【信長の野望新生】政策の優先度と効果一覧

政策の優先度

信長の野望・新生の政策の優先度と効果一覧をご紹介。制度改新や裁量権委譲などおすすめの政策は勿論、内政系の政策一覧、軍事系の政策一覧、大名固有の政策一覧も記載しています。

関連記事
序盤の効率的な進め方 勲功の稼ぎ方
兵力の上げ方 兵糧の増やし方

政策のおすすめ優先度

おすすめ政策 おすすめ度と詳細
▼制度改新 【おすすめ度】★★★★★

・城下方針の設定ができるようになる
・LVを上げると領主や城主の入替解放
▼裁量権委譲 【おすすめ度】★★★★☆

・城下方針を労力なしで設定できる
・制度改新と合わせて発令する
▼楽市楽座 【おすすめ度】★★★☆☆

・商人町の商業がアップ
・商人町は城下施設で建設可能
▼海上輸送 【おすすめ度】★★★☆☆

・全郡の兵糧収入がアップ
・農村と入会地の郡開発を進めると効果的
▼母衣衆結成 【おすすめ度】★★★☆☆

・勲功を稼ぎたい時におすすめ
・ただし対象は「代官」と「組頭」
▼湯治療法 【おすすめ度】★★☆☆☆

・兵力回復速度をアップできる
・LVを上げると負傷や病気の回復率も強化
▼小荷駄隊配備 【おすすめ度】★★☆☆☆

・腰兵糧日数を増やすことができる
・部隊が長期間出陣できるようになる

制度改新で城下方針解放

制度改新で城下方針解放

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 100/月
  • 「城下方針」コマンドの解放
★2 200/月
  • ・「城下方針」コマンドの解放
  • ・「城下方針」設定時に増築が可能
  • ・領主の入替可能
★3 500/月
  • ・「城下方針」コマンドの解放
  • ・「城下方針」設定時に増築が可能
  • ・領主や城主の入替可能

「制度改新★1」を発令すると、城下方針の設定ができるようになるため、城主が自主的に城下施設の建設を行ってくれるようになります。自ら城下施設を建設することもできますが、金銭と労力が必要なので、城主に任せるのが得策です。

忘れずに城下方針の設定をする

忘れずに城下方針の設定をする

やり方 「内政」→「城下施設」→画面左下の「城下方針」

制度改新の発令後、忘れずに城下方針の設定を行いましょう。政策を発令しただけで、建設を実行してくれる訳ではなく、「内政」→「城下施設」→「城下方針」で設定することで、城主が自主的に行ってくれるようになります。

武将が増えたらLVを上げる

武将が増えたらLVを上げる

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 100/月
  • ・「城下方針」コマンドの解放
★2 200/月
  • 領主の入替可能
  • ・「城下方針」コマンドの解放
  • ・「城下方針」設定時に増築が可能
★3 500/月
  • 領主や城主の入替可能
  • ・「城下方針」コマンドの解放
  • ・「城下方針」設定時に増築が可能

自勢力の武将が増えてきたら、制度改新のLVを上げましょう。制度改新★2で領主の入替、★3で城主の入替が解放されるため、より能力が高い武将を選んで配置できます。

裁量権委譲は制度改新と合わせて発令

制度改新と合わせて裁量権委譲を発令

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 500/月
  • 「城下方針」設定による労力消費なし
★2 2,500/月
  • ・「城下方針」設定による労力消費なし
  • ・「城下方針」による建築速度+20%
★3 7,000/月
  • ・「城下方針」設定による労力消費なし
  • ・「城下方針」による建築速度+40%

「制度改新★1」を発令したら、合わせて「裁量権委譲★1」も発令しましょう。制度改新で解放される城下方針を設定するには労力が必要ですが、裁量権委譲★1を発令することで、城下方針を労力なしで設定できます。

