかめん |
武器屋1Fのカウンター内宝箱 |
| 鉄のオノ |
1Fカウンター内の宝箱 |
| とんがりぼうし |
宿屋の北西の部屋のタンス |
| ヘアバンド |
北西の民家の引き出し |
| ちいさなメダル |
金持ちの家の1Fの北西のツボ |
| やみの塔のカギ |
金持ちの家の2Fの北西の部屋の宝箱 |
闇のドラゴンの塔(過去)
| ① |
塔に入ると、ピンクオークとの戦闘になる |
|---|
| ② |
戦闘終了後、塔の頂上を目指す |
|---|
| ③ |
6Fは、西側のボタン→東側のボタン→中央のボタンの順で押す |
|---|
| ④ |
最上階にてベビーゴイルとの戦闘後、闇のドラゴンと戦闘 |
|---|
| ⑤ |
戦闘終了後、ルーメンの町へ戻ってから現代へ |
|---|
ボス戦攻略でのポイント
闇のドラゴンにはフバーハが有効
やみのドラゴンは、「はげしい炎」や「こおりの息」による全体攻撃の使用頻度が高く非常に強力です。フバーハを使用すると被ダメージを半分にすることができるため、常にかけておくよう心がけましょう。
回復優先で立ち回る
闇のドラゴンは攻撃力と素早さが高いため、少しでもHPが低い状態でターンが終わると先制攻撃でやられる可能性が高いです。
攻撃役は1人か2人に絞り、最低でも2人は回復に専念しましょう。
入手できるアイテム
| アイテム名 |
入手場所 |
|---|
| 120G |
1F内部の宝箱 |
| ちいさなメダル |
1F西側の宝箱 |
| まどろみの剣 |
3F宝箱 |
| まほうのせいすい |
5F宝箱 |
闇のドラゴンの塔のマップと入手アイテムはこちら
ルーメンの町(現代)
| ① |
エンゴウの北東辺りに出現したルーメンの町へ向かう |
|---|
| ② |
ルーメンに到着すると町が滅んでいる |
|---|
| ③ |
滅んだ原因を調べるため過去のルーメンの町に戻る |
|---|
入手できるアイテム
| アイテム名 |
入手場所 |
|---|
| ちいさなメダル |
井戸のタンス |
ルーメンの町(過去)
| ① |
町に着くと、大量の触手が出現して住民が襲われている |
|---|
| ② |
ヘルバオムのねっこと戦闘 |
|---|
| ③ |
教会の神父を助けるとセーブ可能に |
|---|
| ④ |
屋敷の2Fにばくだん岩といる男性と会話 |
|---|
| ② |
北西の井戸へ行き、ルーメンの洞くつを発見する |
|---|
ルーメンの洞くつ
| ① |
ヘルバオムのねっこと戦いながら最深部を目指す |
|---|
| ② |
ホネのそばに落ちている、はがねのつるぎを入手 |
|---|
| ③ |
最深部でヘルバオムとねっこ×2との戦闘 |
|---|
| ④ |
町へ戻ると平和になっている |
|---|
| ⑤ |
屋敷の主がチビィという虫を飼い始める |
|---|
| ⑥ |
現代のルーメンへ |
|---|
ボス戦攻略でのポイント
ねっこから先に倒す
攻撃力の高いボスのねっこが2体もいる上、ボスも同等の攻撃力を持ちます。先にねっこから倒して被ダメージを抑えた上でボスを攻撃しましょう。ねっこはメラミやイオラなどの呪文で素早く撃破できます。
ボスの甘い息と猛毒の霧に注意
ボスはあまい息やもうどくのきりを使用します。キアリーなどの状態異常を回復できる呪文を使えるキャラを用意しておきましょう。
入手できるアイテム
| アイテム名 |
入手場所 |
|---|
| はがねのつるぎ |
B1Fのホネのそば |
| 630G |
B3F宝箱 |
| じごくのよろい |
B3F宝箱 |
| ふしぎな石版(緑) |
ヘルバオム戦闘後 |
ルーメンの町(現代)2回目
| ① |
まだ町が滅んでいる |
|---|
| ② |
再度過去のルーメンに戻り原因を探る |
|---|
入手できるアイテム
| アイテム名 |
入手場所 |
|---|
| 110G |
自宅2Fの宝箱 |
| 皮のぼうし |
自宅2Fのタンス |
| まもりのたね |
民家のタル |
| ヘアバンド |
マリベル家2Fのタンス |
ルーメンの町(過去)2回目
| ① |
町の北の屋敷でシーブルに話しかける |
|---|
| ② |
町の中央で人だかりが出来て、チビィの退治を依頼される |
|---|
| ③ |
チビィの退治を依頼を断る |
|---|
| ④ |
屋敷のシーブルに話しかけると、チビィを野に返すことになる |
|---|
| ⑤ |
ルーメン東の丘でシーブルに話しかける |
|---|
| ⑥ |
ルーメンのシーブルの屋敷に戻るとヘルワームとの戦闘になる |
|---|
| ⑦ |
町中がヘルワームに襲われるので倒す |
|---|
| ⑧ |
3体のヘルワームを倒して屋敷に戻る |
|---|
| ⑨ |
屋敷内でシーブルが襲われているので助ける |
|---|
| ⑫ |
助けた後イベントが発生し、現代のルーメンが復活する |
|---|
| ⑬ |
ルーメンの町現代のアイテムを回収する |
|---|
選択肢によって町の運命が分岐する
チビィの退治依頼を断った場合
住人からの退治依頼を断った場合、ワーム達が町を襲いに来ますが、チビィが現れて自らの命を犠牲にし、ワーム達の群れを退治して町は守られます。
イベント終了後、現代のルーメンが復活してアイテムの回収をすることができます。
チビィの退治依頼を受けた場合
住人からの退治依頼を受けた場合、チビィとの戦闘になります。戦闘終了後すぐにワーム達が町を襲撃し、翌朝には町が完全に滅んでしまいます。
町が滅んでしまうと現代の町のアイテムを回収できなくなり、ちいさなメダル2枚を入手することができなくなってしまいます。
入手できるアイテム
| アイテム名 |
入手場所 |
|---|
| ちいさなメダル |
井戸のタンス |
| せいすい |
井戸のタンス |
| あみタイツ |
南東の民家の2Fの北の部屋のタンス |
| たびびとの服 |
宿屋の北の部屋のタンス |
| どうのつるぎ |
武器屋の1Fの宝箱 |
| 550G |
武器屋の1Fの宝箱 |
| 皮のドレス |
北西の民家のタンス |
| きぬのタキシード |
シーブルの家の2Fの北西の引き出し |
闇のドラゴンの塔(現代)
| ① |
現代のドラゴンの塔へ行く |
|---|
| ② |
1Fでスイッチを踏んで壁を開ける |
|---|
| ③ |
6Fで4色のスイッチを踏み、扉を開ける |
|---|
| ④ |
最上階で石版のかけらを入手する |
|---|
| ⑤ |
なぞの神殿ヘ向かい、赤の石版左下を完成 |
|---|
| ⑥ |
過去のマーディラスへワープ |
|---|
マーディラス攻略チャートはこちら
入手できるアイテム
| アイテム名 |
入手場所 |
|---|
| リップスの心 |
1F内部の宝箱 |
| ちいさなメダル |
1F宝箱 |
| 280G |
3Fの宝箱 |
| 石版のかけら |
最上階 |
ドラクエ7攻略トップへ