【信長の野望新生】外交のやり方とメリット|信用の効率的な上げ方

信長の野望・新生の外交のやり方をご紹介。親善や交渉、朝廷のやり方は勿論、外交のメリットや信用の効率的な上げ方も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 金銭収入の増やし方 | 城攻めのコツ |
| 忠誠の上げ方 | 城下施設の効果 |
外交のやり方
1.親善で信用を稼ぐ

| やり方 | 「外交」→「親善」 |
|---|
他勢力と交渉するには信用が必要なため、まずは親善で信用を稼ぎましょう。信用はポイント制で、他勢力との交渉を進めると信用が消費されるため、何度も信用を稼ぐ必要があります。
他勢力に臣従していたり遠方勢力とは外交不可

相手勢力が他勢力に臣従していたり、幕府以外の遠方勢力の場合は外交できません。自勢力と隣接している他勢力を中心に外交を進めましょう。
2.金銭を消費して信用獲得

親善を実行すると、月末に金銭を消費する代わりに信用を獲得できます。信用の獲得は長期間かかるため、同盟や援軍の依頼を考えている場合は、早めに親善をしましょう。
3.交渉で同盟や援軍の依頼
| 交渉 | 交渉内容 |
|---|---|
| 同盟 |
|
| 従属 |
|
| 臣従 |
|
| 援軍 |
|
| 防衛 |
|
| 仲介 |
|
| 婚姻 |
|
| 役職 |
|
| 破棄 |
|
信用を稼いだら、「外交」→「交渉」で同盟や援軍の依頼ができます。同盟を結ばないと交渉を進めることができないため、まずは同盟を結びましょう。
外交のメリット
- 戦闘が発生しなくなる
- 援軍依頼で一緒に城攻め
- 強敵に侵攻されても停戦できる
- 官職で威信と忠誠アップ
戦闘が発生しなくなる

同盟を結ぶと、同盟を結んだ勢力との戦闘が発生しなくなります。隣接国に強力な勢力がいる場合は同盟を結んで、逆に弱小な勢力がいる場合は同盟を結ばずに城攻めしましょう。
同盟破棄で周辺勢力の不信や家臣の忠誠低下

同盟はいつでも破棄できますが、破棄すると周辺勢力の不信や家臣の忠誠が低下します。無闇に同盟を結ぶのではなく、自勢力と比較して同盟を結びましょう。
援軍依頼で一緒に城攻め

同盟勢力に「援軍」を依頼すると、一緒に城攻めをしてくれます。城攻めに苦戦している時は、援軍依頼をしましょう。
強敵に侵攻されても停戦できる

同盟勢力に「仲介」を依頼すれば、強敵に侵攻されても停戦することができます。ただし、同盟勢力の威信と兵力が、停戦したい勢力よりも大幅に低い場合、仲介できないので注意しましょう。
官職で威信と忠誠アップ

| やり方 | 「外交」→「朝廷」 |
|---|
※プレイヤーが幕府の時は不可
朝廷に毎月費用を支払うと、官職を獲得できます。官職は、獲得するだけで威信を上げることができるほか、「評定」→「人事」→「賞罰」で家臣に付与すると、忠誠を上げることも可能です。
信用の効率的な上げ方
- 政務が高く能弁を持つ取次武将を選ぶ
- 外交姿勢を良くする
- 相手の威信より高いほど多く獲得
- 相手勢力が自勢力に従属
政務が高く能弁を持つ取次武将を選ぶ

外交の取次武将は、「政務」が高い武将と特性「能弁」を持つ武将を選びましょう。能弁は効果で、外交取次時の信用上昇量が増加します。
同じ城に能弁を持ちを複数人任命

同じ城に「能弁」を持つ武将を複数人任命しましょう。能弁を含む一部特性は、同じ城に同じ特性を持つ武将が複数人いると城主の特性が強化されます。
取次武将は開発が終わっている城主に配置

取次武将は、開発が終わっている城主に配置するのがおすすめです。取次武将に任命すると、長期間内政ができません。
外交姿勢を良くする
貢物を贈る

| 外交姿勢 | 友好>協調>普通>不信>敵視 |
|---|
「軍事」→「調略」から貢物(家宝)を贈って、他勢力や幕府との外交姿勢を良くしましょう。外交姿勢が良いほど、信用が上がりやすいため、特に長期的に外交したい相手は外交姿勢が大事です。
同盟勢力を減らす

ピンポイントで外交姿勢を良くしたい勢力がいる場合は、同盟勢力を減らすのも手です。AIレベルが「標準」以上の場合、他の勢力と同盟を結ぶと、外交姿勢が悪化する場合があります。
他勢力に幕府役職を与える

| やり方 | 「外交」→「役職」 |
|---|
※プレイヤーが幕府の時のみ可能
プレイヤーが幕府であれば、他勢力に幕府役職を与えることで、一時的に外交姿勢を上げることができます。ただし、幕府役職を与えると、与えた勢力の威信も上がります。
相手の威信より高いほど多く獲得

信用は、相手勢力の威信より高いほど多く獲得できます。威信は、勢力の城を増やしたり、「外交」→「朝廷」で金銭を献上し続けることで高めることが可能です。
相手勢力が自勢力に従属

相手勢力が自勢力に従属していると、信用が上がりやすいです。長期的に外交を考えている勢力とは、交渉で「従属」させましょう。
外交とは
信用を上げて同盟や援軍交渉

| やり方 | 「外交」→「親善」or「交渉」 |
|---|
外交とは、他勢力や幕府との信用を上げて、同盟や援軍の交渉をすることです。また、朝廷に毎月費用を払うことで、威信を獲得することもできます。
部将以上の城主または側近が必要

外交をするには取次武将として、「大名」あるいは身分が部将以上の「城主」または「側近」が必要です。また、条件を満たしている場合でも、建設を実行していると選べません。
外交を提案されることもある

他勢力から外交を提案されることもあります。提案を承認すると、要求に答える必要がありますが、代わりに金銭を入手できます。
拒否すると交渉に応じてもらえなくなる

提案を拒否すると、交渉に応じてもらえなくなります。同盟を結んでも、援軍や仲介ができなくなるので、なるべく承認するようにしましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶信長の野望新生公式サイト

信長の野望新生攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