楽市楽座​で商人町の商業アップ

楽市楽座​で商人町の商業アップ

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 300/月
  • ・商人町の商業+250
★2 600/月
  • ・商人町の商業+400
  • ・取引で7等級までの家宝が購入可能
★3 2,400/月
  • ・商人町の商業+600
  • ・取引で5等級までの家宝が購入可能
★4 7,200/月
  • ・商人町の商業+1,200
  • ・取引で3等級までの家宝が購入可能
★5 20,000/月
  • ・商人町の商業+2,000
  • ・取引で1等級までの家宝が購入可能

金銭が不足している時は、「楽市楽座」を発令して​商人町の商業を増やすのがおすすめです。商人町は、「内政」→「城下施設」で建設することができるため、合わせて施設を設置しましょう。

ただし、商人町が11個以下だと収益がマイナスになるので、ある程度商人町を建設してから発令するべきです。

金銭収入の増やし方はこちら

海上輸送で兵糧収入アップ

海上輸送で兵糧収入アップ

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 300/月
  • ・全郡の兵糧収入+10%
★2 2,500/月
  • ・全郡の兵糧収入+20%
★3 8,000/月
  • ・全郡の兵糧収入+30%

兵糧が不足している時は、「海上輸送」を発令しましょう。合わせて、「農村」と「入会地」の郡開発を進めると、より海上輸送の効果を活かすことができます。

兵糧の増やし方はこちら

母衣衆結成で代官と組頭の勲功稼ぎ

母衣衆結成で代官と組頭の勲功稼ぎ

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 300/月
  • ・代官の獲得勲功+30%
  • ・組頭が毎月勲功を獲得(最大20)
★2 800/月
  • ・代官の獲得勲功+30%
  • ・組頭が毎月勲功を獲得(最大30)
★3 1,500/月
  • ・代官の獲得勲功+30%
  • ・組頭が毎月勲功を獲得(最大40)
  • ・本拠部隊の攻撃+10
★4 2,000/月
  • ・代官の獲得勲功+50%
  • ・組頭が毎月勲功を獲得(最大50)
  • ・本拠部隊の攻撃+10
★5 3,000/月
  • ・代官の獲得勲功+50%
  • ・組頭が毎月勲功を獲得(最大60)
  • ・本拠部隊の攻撃+20

勲功を稼ぎたい時は、「母衣衆結成」を発令するのがおすすめです。職と身分が限られますが、代官の獲得勲功がアップし、組頭が毎月勲功を獲得できます。

勲功の稼ぎ方はこちら

湯治療法で兵力回復速度アップ

強攻

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 300/月
  • ・郡の兵力回復速度+10%
★2 2,500/月
  • ・郡の兵力回復速度+20%
  • ・武将の負傷や病気の回復率+15%
★3 8,000/月
  • ・郡の兵力回復速度+30%
  • ・武将の負傷や病気の回復率+30%

兵力回復速度をアップしたい時は、「湯治療法」を発令しましょう。政策LVが上がると、合わせて武将の負傷や病気の回復率も上がります。

兵力の上げ方はこちら

小荷駄隊配備で腰兵糧日数を増やす

小荷駄隊配備で腰兵糧日数を増やす

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 500/月
  • ・腰兵糧日数+10日
★2 1,500/月
  • ・腰兵糧日数+20日
★3 3,000/月
  • ・腰兵糧日数+30日
★4 8,000/月
  • ・腰兵糧日数+40日
★5 15,000/月
  • ・腰兵糧日数+60日

腰兵糧日数を増やしたい時は、「小荷駄隊配備」を発令しましょう。腰兵糧日数を増やすことで、出陣時に部隊の活動日数を増やすことができます。

内政系の政策一覧と効果

制度改新

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 100/月
  • ・「城下方針」コマンドの解放
★2 200/月
  • ・「城下方針」コマンドの解放
  • ・「城下方針」設定時に増築が可能
  • ・領主の入替可能
★3 500/月
  • ・「城下方針」コマンドの解放
  • ・「城下方針」設定時に増築が可能
  • ・領主や城主の入替可能

母衣衆結成

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 300/月
  • ・代官の獲得勲功+30%
  • ・組頭が毎月勲功を獲得(最大20)
★2 800/月
  • ・代官の獲得勲功+30%
  • ・組頭が毎月勲功を獲得(最大30)
★3 1,500/月
  • ・代官の獲得勲功+30%
  • ・組頭が毎月勲功を獲得(最大40)
  • ・本拠部隊の攻撃+10
★4 2,000/月
  • ・代官の獲得勲功+50%
  • ・組頭が毎月勲功を獲得(最大50)
  • ・本拠部隊の攻撃+10
★5 3,000/月
  • ・代官の獲得勲功+50%
  • ・組頭が毎月勲功を獲得(最大60)
  • ・本拠部隊の攻撃+20

灌漑整備

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 500/月
  • ・灌漑水路の石高+150
  • ・災害被害回避+25%
★2 1,500/月
  • ・灌漑水路の石高+200
  • ・災害被害回避+30%
★3 3,000/月
  • ・灌漑水路の石高+250
  • ・災害被害回避+35%
★4 6,000/月
  • ・灌漑水路の石高+300
  • ・災害被害回避+40%
★5 10,000/月
  • ・灌漑水路の石高+400
  • ・災害被害回避+50%

楽市楽座​

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 300/月
  • ・商人町の商業+250
★2 600/月
  • ・商人町の商業+400
  • ・取引で7等級までの家宝が購入可能
★3 2,400/月
  • ・商人町の商業+600
  • ・取引で5等級までの家宝が購入可能
★4 7,200/月
  • ・商人町の商業+1,200
  • ・取引で3等級までの家宝が購入可能
★5 20,000/月
  • ・商人町の商業+2,000
  • ・取引で1等級までの家宝が購入可能

裁量権委譲

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 500/月
  • ・「城下方針」設定による労力消費なし
★2 2,500/月
  • ・「城下方針」設定による労力消費なし
  • ・「城下方針」による建築速度+20%
★3 7,000/月
  • ・「城下方針」設定による労力消費なし
  • ・「城下方針」による建築速度+40%

海上輸送

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 300/月
  • ・全郡の兵糧収入+10%
★2 2,500/月
  • ・全郡の兵糧収入+20%
★3 8,000/月
  • ・全郡の兵糧収入+30%

馬術指南

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 300/月
  • ・厩舎のある城で騎馬LV+1
  • ・本拠で厩舎の建設を解放
★2 2,000/月
  • ・厩舎のある城で騎馬LV+2
  • ・大名軍団内で厩舎の建設を解放
★3 4,000/月
  • ・厩舎のある城で騎馬LV+3
  • ・勢力下全域で厩舎の建設を解放

砲術指南

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 300/月
  • ・射撃場のある城で鉄砲LV+1
  • ・本拠で射撃場の建設を解放
  • ・鉄砲櫓の建設を解放
★2 2,000/月
  • ・射撃場のある城で鉄砲LV+2
  • ・大名軍団内で射撃場の建設を解放
  • ・鉄砲櫓の建設を解放
★3 4,000/月
  • ・射撃場のある城で鉄砲LV+3
  • ・勢力下全域で射撃場の建設を解放
  • ・鉄砲櫓の建設を解放

軍事系の政策一覧と効果

城郭普請

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 300/月
  • ・城の耐久上限+800
  • ・城の耐久回復速度+10%
★2 800/月
  • ・城の耐久上限+1,600
  • ・城の耐久回復速度+25%
★3 1,500/月
  • ・城の耐久上限+2,400
  • ・城の耐久回復速度+40%
  • ・山城の石落としを解放
★4 2,000/月
  • ・城の耐久上限+3,200
  • ・城の耐久回復速度+65%
  • ・平城の投焙烙、山城の石落としを解放
★5 3,000/月
  • ・城の耐久上限+4,000
  • ・城の耐久回復速度+100%
  • ・平城の投焙烙、山城の石落としを解放

湯治療法

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 300/月
  • ・郡の兵力回復速度+10%
★2 2,500/月
  • ・郡の兵力回復速度+20%
  • ・武将の負傷や病気の回復率+15%
★3 8,000/月
  • ・郡の兵力回復速度+30%
  • ・武将の負傷や病気の回復率+30%

金掘技術

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 200/月
  • ・攻城戦の反撃ダメージ-10%
★2 1,500/月
  • ・攻城戦の反撃ダメージ-30%
  • ・具申「土竜攻め」の成功率+20%
★3 6,000/月
  • ・攻城戦の反撃ダメージ-50%
  • ・具申「土竜攻め」の成功率+30%

銀交易

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 200/月
  • ・鉄砲攻撃発生率+20%
★2 1,500/月
  • ・鉄砲攻撃発生率+40%
  • ・鉄砲櫓の与えるダメージ+50%
★3 6,000/月
  • ・鉄砲攻撃発生率+80%
  • ・鉄砲櫓の与えるダメージ+100%

常備兵制

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 800/月
  • ・練兵場の兵力上限+300
★2 3,000/月
  • ・練兵場の兵力上限+600
★3 8,000/月
  • ・練兵場の兵力上限+900
  • ・軍備日数-30%

小荷駄隊配備

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 500/月
  • ・腰兵糧日数+10日
★2 1,500/月
  • ・腰兵糧日数+20日
★3 3,000/月
  • ・腰兵糧日数+30日
★4 8,000/月
  • ・腰兵糧日数+40日
★5 15,000/月
  • ・腰兵糧日数+60日

寺社寄進

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 500/月
  • ・攻城戦の包囲時、耐久へのダメージ+10%
  • ・保守主義の武将忠誠+1
★2 2,000/月
  • ・攻城戦の包囲時、耐久へのダメージ+25%
  • ・保守主義の武将忠誠+1
★3 7,500/月
  • ・攻城戦の包囲時、耐久へのダメージ+50%
  • ・保守主義の武将忠誠+1

南蛮交易

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 500/月
  • ・攻城戦の強攻時、耐久へのダメージ+10%
  • ・革新主義の武将忠誠+1
★2 2,000/月
  • ・攻城戦の強攻時、耐久へのダメージ+25%
  • ・革新主義の武将忠誠+1
  • ・投焙烙ダメージ+25%
★3 7,500/月
  • ・攻城戦の強攻時、耐久へのダメージ+50%
  • ・革新主義の武将忠誠+1
  • ・投焙烙ダメージ+50%

大名固有政策一覧と効果

今川仮名目録(今川家)

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 100/月
  • ・全集落掌握中の郡に石高+100
  • ・保守主義の武将忠誠+1
★2 2,000/月
  • ・全集落掌握中の郡に石高+150
  • ・保守主義の武将忠誠+1
★3 8,000/月
  • ・全集落掌握中の郡に石高+250
  • ・保守主義の武将忠誠+1

毘沙門天信仰(上杉家)

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 100/月
  • ・大名出陣中、全部隊の攻撃+8
  • ・兵糧枯渇時の兵力減少速度低下+50%
★2 2,000/月
  • ・大名出陣中、全部隊の攻撃+12
  • ・兵糧枯渇時の兵力減少速度低下+65%
★3 8,000/月
  • ・大名出陣中、全部隊の攻撃+16
  • ・兵糧枯渇時の兵力減少速度低下+80%

切支丹布教(大友家)

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 100/月
  • ・南蛮寺の石高+1,000
  • ・自領内の寺が南蛮寺に変化
  • ・革新主義の武将忠誠+1
★2 2,000/月
  • ・南蛮寺の石高+1,500
  • ・自領内の寺が南蛮寺に変化
  • ・革新主義の武将忠誠+1
★3 8,000/月
  • ・南蛮寺の石高+3,000
  • ・自領内の寺が南蛮寺に変化
  • ・革新主義の武将忠誠+1

天下布武(織田家)

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 100/月
  • ・行軍による郡制圧速度+20%
  • ・全家臣の獲得勲功+10%
★2 2,000/月
  • ・行軍による郡制圧速度+50%
  • ・全家臣の獲得勲功+20%
★3 8,000/月
  • ・行軍による郡制圧速度+100%
  • ・全家臣の獲得勲功+50%

六文銭之誓(真田家)

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 100/月
  • ・部隊が自勢力城にいると攻撃/防御+5
★2 1,000/月
  • ・部隊が自勢力城にいると攻撃/防御+5
  • ・部隊が自勢力領地にいると攻撃/防御+3
★3 5,000/月
  • ・部隊が自勢力城にいると攻撃/防御+5
  • ・部隊が自勢力領地にいると攻撃/防御+5

薩摩軍法(島津家)

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 100/月
  • ・臨戦時、攻撃と防御+3
★2 1,000/月
  • ・臨戦時、攻撃と防御+6
★3 5,000/月
  • ・臨戦時、攻撃と防御+10

雑賀惣掟(鈴木家)

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 100/月
  • ・鉄砲LV上限+1
  • ・全域の鉄砲LV+1
  • ・射撃場の建築費用-500
★2 1,000/月
  • ・鉄砲LV上限+2
  • ・全域の鉄砲LV+1
  • ・射撃場の建築費用-1,000
★3 2,000/月
  • ・鉄砲LV上限+3
  • ・全域の鉄砲LV+2
  • ・射撃場の建築費用-1,400

甲州法度次第(武田家)

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 100/月
  • ・騎馬LV上限+1
  • ・全域の騎馬LV+1
★2 2,000/月
  • ・騎馬LV上限+2
  • ・全域の騎馬LV+1
  • ・交戦中味方部隊数に応じて防御最大+3
★3 8,000/月
  • ・騎馬LV上限+3
  • ・全域の騎馬LV+2
  • ・交戦中味方部隊数に応じて防御最大+7

竜騎兵編成​(伊達家)

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 100/月
  • ・鉄砲/騎馬共にLV1以上なら攻撃+6
★2 2,000/月
  • ・鉄砲/騎馬共にLV1以上なら攻撃+12
★3 8,000/月
  • ・鉄砲/騎馬共にLV1以上なら攻撃+16

一領具足制(長宗我部家)

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 100/月
  • ・軍備日数-25%
★2 1,000/月
  • ・軍備日数-50%
★3 2,000/月
  • ・軍備日数-75%

旗本先手役(徳川家)

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 100/月
  • ・大名出陣中、全部隊の防御+2
  • ・臨戦時、攻撃と防御+1
★2 2,000/月
  • ・大名出陣中、全部隊の防御+4
  • ・臨戦時、攻撃と防御+2
★3 8,000/月
  • ・大名出陣中、全部隊の防御+7
  • ・臨戦時、攻撃と防御+4

検地・刀狩(羽柴家)

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 100/月
  • ・農村の石高+20
  • ・領内問題による一揆発生率-50%
  • ・軍備日数+15%
★2 2,000/月
  • ・農村の石高+30
  • ・領内問題による一揆発生率-75%
  • ・軍備日数+15%
★3 8,000/月
  • ・農村の石高+50
  • ・領内問題による一揆発生率-100%
  • ・軍備日数+15%

五箇条の訓戒(北条家)

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 100/月
  • ・郡制圧時の集落掌握数+2
★2 2,000/月
  • ・郡制圧時の集落掌握数+4
  • ・城の防御+5、対包囲+5
★3 8,000/月
  • ・郡制圧時の集落掌握数+6
  • ・城の防御+10、対包囲+10

機法一体(本願寺家)

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 100/月
  • ・寺の石高+1,200
  • ・寺のある城で一揆防止
★2 2,000/月
  • ・寺の石高+1,800
  • ・寺のある城で一揆防止
★3 8,000/月
  • ・寺の石高+3,600
  • ・寺のある城で一揆防止

百万一心之訓(毛利家)

Lv 維持費(金銭) 発令効果
★1 100/月
  • ・自勢力内の国衆の兵力上限+500
  • ・全家臣の武将忠誠+1
★2 1,000/月
  • ・自勢力内の国衆の兵力上限+1,000
  • ・全家臣の武将忠誠+1
★3 5,000/月
  • ・自勢力内の国衆の兵力上限+2,000
  • ・全家臣の武将忠誠+2

政策とは

維持費を払って勢力全体に効果付与

維持費を払って勢力全体に効果付与

政策とは、毎月維持費を払うことで、勢力全体に影響を与える効果を付与します。内政に関する政策や軍事に関する政策、大名固有の政策もあるため、政策を発令するほどより大きな効果を受けることができます。

部将以上の城主または側近が必要

部将以上の城主または側近が必要

政策を発令するには、身分が部将以上の城主または側近が必要です。また、政策実行後、発令するまでに一定期間かかりますが、実行武将の政務が高いほど発令までの期間を短縮できます。

発令条件を満たす必要あり

発令条件を満たす必要あり

各政策には発令条件が存在し、条件を満たさないと政策を発令できません。発令条件で不足しがちな威信は、勢力の城を増やしたり、「外交」→「朝廷」で金銭を献上し続けることで威信を高めることができます。

政策にはLVが存在

政策にはLVが存在

政策にはLVが存在し、LVが上がるほど維持費が高くなる代わりに、より強力な効果を受けることができます。また、政策LVが上がるほど、発令までの期間と実行武将の人数も増加します。

維持費が払えないと全て中止

維持費が払えないと全て中止

金銭がなくなり維持費が払えなくなると、全ての政策が中止されます。政策を発令しすぎて、金銭が枯渇しないように注意しましょう。

金銭収入の増やし方はこちら

信長の野望新生の関連記事

関連記事
武将一覧 隠し武将一覧
シナリオ一覧 序盤攻略
ゲームクリアの条件 従属吸収のやり方
政策の優先度と効果一覧 郡開発はどれを優先?
城下施設の効果と城下方針 労力の増やし方と回復方法
兵力の上げ方 忠誠の上げ方
兵糧の増やし方 金銭収入の増やし方
具申は聞くべきか 勲功の稼ぎ方
合戦で勝利するコツ 城攻めで勝利するコツ
本拠を移動する方法 武将移動のやり方
大名変更のやり方 登録武将編集でできること
調略の効果と使用条件 代官の選び方
姫武将を登場させる方法 氷川きよしを登場させる方法

信長の野望新生信長の野望新生攻略トップへ

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶信長の野望新生公式サイト

信長の野望新生の注目記事

序盤攻略と天下統一までの進め方
序盤攻略と天下統一までの進め方
金銭収入の増やし方
金銭収入の増やし方
従属吸収のやり方
従属吸収のやり方
兵力の上げ方
兵力の上げ方
城下施設の効果と城下方針のやり方|おすすめの施設は?
城下施設の効果と城下方針のやり方|おすすめの施設は?
郡開発はどれを優先すべきか|メリットも解説
郡開発はどれを優先すべきか|メリットも解説
武将一覧
武将一覧
武将一覧
武将一覧
序盤攻略と天下統一までの進め方
序盤攻略と天下統一までの進め方
郡開発はどれを優先すべきか|メリットも解説
郡開発はどれを優先すべきか|メリットも解説
隠し武将一覧
隠し武将一覧
ゲームクリアの条件は?|クリア後の特典も紹介
ゲームクリアの条件は?|クリア後の特典も紹介
労力の増やし方と回復方法
労力の増やし方と回復方法
姫武将の役割と登場させる方法
姫武将の役割と登場させる方法
もっと見る

【PR】話題の無料ゲームランキング

魔法先生ネギま!まほらパニック魔法先生ネギま!まほらパニック 【わずかな勇気が本当の魔法】

ドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!

ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウルありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル 【この錬成師、世界最強。】

新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!

蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者
【迷宮サバイバルファンタジー!】

蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイド リミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

ビビッドアーミービビッドアーミー
【そんな装備で大丈夫?】

一番良いので戦場へ!美少女を連れて歴史に名を刻め。本格派の戦略シミュレーションゲーム!

まだまだあります、無料ゲーム!
G123ゲーム一覧はこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー